• もっと見る
«10校の学校給食で青のり料理、うち1校では出前授業も 未利用海藻「北海道産天然青のり」を通じた海の学び提供 | Main | 【終了しました】青のりメニューを味わいながら、海に想いをはせるひとときを 北海道産天然青のりフェア»
【終了しました】函館朝市ミニ水族館×朝市食堂「二番館」コラボ企画 アジを見学&味わって!海の恵みに感謝 [2021年11月10日(Wed)]
はこだて海の教室実行委員会は、「函館朝市ミニ水族館」の水槽展示に、新たに「アジ」を追加しました。また、同じ建物の2階にある食堂「二番館」とのコラボレーション企画を実施します。この企画は、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

aji.jpg
▲函館朝市ミニ水族館の水槽で泳ぐアジ

北海道民の食卓にはあまり登場しないない魚「アジ」。全国の1世帯あたりアジ消費量は年間1,140gなのに対し、北海道は134gと、全国で最も少ない消費量です。しかし実は函館のまわりの海には、夏から冬にかけて、アジが回遊しています。そこでこの度、函館朝市ミニ水族館では、函館近海で採取したマアジと、北海道を代表する魚・ホッケを1つの水槽に入れ、テーマ「食卓でおなじみの魚」として展示します。

【水槽テーマ「食卓でおなじみの魚」のポイント】
●干物になった形は知っていても、あまり見たことが無い魚たちの生きている姿を紹介し、子どもや市民、 観光で函館を訪れた方々に、魚や海に対する興味関心を持っていただくことが狙いです。
●説明板にて、魚の回遊行動や、回遊する魚の特徴などを説明。また、アジ・ホッケともに近年漁獲高が 減少しており、その理由に、海水温の上昇などがあることを解説し、海を守る行動を呼びかけます。

【函館朝市食堂「二番館」とのコラボレーション企画】(終了しました)
11月12日(金)〜30日(火)まで、ホッケ定食をご注文の方に、アジフライ1つを無料サービス!
●ホッケやアジの美味しさを改めて実感していただくとともに、海の恵みに感謝し、海を大切にする気持ち や行動をする方が増えることを願って、本企画を実施します。


aji2.png

<イベント概要>(終了しました)
■日時 
2021年11月12日(金)〜30日(火)
(食堂「二番館」営業時間は10時〜13時半、水曜定休)

■会場
函館朝市えきに市場
(函館朝市ミニ水族館は1階中央、二番館は2階)

■アクセス
JR函館駅から徒歩3分

■参加方法
函館朝市ミニ水族館の見学は無料(自由見学)
食堂「二番館」で、ホッケ定食(税込1,078円)を注文いただくと、アジフライ1つ無料サービスします。


==
はこだて海の教室
公式サイトはこちら
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント