• もっと見る
«「北海道産 天然青海苔」を使ったメニュー提供(東京)を通じ、海の変化や可能性に関する情報発信 | Main | 「奥尻島ホソメコンブ調査隊〜海と日本プロジェクト〜」フォトレポート»
函館朝市ミニ水族館と、あわせて行こう!はこだて海のみらい展 [2021年07月29日(Thu)]
miraiten.jpg
函館駅前「キラリス函館」3階にある「はこだてみらい館」がこの夏、海をテーマに遊べる&学べる企画展を開催。期間中毎日楽しめるコンテンツに加えて、本物の魚が泳ぐ水そう展示や、海のプランクトンかんさつなどのスペシャルな体験も!
函館朝市ミニ水族館から歩いて5分なので、あわせてお楽しみください。

はこだて海のみらい展
場 所 はこだてみらい館
期 間 7月15日(木)〜8月24日(火)
時 間 10:00〜20:00
入館料 300円 ※未就学児無料

詳しくは、はこだてみらい館のホームページをご確認ください。

主催 はこだてみらい館
協力 はこだて海の教室実行委員会/日本財団 海と日本プロジェクト/北海道マリンイノベーション梶^トロピカルフィッシュクラブ/公立はこだて未来大学 マリンIT・ラボ/函館市環境部環境推進課/北海道函館水産高等学校/NHK函館放送局/函館税関/函館頭足類科学研究所/日建工学梶^兜s動テトラ/日本消波根固ブロック協会/回転寿司 根室花まる キラリス函館店


【期間中毎日】
suisou.jpg
・デジタル水そう
・函館の海中映像上映
・はこだてみらい館で宝さがし
・消波ブロック展示コーナー など

【はこだてみらい水族館】
期間 7月28日(水)〜8月18日(水)
予約不要
IMG_0067_s.jpg
15.JPG
シアタールームが「水族館」に変身!水そう11基に、シマゾイやイワシなど函館近海の魚や、カクレクマノミなどの南国の魚が泳いでいるよ。
函館が生産量・日本一をほこる「函館真昆布」も紹介します。

【タッチプール 函館真昆布編】
日時 8月10日(火)13:00〜15:00
予約不要
0808_KonbuHoshi-1391.jpg
函館が生産量・日本一をほこる天然の「函館真昆布」にふれることができます!
その大きさ・重さ・厚みを確かめてみてください。

【Scratchでつくろう!お絵かきデジタル水族館編】
※定員に達しました
日時 8月11日(水)@11:30〜13:30 A15:00〜17:00
対象 小学生(3年生以下は保護者同伴)
定員 各回5名
programming.jpg
「はこだてみらい水族館」で泳ぐ魚の絵を水性ペンでかき、スキャンして、パソコンの中で泳がせよう。どんなふうに泳がせるのかも、自分で考えることができるよ!


【海のプランクトンかんさつ体験】
日時 8月13日(金)15:00〜18:00
講師 水井涼太さん(NPO法人ディスカバーブルー 代表理事)
予約不要、当日整理券配付
04.jpg
顕微鏡を使って、めったに見ることができない「プランクトンの世界」をのぞこう!講師の先生がおもしろい話を聞かせてくれるよ♪
※この体験コーナーは、はこだて海の教室実行委員会が運営します。

==

はこだて海の教室
公式サイトはこちら
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント