• もっと見る
«トトタベローネ函館、始まります! | Main | 子ども海藻アカデミー参加者募集(小学校5・6年生対象)»
参加児童の感想「海藻の森探検〜海と日本プロジェクト〜」 [2020年07月20日(Mon)]


2020年6月末に開催した体験講座「海藻の森探検〜海と日本プロジェクト〜」の、参加児童から寄せられた感想をご紹介します。

b.jpg

【拓実さん】
いよいよ海の方へ歩き始めた。
「ぐにゅ」「ぐにゅ」
海の砂はしめっているので歩きずらい。陸のすなと大違いだ。
そう思いながら歩いていると、潮だまりがみえた。そこで先生が教えてくれた。
「海藻には二種類あって、一つが紅藻、あかいのが特徴だよ、二つ目が褐藻、この海藻はふだん食べている食材によく入っている海藻で、みんな食べたことがあると思うよ。」
ぼくは先生に言われて思い出してみた。
「そういえば、おみそ汁の具やサラダに入っていたことがあるな。」
そうやって見てみれば、海藻には、いろいろお世話になっていることがわかった。
「でもきっとそれだけじゃない、ほかにもお世話になっていることがあるかもしれない」
そう思いながら、先生についていった。
先生についていったら、なんだか不思議な世界に入ったような気がした。
そこは、とても美しく、何だか海の森のようだ。
そう思ってまわりを見てみると、少し大きめの潮だまりの、底あたりに何だか周りの海藻よりも少し大きめの海藻が見えた。
先生が近づいてきて「あれはワカメだよ」
ぼくはすかさずしゃべった。
「ワカメって、こんな浅せに住んでいるのですか」
「それじゃ君は、もっと深いところに住んでいると思っていたのかい」
「はい」
「実は、野生のワカメは浅せに住んでいるんだよ。けれど、養しょくしているワカメは沖合で育てたりすることもある。」
感心していたら「集合」と号令がかかってしまった。
そして記念撮影をして、感想を書くことになった。
今日の思い出を乗せた車が動き始めた・・・
家で、アンケート用紙をもらって書こうとしている。
「でも、どうやってまとめたらよいのだろう」
と考えていたら、今日のことを振り返ってみた。
「初めに先生が教えてくれた紅藻と褐藻、すごく美しかった潮だまり、それに初めて知ったワカメの住かなどいろいろある。でも、その中で一番面白かったことは、ワカメの住かのことだ。そうか、わかったぞ」
「シャッ」、「シャッ」( 鉛筆の書く音)
ぼくは、まとめを書きは始めた。
「シャッ」、「シャッ」( 鉛筆の書く音)
「よし、出来た。」
ぼくは、今日すごく楽しかったです。それに、ワカメがあんな浅せに住んでいるなんて知りませんでした。なので、また、海の教室のイベントがあったら、参加したいと思います。
「これで良し」

d-02.jpg

【毬杏さん】
私は、昨年と今年の2回目の参加です。
いろいろな、海藻を知れて、とてもいいきかいになりました。
とくに、気にいったのは、アオサです。アオサは、お好みやきにかけるノリが海でものすごくちかくで手に入るんだなーと思いました。
水がふえるときとへるときをめいかくにおしえてくれて、ありがとうございました。
昨年は、いろいろな魚のしゅるいといる所まで教えてもらいました。
それでとても魚にきょうみをもちました。
ありがとうございました。

d.jpg

【駿吾さん】
アオサとアオノリを見わけるのがむずかしかった。海そうがあるところには、貝などがいて、共生していることを知れた。その場所のかんきょうにてきした海そうがすんでいて、おもしろいと思った。さまざまな色や形をした海そうがあっておもしろいと思った。ヒジキは、海の中では、茶色のような色をしているということにおどろいた。川と海の水が混ざっているところを汽水域と言うのは、初めて知った。さまざまな海そうの種類があって、さがすのがとても楽しかった。

e.jpg

【豪太さん】
ヒジキが変な形、色をしていていびっくり。

【日毬さん】
海藻のことを学んで、たのしかったです。あおさをいっぱいあつめました。

【鉄平さん】
お兄ちゃんがアオサをなまでおいしいとたべてた。

【春さん】
かいそうはいっぱいいることにびっくりした。

【心平さん】
知らない海草がたくさんあって楽しかった。

f.jpg

【真菜さん】
いろいろな海藻をさわったり、あまりしらべたことがないのでいろいろ勉強になりました。たのしかったです。

【康輔さん】
海藻は、木よりも二酸化炭素を2.5〜3倍吸うこと。

【なおさん】
さわりごこちがよかったからたのしかったです。

【菜月さん】
・あおさはつるつるしてきもちよかったです。
・あおのりを見つけることができてうれしかったです。また、あおさとあおのりのちがいがわかりました。
・日本人は100種類以上もの海そうを食べていると聞いて、びっくりしました。

g.jpg

【碧さん】
こんなみぢかにワカメやコンブがたくさんあるなんて思ってもみませんでした。
そして、実際に見たことない海の生き物を3匹もみてこうふんしました。そんな生き物たちが海藻についたび生物を食べてくれたり、魚や貝が海藻に卵をうんでその海藻が卵をかくしてくれたりなど、共生しているなど、いろいろな役割をしていることに気付いて知りました。
海のことをもっとたくさん知りたくなりました。これまでいろいろなプロジェクトに参加させていただきありがとうございます。これからも参加しますのでよろしくおねがいします。

EV0627-17.JPG

皆さんに喜んでいただけて、主催者スタッフ一同、とても嬉しいです。ありがとうございます!
今後も当会では、子どもたちが海について学び・親しめる講座を開催しますので、ぜひご参加ください。

==

はこだて海の教室
公式サイトはこちら




トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント