スマートフォン専用ページを表示
«お魚プログラミング教室〜海と日本PROJECT〜 フォトレポート
|
Main
|
【トトタベローネ函館】ついに「ブリフェス」スタート!!»
<<
2022年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
2021年函館朝市ミニ水族館のテーマは「食を通じて海を学ぼう」
函館朝市ミニ水族館 冬の展示リニューアル:ホテイウオ(ゴッコ)を親子で展示
新しい地場食材ホソメコンブ・ブリの利用促進をめざして 「子ども海藻大使」7名が料理コンクールで審査員に!
「子ども海藻アカデミー」ポスター作品紹介
「子ども海藻アカデミー 青のりでノリノリ!の巻」開催レポート
カテゴリアーカイブ
ニュース・お知らせ (27)
参加者募集 (5)
函館ブリたれカツ (16)
月別アーカイブ
2022年02月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (7)
2021年10月 (3)
2021年09月 (3)
2021年08月 (6)
2021年07月 (3)
2021年06月 (2)
2021年05月 (2)
2021年04月 (4)
2021年02月 (1)
2020年11月 (5)
2020年10月 (9)
2020年09月 (5)
2020年08月 (3)
2020年07月 (6)
2020年04月 (1)
2019年09月 (3)
2019年08月 (2)
日別アーカイブ
函館空港に「サテライト水槽」設置
[2020年10月08日(Thu)]
2020年10月1日(木)、「函館朝市ミニ水族館サテライト水槽」を函館空港ビル1階ロビーに設置しました。
サテライト水槽の右側には「海がもたらす宝もの」パネルを設置し、マコンブ、ウニ、アワビ、ナマコが商品になったときの写真を示して、生きているときの姿と比較しながら見学できるようにしました。また、左側には「海藻の役割」パネルを設置し、海藻が光合成をして酸素を作ることなどを掲示しました。
お披露目会では、子ども海藻大使3名と菅原会長とで水槽の除幕式を行いました。
除幕式の後には、子ども海藻大使が水槽に計15種類の海の生き物を投入しました。
子ども海藻大使は、多くの報道陣の取材にハキハキとこたえていました。
函館朝市ミニ水族館サテライト水槽は、10月31日(土)までの期間中、7:30〜20:00まで函館空港で公開しています。
【イベントレポートの最新記事】
新しい地場食材ホソメコンブ・ブリの利用促..
「子ども海藻アカデミー」ポスター作品紹介..
「子ども海藻アカデミー 青のりでノリノリ..
奥尻島で学んだ児童6名や海藻専門家が発表..
地元ブランド昆布の知名度アップに貢献! ..
Posted by 阪口 at 17:39 |
イベントレポート
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/hakodate-umi/archive/42
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール
はこだて海の教室実行委員会
プロフィール
ブログ