• もっと見る
« 2021年03月 | Main | 2021年05月»
【函館ブリたれカツバーガー】BTKBの包装紙にはクイズを記載!海のグルメを食べて海を知ろう! [2021年04月21日(Wed)]

5月1日のキックオフイベント@函館蔦屋書店にてBTKB(函館ブリたれカツバーガー)を初お披露目します♪

みなさんにもっと海のことを知ってほしいという想いを込めて、このバーガー包装紙にはちょっとした工夫を施しています!

バーガーを購入する際に、「海のごみ問題、海の環境問題、函館のブリ事情」この3つのジャンルから、クイズを1問選んでいただきます。

出来上がったバーガーの裏面にはクイズの答えが書いていますので、ぜひ考えてみてくださいね。


          6CF84AC5-D312-4182-87F8-80639882A204.jpeg



【海のグルメを食べて、海を学ぼう】


Q1.〜海のごみ問題〜

近年、残念ながら私たちの海はごみであふれつつあります。では、海ごみ全体のうち約何割が街で捨てられたものでしょう?


12割 A 45割 B78




Q2.〜海の環境問題〜

海水温が極端に高い状態が5日以上続き、生態系に影響を与えている現象を何と呼ぶでしょう?


@海洋熱波 A 暖気流 B フェーン現象




Q3.〜函館のブリ事情〜

2018年の函館市内のブリの漁獲量は、市町村別で全国何位だったでしょう?



全国3位 A 全国5位 B 全国7





----答え----

※スクロールしていくと答えが書いてあります。
※ゆっくり考えたい人はここでストップしてください!


Q1. B 78


海ごみの多くは私たちが暮らす街から発生しています。

街で捨てられたごみが水路や川に流れ出し、やがて海へとたどり着きます。その原因は「投棄・ぽい捨て系」が大部分を占めており、街中での私たちの行動が海洋問題につながっているのです。ごみはごみ箱へ!海を守る行動を取っていこう!










Q2. @ 海洋熱波


北海道・東北沖でも2010年以降頻繁に観測されている海洋熱波は2010年以降の北海道におけるブリの漁獲急増に影響していると言われています。こうした「海の変化」への対応が私たちにも求められています。













Q3. @ 全国3


2019年にスルメイカの漁獲量を超え、2020年には1万トンを超える量のブリが水揚げされました。近年、函館市はブリの一大産地となっているものの、地元でのなじみが薄く消費量は全国平均の2分の1以下。

みんなで地ブリを食べよう!



BTKB(函館ブリたれカツバーガー)出店スケジュールはこちら

https://blog.canpan.info/hakodate-umi/archive/57


【函館ブリたれカツバーガー(BTKB)】出店スケジュール [2021年04月21日(Wed)]
函館ブリたれカツバーガー(BTKB)】出店スケジュール [2021年05月26日更新]

2021年度、はこだて海の教室実行委員会は、もっと幅広い年齢層に函館ブリたれカツを親しんでいただきたい、という想いで開発した「函館ブリたれカツバーガー(BTKB)」を、キッチンカーで移動販売します。
5月1日のキックオフイベントを皮切りに、毎週末道南エリアを拠点に移動販売を行っていますので、見かけた際には、ぜひお立ち寄りください!!
そして、「函館ブリたれカツバーガー」を通じて、海の今を伝えていく活動も展開しますのでご注目ください。
C61F6DDD-A54C-4EB9-BB5B-53E36693E1E1.jpeg

1A6EE9EC-7D91-4E26-B0F4-06EC378864C6_1_201_a.jpeg


「函館ブリたれカツバーガー(BTKB)」出店スケジュール-------------

※出店場所や販売時間は変更になる場合がございます。
※各営業日での販売個数に限りがございます。売り切れ次第終了となりますので、予めご了承ください。
※一つひとつ丁寧にお作りしていますので、提供までにお時間をいただいております。

【5月】

■    1日(土) 12:00〜15:00  
位置情報函館蔦屋書店 「函館ブリたれカツ キックオフイベント」 
(函館市石川町85番1号 アクセス → https://www.hakodate-t.com/access/

■   2日(日) 〜 5日(水)
11:00〜販売スタート

位置情報シエスタハコダテ前 (函館市本町24-1 
アクセス → https://www.sharestar.jp/access 

※70食限定販売です。お早目にお越しください。
※ひとつひとつ丁寧に作っていますので、提供に少しお時間をいただくことがございます。

■    8日(土)、9日(日)、15(土)、16(日)、22(土)、23(日)、29(土)、30(日)  
11:00〜販売スタート【1日60食限定販売】

位置情報ハコニワ「ハコニワフードマルシェ」
(函館市亀田本町45-1ヤマダデンキ テックランド函館店向かい 
ハコニワGoogleマップ → https://goo.gl/maps/WkpD3wsBjyUV1p2W6 


【6月】


■5日(土)、6日(日)
9:30 〜販売スタート 【1日70食限定販売】

位置情報フードセンター ブンテン江差店
(檜山郡江差町伏木戸町560 
Googleマップ→https://bit.ly/34ac3lI

■12日(土)、13日(日)
11:00 〜販売スタート 【1日70食限定販売】

位置情報ハコニワ
(函館市亀田本町45、JR五稜郭駅向かいエスポワール&どんぐり隣
Googleマップ → https://goo.gl/maps/WkpD3wsBjyUV1p2W6


■19日(土)、20日(日)
11:00 〜販売スタート 【1日70食限定販売】

位置情報サツドラ 八雲店
(二海郡八雲町本町125−15)
Googleマップ → https://bit.ly/3fMhuwW

■26日(土)、27日(日)
11:00 〜販売スタート

位置情報道の駅 みそぎの郷 きこない
(上磯郡木古内町本町338−14
Googleマップ → https://bit.ly/3bN9IS2



【7月】


■3日(土)、4日(日)
11:00〜販売スタート

位置情報ハコニワ
(函館市亀田本町45、JR五稜郭駅向かいエスポワール&どんぐり隣
Googleマップ → https://goo.gl/maps/WkpD3wsBjyUV1p2W6


■10日(土)、11日(日)
10:00〜販売スタート

位置情報函館空港×大沼・七飯コラボマルシェ@函館空港
(函館市高松町511 函館空港1階中央エスカレーター横)
詳細はこちら→https://airport.ne.jp/topics/219


■17日(土)、18日(日)
11:00〜販売スタート

位置情報ハコニワ
(函館市亀田本町45、JR五稜郭駅向かいエスポワール&どんぐり隣
Googleマップ → https://goo.gl/maps/WkpD3wsBjyUV1p2W6


■22日(木)
10:00〜販売スタート

位置情報函館空港
(函館市高松町511 函館空港1階中央エスカレーター横
Googleマップ → https://goo.gl/maps/t4kfgqtsrRxcZDVy7


■23日(金)

位置情報ハコニワ
(函館市亀田本町45、JR五稜郭駅向かいエスポワール&どんぐり隣
Googleマップ → https://goo.gl/maps/WkpD3wsBjyUV1p2W6


■24日(土)、25日(日)
13:00〜販売スタート

位置情報第二回五稜郭まちなかオープンテラス「ベルクラシック函館ビアガーデン会場内」
(函館市梁川町4−11 ベルクラシック函館内
Googleマップ → https://goo.gl/maps/SKpuaWHY528kFK9dA



■31日(土)
11:00〜販売スタート

位置情報松前町「金子電産 横 駐車場内」
(松前郡松前町字松城6-1
Googleマップ → https://goo.gl/maps/BTZknZJYEpH8BEKX9


【8月】

■7日(土)
11:00〜販売スタート

位置情報ハコニワ
(函館市亀田本町45、JR五稜郭駅向かいエスポワール&どんぐり隣
Googleマップ → https://goo.gl/maps/WkpD3wsBjyUV1p2W6

■8日(日)
10:00〜販売スタート

位置情報函館空港
(函館市高松町511 函館空港1階中央エスカレーター横
Googleマップ → https://goo.gl/maps/t4kfgqtsrRxcZDVy7

■13日(金)、14日(土)、15日(日)
10:00〜販売スタート

位置情報シエスタハコダテ前 (函館市本町24-1 
Googleマップ → https://goo.gl/maps/aQNoDB8v7t5Mjchk7


■21日(土)
10:00〜販売スタート

位置情報道の駅 なないろ・ななえ
(〒041-1102 北海道亀田郡七飯町峠下380−2
Googleマップ → https://goo.gl/maps/szErjfg72sdvPSL19

■22日(日)
10:00〜販売スタート

位置情報道の駅しかべ間歇泉公園
(北海道茅部郡鹿部町鹿部18番地1
Googleマップ → https://g.page/shikabe-geyser-park?share

■28日(土)
10:00〜販売スタート

位置情報スーパー魚長 八幡通り店(〒041-0813 函館市亀田本町61−8
Googleマップ → https://goo.gl/maps/QTiCnJyj4D3Eye7r6


■29日(日)
9:00〜販売スタート

位置情報コープさっぽろ ひとみ店
(北海道函館市人見町8−1
Googleマップ → https://goo.gl/maps/BphS6red5DP2wY6k7



【9月】

■4日(土)、5日(日)
10:00〜 販売スタート

位置情報ポールスターショッピングセンター
(函館市港町1丁目2-1
Googleマップ → https://goo.gl/maps/FqAWzr29brXLjjPW6


■11日(土)
10:30〜 販売スタート

位置情報サツドラ八雲店
(二海郡八雲町本町125−15)
Googleマップ → https://bit.ly/3fMhuwW


■12日(日)
10:00〜 販売スタート

位置情報コープさっぽろ いしかわ店
(函館市石川町457-2
Googleマップ → https://goo.gl/maps/cknvX3dWhhG8cpfF8


■18日(土)
10:00〜 販売スタート

位置情報テーオーデパート
(函館市梁川町10-25
Googleマップ → https://goo.gl/maps/xiiwx39YFSE9AskZ6


■19日(日) BTKBキャラバン最終販売!!
10:00〜 販売スタート(販売時間は変更になる場合がございます)

位置情報ユーカラパーキング(大沼)
(七飯町大沼町206
https://g.page/onumayukara?share



9月19日の販売をもちまして、函館ブリたれカツバーガーのキッチンカーでの移動販売は終了となります。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
【函館ブリたれカツ】5月1日キックオフイベント開催します! [2021年04月16日(Fri)]

はこだて海の教室実行委員会は、今年度のキックオフとして5月1日(土)に日本財団とはこだて・ブリ消費拡大推進協議会との共催でイベントを開催することになりましたので、お知らせいたします。


近年の海洋環境の変化(温暖化や海洋熱波)を受け、北海道でブリが獲れるようになってまだ10年足らずということもあり、道民のブリ消費量は全国平均の2分の1と低迷しているのが現状です。
そこで、はこだて海の教室実行委員会はこの地域課題の解決にむけて昨年10月に新ご当地メニュー「函館ブリたれカツ」を開発しました。



2104_・_0889825.jpg



今年は、もっと幅広い年齢層に「函館ブリたれカツ」を親しんでもらいたいという想いから、新メニュー「ブリたれカツバーガー」を開発し、本イベントではじめてお披露目いたします!
キックオフイベント終了後には、ブリたれカツの無料ふるまいも実施致します。

  
2104_.jpg



■イベント名 「函館ブリたれカツ」キックオフイベント
■開催日(期間) 2021年5月1日(土)11:00〜11:45
■開催場所  北海道函館市石川町85番1号  
函館蔦屋書店 2階イベント会場

【プログラム】
・2020年活動報告
・函館道南の「ブリリアントパーソン」によるトークセッション
・2021年活動紹介&函館ブリたれカツバーガーお披露目
・函館ブリたれカツバーガー活動トーク


12時より1階パーク部分にて「函館ブリたれカツ」無料ふるまいぴかぴか(新しい)と「函館ブリたれカツバーガー」の実演販売ひらめきをいたします。


今年度も「ブリ」の認知向上と新しい食文化の定着を通して、函館近郊の海の今を伝えていく活動をしていきますので、ぜひご注目ください。   

プレスリリースはこちら
2021_PR_函館ブリたれカツ_リリース最終.pdf

このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
函館近海の魚や海の生き物を展示中 [2021年04月01日(Thu)]


水族館.jpg
函館朝市えきに市場 活いか釣堀広場には「函館朝市ミニ水族館」を設置しています!
函館近海の魚や海の生き物を展示中です。ぜひ遊びにきてください!

【4月1日現在、展示中の魚と海の生き物】
魚10種類…アイナメ(アブラコ)、エゾメバル(ガヤ)、シマゾイ、オウゴンムラゾイ、サメガレイ、イシガレイ、キツネメバル、クロソイ、サクラマス、イシダイ
海の生き物4種類…エゾアワビ、ナマコ、ホタテガイ、ムラサキウニ

▼シマゾイ
シマゾイ.jpg

▼サメガレイ
サメガレイ.jpg

▼ナマコ
ナマコ.jpg

※生き物につき、展示は随時変更となることをご了承ください

ぜひ、函館朝市に遊びにきてくださいね!


 星座(うお座) 星座(うお座) 星座(うお座)
 

函館朝市ミニ水族館〜海と日本PROJECT〜

「函館近海の魚たち」をテーマに、子どもたちや市民に地元の海の豊かさを伝えるための展示をしています。この企画は、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

期間:常設(ただし、えきに市場休業日は休み)

時間:朝7時〜14時

場所:函館朝市えきに市場 活いか釣堀広場

見学料:無料

問合せ先:はこだて海の教室実行委員会 
TEL 0138-86-7602(平日10時〜17時)

 星座(うお座) 星座(うお座) 星座(うお座)

20190712-_MG_0336.jpg

⇒はこだて海の教室Webサイト