• もっと見る
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
9月17日 神山町地区老人花園菜園の収穫野菜を贈呈しました [2021年09月24日(Fri)]
 毎年恒例の秋の収穫祭の行事を、道内に発出された緊急事態宣言を受けて、新型コロナウイルス感染防止の対応のため、関係者の安全を優先して開催を中止といたしましたが、春の開園式以降、老人クラブ4団体クラブ員9名のメンバーが新生活様式に沿いながら野菜づくりを元気に楽しんでこられました。菜園収穫.png
 立ち上がりの2カ月は天候に恵まれましたが、7月以降は厳しい日照りと雨量不足が続き、メンバーが連携して水やりを行い、収穫へと結びつけてまいりました。個々には、スイカもトマトも上手く収穫できたとの喜びの声も聞こえてまいります。
 毎年収穫した一部の野菜を特別養護老人ホームへ贈呈させていただいておりますが、本年も無事に収穫することができ、南瓜などを2か所の施設へ贈呈いたしました。
 施設からは大変喜ばれております。

■特別養護老人ホーム幸成園へ贈呈
当協議会から 廣正施設長様(左)へ
幸成園へ贈呈ー2.JPG
贈呈した南瓜
幸成園へ贈呈ー1.JPG

■特別養護老人ホーム福寿荘へ贈呈
当協議会から 新山施設長様(右)へ
福寿荘へ贈呈ー2.JPG
 贈呈した南瓜
福寿荘へ贈呈ー1.JPG
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 09:00
神山町地区老人花園菜園で令和3年度の開園式を開催 [2021年05月21日(Fri)]
 去る5月12日(水)10時30分より、 神山町地区の老人花園菜園で開園式を開催いたしました。
 昨年は、 コロナウイルス感染防止のため開催を見送りましたが、 本年は、 ご来賓や老人クラブ会員合せて約20名の皆様にご参加いただき、 コロナウイルス感染予防対策を講じながら、無事に開催することができました。
 この事業については、高齢者の方々が野菜づくりを通じて、自然に親しむことにより生きがいや健康増進につなげるとともに参加者相互の連帯意識を図ることを目的として運営しており、本年で47年目を迎えます。
 さらに、 収獲された野菜の一部を特別養護老人ホームへ毎年寄贈しております。施設の皆様には、 大変好評で、 クラブ員のやりがいにつながっている様子です。
 本年は、4団体の老人クラブ会員9名が参加し、10月まで栽培活動を行います。
 当協議会からは、 トウモロコシ、枝豆、さつまいも、南瓜、じゃがいもの種子を贈呈させていただきました。 近年、 クラブ員個々には、 大根、人参、茄子、キャベツ、長ねぎ、スイカ、トマト他、多種にわたり品種の幅を広げ、 収穫の楽しみも年々膨らませてきている様子です。

開園当日の菜園
→開園式当日の菜園の光景
2.JPG
→開園式ご参加の皆様

◆開園式では、 はじめにあたり、 当協議会会長・大槻寅男による開会挨拶に続き、 函館市老人クラブ連合会会長・山田富雄様より、 ご祝辞をいただきました。
3.JPG
→函館市社会福祉協議会 大槻会長より開会挨拶

函老連・山田会長
→函館市老人クラブ連合会会長 山田富雄様よりご祝辞

◆当協議会・大槻会長から参加クラブの小林代表へ種子の贈呈後、 ご来賓の皆様によるトウモロコシの記念播種を行いました。
5.JPG
→当協議会・大槻会長から種子の贈呈
6.JPG
→農事指導員より播種の仕方を説明
播種
→ご来賓の皆様による記念播種

◆ご歓談は、 生命保険協会函館協会会長・北村 太様の祝杯のご発生後、 短時間ながら、 ご来賓と参加者間の交流を深めて、 生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会会長・亀田谷 千秋様の乾杯で締めていただきました。
8.JPG
→生命保険協会函館協会会長 北村 太様による祝杯
9.JPG
→生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会函館協会 亀田谷 千秋様による乾杯


Posted by 函館市社会福祉協議会 at 15:49
令和元年度 函館市神山町地区老人花園菜園 収穫祭 [2019年09月12日(Thu)]
去る9月3日(火)10時30分より、神山町地区の老人花園菜園で収穫祭を開催しました。
昨年は胆振・東部地震災害により、開催を見送りましたが、本年は、ご来賓や老人クラブ会員合わせて約20名の皆様にご参加いただき、天候にも恵まれ無事に開催することができました。
この事業については、高齢者の方々が野菜づくりを通じて、自然に親しむことにより生きがいや健康増進につなげるとともに参加者相互の連帯意識の高揚を図ることを目的としており、本年は5月15日の開園式後、5団体の老人クラブ会員の皆様がトウモロコシ、枝豆、サツマイモ、カボチャなどの栽培にいそしんでこられました。
立ち上がりの2ヶ月間は雨量が極端に少なく、収穫が心配されましたが、各団体の連携による丹念な水やりなどにより、トウモロコシや枝豆は例年並みの収穫を確保し、今後収穫予定のサツマイモ、カボチャは期間通して日照日が多かったため、昨年を上回る収穫を見込んでいます。

IMG_0397.JPG
記念収穫の場面−農事指導員より枝豆の刈り方を説明

IMG_0398.JPG
記念収穫の場面−枝豆を刈る様子

収穫祭では、ご来賓の皆様による枝豆の記念収穫を行い、取り立て、ゆでたてのトウモロコシと
枝豆を味わっていただきました。 大変好評でした。

IMG_0415.JPG
老人クラブ会員の皆様による刈り取った枝豆を振る舞う準備

IMG_0398.JPG
ご来賓の皆様に味わっていただいている様子

毎年、収穫した野菜の特別養護老人ホームへの寄贈を継続しており、本年も2ヵ所の施設に収穫時期に合わせ随時、寄贈させていただいております。

IMG_0408.JPG
特別養護老人ホームへの寄贈式
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 11:53
神山町地区老人花園菜園 開園式を開催しました [2019年05月22日(Wed)]
当協議会が運営する神山町地区老人花園菜園で5月15日、開園式を開催し、作付けに参加する老人クラブの皆様やご来賓の皆様など約20名が出席し行われました。同菜園は平成7年に始まり今年で25年目を迎え、高齢者が野菜づくりを通じて自然に親しみ、健康増進や連帯意識を高めてもらう目的で、継続して同地区の老人クラブに貸し出しています。今年は5つの老人クラブが参加して2100uの畑で栽培し、秋の収穫後にはその一部を特別養護老人ホームに贈呈する予定です。開園式では、当協議会から老人クラブへの枝豆、カボチャ、トウモロコシなどの種子の贈呈式後、菜園にてご来賓、老人クラブ代表者などの出席者でトウモロコシの記念播種を行いました。最後は、今年の豊作を祈念して乾杯で終了いたしました。今後、本格的な農作業に入り、9月上旬には収穫祭を行う予定です。
IMG_3177.JPG 出席者による記念播種 IMG_3193.JPG 豊作を祈念して乾杯
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 09:26
平成29年度 高松町地区・神山町地区老人花園菜園反省会を開催しました! [2018年03月16日(Fri)]
H30.3.16 平成29年度 高松町地区・神山町地区老人花園菜園反省会1.jpg

 去る3月16日(金)函館市総合福祉センター(あいよる21)3階ボランティアセンターにて「平成29年度 高松町地区・神山町地区老人花園菜園反省会」を開催しました。
 当日はクラブ員16名に参加いただき、平成29年度における菜園事業の実施内容の確認、収穫物の報告等を行いました。
 今年度は、作物に生育の遅れや小振りな出来のものもありましたが、菜園でご活躍されている皆様の努力が実り、概ね例年どおりの収穫をすることが出来ました。

 ご協力いただきました皆様並びにご参加いただいた皆様ありがとうございました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 11:48
平成29年度 函館市神山町地区老人花園菜園収穫祭を開催しました! [2017年09月08日(Fri)]
H29.9.7 平成29年度 函館市神山町地区老人花園菜園収穫祭を開催しました!1.jpg

H29.9.7 平成29年度 函館市神山町地区老人花園菜園収穫祭を開催しました!2.jpg

 去る9月7日(木)10:30より函館市神山町地区老人花園菜園にて、平成29年度 函館市神山町地区老人花園菜園収穫祭を開催しました。当日は来賓8名、クラブ員8名の方に参加いただき、菜園で収穫されたトウモロコシの塩ゆでが参加者の皆様にふるまわれ、今年の収穫を祝いました。
 3クラブ10名が丹精込めて栽培したトウモロコシは、特別養護老人ホーム幸成園、特別養護老人ホーム福寿荘に贈呈されました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 12:51
平成29年度 函館市高松町地区老人花園菜園収穫祭を開催しました! [2017年09月08日(Fri)]
H29.9.6 平成29年度 函館市高松町地区老人花園菜園収穫祭を開催しました!1.jpg

H29.9.6 平成29年度 函館市高松町地区老人花園菜園収穫祭を開催しました!2.jpg

 去る9月6日(水)10:30より函館市高松町地区老人花園菜園にて、平成29年度 函館市高松町地区老人花園菜園収穫祭を開催しました。当日は来賓9名、クラブ員13名の方に参加いただき、菜園で収穫された野菜を使用した豚汁やスイカ、メロンが参加者の皆様にふるまわれ、今年の収穫を祝いました。
 5クラブ20名が丹精込めて栽培したジャガイモは、特別養護老人ホームおおぞら、特別養護老人ホーム松濤、特別養護老人ホーム恵楽園、特別養護老人ホーム潮寿荘、養護老人ホームまろにえに贈呈されました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 12:36
平成29年度 函館市神山町地区老人花園菜園開園式を開催しました! [2017年06月01日(Thu)]
H29.5.17 平成29年度 函館市神山町地区老人花園菜園開園式1.jpg

 去る5月17日(水)10:30より函館市神山町地区老人花園菜園にて、平成29年度 函館市神山町地区老人花園菜園開園式を開催しました。当日は、来賓者6名、クラブ員15名の方に参加いただきました。
 当事業は「野菜作りを通じて高齢者の生きがいや健康増進」を目的として開催しております。
 これから、作物を育てるにあたり天候に恵まれない日もあるかとは思いますが健康に気をつけていただき、秋の収穫時には皆様と元気に色とりどりの野菜が収穫できることを楽しみにしております!
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 13:52
平成29年度 函館市高松町地区老人花園菜園開園式を開催しました! [2017年06月01日(Thu)]
H29.5.16 平成29年度 函館市高松町地区老人花園菜園開園式1.jpg

 去る5月16日(火)10:30より根崎生活館にて、平成29年度 函館市高松町地区老人花園菜園開園式を開催しました。 当日は、来賓者6名、クラブ員8名の方に参加いただきました。
 当事業は「野菜作りを通じて高齢者の生きがいや健康増進」を目的として開催しております。
 これから、作物を育てるにあたり天候に恵まれない日もあるかとは思いますが健康に気をつけていただき、秋の収穫時には皆様と元気に色とりどりの野菜が収穫できることを楽しみにしております!
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 13:26
平成29年度 老人花園菜園運営研修会を開催しました!! [2017年04月25日(Tue)]
H29.4.18 平成29年度 老人花園菜園運営研修会1.jpg

 去る4月18日(火)10:00より函館市総合福祉センター(あいよる21)3階 第1会議室にて、平成29年度老人花園菜園運営研修会を開催しました。当日は、クラブ員18名の方に参加いただきました。
 今回は家庭菜園のポイントと題し、「畑づくりの注意点」「害虫・動物の被害対策」等について地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 道南農業試験場技術普及室 上席普及指導員 高橋 恒久様より講義いただきました。参加者からも沢山の質問もあり有意義な研修となりました。緑色づく中で行われる菜園が今から楽しみです!
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 12:17
| 次へ
プロフィール

函館市社会福祉協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/hakodatecsw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hakodatecsw/index2_0.xml