スマートフォン専用ページを表示
«子ども海藻アカデミー 〜北海道産アオノリでノリノリ!の巻!〜フォトレポート
|
Main
|
子ども海藻アカデミー 〜昆布日本一の町・函館!の巻〜 フォトレポート»
<<
2022年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
2021年函館朝市ミニ水族館のテーマは「食を通じて海を学ぼう」
函館朝市ミニ水族館 冬の展示リニューアル:ホテイウオ(ゴッコ)を親子で展示
新しい地場食材ホソメコンブ・ブリの利用促進をめざして 「子ども海藻大使」7名が料理コンクールで審査員に!
「子ども海藻アカデミー」ポスター作品紹介
「子ども海藻アカデミー 青のりでノリノリ!の巻」開催レポート
カテゴリアーカイブ
ニュース・お知らせ (27)
イベントレポート (37)
参加者募集 (5)
函館ブリたれカツ (16)
月別アーカイブ
2022年02月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (7)
2021年10月 (3)
2021年09月 (3)
2021年08月 (6)
2021年07月 (3)
2021年06月 (2)
2021年05月 (2)
2021年04月 (4)
2021年02月 (1)
2020年11月 (5)
2020年10月 (9)
2020年09月 (5)
2020年08月 (3)
2020年07月 (6)
2020年04月 (1)
2019年09月 (3)
2019年08月 (2)
日別アーカイブ
【トトタベローネ函館】ブリの新メニュー試食会開催
[2020年08月21日(Fri)]
地球温暖化などの影響により海流が変化し、近年、函館近郊でブリの漁獲量が急増していますが、北海道民のブリ消費量は全国平均の2分の1程度と、まだなじみの薄い魚です。
この課題解決のため、トトタベローネ函館では、ブリを「新たな地魚」と位置づけ、10月に複数の飲食店と連携して開催する「ブリフェス」や、市内の学校給食で「ブリメニュー」を提供することを通して、ブリの美味しさと魅力を発信し新しい「ブリ食文化」の醸成を目指して活動しています。
今回は、有名料理人「炭火割烹菊川 花板 菊池 隆大氏」を中心とした開発チームが「ブリメニュー」の土台となるレシピを考案し、その美味しさをぜひ知っていただくために「試食会」を開催いたしました。
※マスク着用、消毒、パーティションの設置等、コロナ対策は入念に行っております。
秋には、この新メニューを実際に飲食店で食べていただけるイベントも開催予定です!
#トトタベローネ
#海と日本プロジェクト
【函館ブリたれカツの最新記事】
【期間限定】Twitter投稿キャンペー..
10月10日に【函館地ブリパーク】を開催..
「函館ブリフェス」開催中です!
【函館ブリたれカツ】2021年度キックオ..
【函館ブリたれカツバーガー】BTKBの包..
Posted by 阪口 at 00:00 |
函館ブリたれカツ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/hakodate-umi/archive/36
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール
はこだて海の教室実行委員会
プロフィール
ブログ