• もっと見る
«「奥尻島ホソメコンブ調査隊〜海と日本プロジェクト〜」フォトレポート | Main | 函館真昆布PRイベント〜海と日本プロジェクト〜フォトレポート»
お魚お絵かき教室〜海と日本プロジェクト〜フォトレポート [2021年08月16日(Mon)]
2021年7月30日(金)・31日(土)、函館朝市ミニ水族館講座「お魚お絵かき教室〜海と日本プロジェクト〜」を開催し、のべ16名の小学生が参加しました。

210730oekaki063_s.jpg
本講座では、小学生が函館朝市ミニ水族館を泳いでいる魚や海藻の絵を描き、キャッチコピーを入れて、函館・北海道の海をPRするポスターづくりに取組みました。普段はあまり見ることのない生きた海水魚の姿をじっくりと見ながら、その特徴を思い思いに表現しました。

210731oekaki12.jpg
講師はグラフィックデザイナーの岡田暁さん(ブルーム・エー代表、函館デザイン協議会会長)。

岡田さんはポスターを作る上で必要なこととして、魚をじっくり観察して描くこと、ポスターにした時のレイアウトに配慮することの2点をあげました。また、キャッチコピー作成のコツを子どもたちにレクチャーしました。

210730oekaki040.jpg
210730oekaki088.jpg
子どもたちは、函館朝市ミニ水族館水槽で泳ぐサクラマスやヤマメ、ホッケなどの魚や海の生き物を観察して、グラフィックボードに色鉛筆でスケッチ。その輪郭をペンでなぞり、キャッチコピーを入れて、ポスター作品に仕上げました。

210731oekaki74.jpg
最後には、自分が作ったポスターの発表タイム!

210731oekaki98.jpg
参加した子どもたちからは、「ホッケって、こんな魚なんだ!と思った」「絵のかきかたがすごくわかった。魚をくわしく知れた」「いろいろな魚を見れて、文章を書くのがたのしかった」「魚をかく機会は今まであまりなかったので楽しかった」などの感想が寄せられました。

子どもたちの作品は海のPRコンテスト「うみぽす2021」に出品します。

210730oekaki112.jpg
210731oekaki92.jpg
お疲れ様でした!

==
はこだて海の教室
公式サイトはこちら
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント