2021夏 子ども向け講座参加者募集 [2021年07月12日(Mon)]
はこだて海の教室実行委員会は、7〜9月に小学生向け講座を開催します。
海、お魚が好きなお子さん、ぜひご参加ください。 【水族館飼育員体験】 ※定員に達しました 函館朝市ミニ水族館の水そうを見学した後、魚へのエサやりや水質・温度チェック、水そうのおそうじなど、飼育員さんのお仕事を体験しよう! ![]() 開催日 7/23(金)・7/28(水)・8/17(火) 【お魚お絵かき教室】 ※定員に達しました 水そうで泳ぐ魚の絵をかいて、函館の海をせんでんするミニポスターを作ろう!完成したポスターは夏休みの自由研究になるよ♪(仕上がりサイズ:A4) ![]() 開催日 7/30(金)・7/31(土) 【親子で磯の生き物観察会】 ※定員に達しました 津軽海峡に面した志海苔海岸で生き物を探し、見つけた生き物を観察しよう。生き物の見つけ方やその特ちょうについて、講師の先生が教えてくれるよ♪ ※生き物の持ち帰りはできません ![]() 開催日 8/13(金)※雨の場合8/14(土) 【子ども海藻アカデミー 北海道産アオノリでノリノリ!の巻】 実は、北海道の海には眠れる宝物が…それは、「アオノリ」という海そう! 楽しい体験や専門家のお話で、アオノリについて勉強し、ポスター作りに挑戦しよう。そして、海の未来について考えよう! ![]() @浜見学 アオノリがこのむ、海と川の水がまじりあう浜に行ってみましょう ![]() Aアオノリ学入門こうざ アオノリの特ちょうや、アオノリがとれる海の変化について勉強しよう ![]() Bおいしい海藻ランチ 函館国際ホテル 木村総料理長考案の「アオノリを使った一品」など♪ ![]() Cポスター作り プロデザイナーの指導を受けて、絵とキャッチコピーを考えよう(完成した絵はコンテストに応募します) ![]() Dアオノリ板のりづくり体験 アオノリを包丁できざんで、わくに入れて・・・ 昔ながらの手法で板のりをつくってみよう。アオノリは、とてもキレイでいい香りだよ! 日 時 9月18日(土)9:00〜15:00(集合時間8:45) 定 員 20名 対 象 小学5〜6年生 受講料 100円 場 所 函館市漁村センター(函館市志海苔町269 ※熱帯植物園から車で5分) 持ち物 筆記用具、飲み物、帽子、タオル、着替え、長ぐつ 講 師 海藻活用研究会 布村重樹さん グラフィックデザイナー 岡田暁さん 子ども海藻アカデミー参加者は「子ども海藻大使」として、海藻イベントに参加できます! ※参加は希望者のみ・先着順です。10月末、11月中旬に蔦屋書店でイベント予定 【申込み方法】 お電話でお申込みください(先着順) 申込先:はこだて海の教室実行委員会 TEL 0138-86-7602(平日9:00〜17:00) 【参加にあたって】 @当日の様子は写真・動画で記録し、当会HPや発行物に使用します。掲載を承諾いただける方のみお申込みください。 A保護者の見学はできません。(8/13 磯の生き物観察会を除く) B参加者には事前に案内資料をお送りします。 【参加特典】 はこだて海の教室 オリジナルマスク ![]() ※2講座以上参加の場合も、お一人1つまで ※お子様のみ == はこだて海の教室 公式サイトはこちら |