9月14日「作って食べよう♪うンまい海藻料理」イベントレポート後編 [2019年09月29日(Sun)]
「はこだて海の教室〜海と日本PROJECT〜」が2019年9月14日(土)に開催した「作って食べよう♪うンまい海藻料理」のイベントレポート後編です。 →イベントレポート前編はこちら ![]() さあ、参加者による「海藻お菓子作り」がスタート! 午前中の講演やランチで食べた海藻料理などを参考に、自由な発想で、海藻を使ったお菓子づくりに挑戦します。 ↓主催者が用意した材料 ![]() ↓お菓子づくりの風景 ふだんから親子で料理をされる方が多いのでしょうか、皆さん、とっても手際がいいです。 ![]() ![]() ↓「違う海藻を入れたクッキーを作って、食べ比べします!」 ![]() ↓「将来の夢はパテシィエ」という中学生は、海藻を使った和菓子づくりに挑戦。お湯で柔らかくしたお餅に海藻を練りこみ、海藻の種類ごとに味付けを変えます。 ![]() ↓出来上がったのが、こちら! 「見た目も味もばっちり」と、安井先生が大絶賛。 ![]() 出来上がったお菓子について、どんな工夫をしたのか、お互いに発表し合いながら試食を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、主催者からお土産を進呈しました。 まずは、北海道大学が栽培するがごめ昆布「北大がごめ」を使った昆布飴と、石鹸です。美容と健康にお役立てください。 ![]() そして、昆布を好きなだけお持ち帰り! 今日の講座ですっかり「海藻大好き」になった子どもたちは、歓声をあげて昆布を袋詰めしました。 ![]() 昆布にかじりつく子どもも続出…その姿に主催者一同、嬉しい気持ちになりました。 ![]() ![]() 海藻の素晴らしさや、私たちの街を取り巻く海の豊かさを学び、さまざまな海藻料理に舌鼓をうち、海藻を使ったお菓子作りに挑戦した、海藻づくしの今回の講座! これからに役立てる学びを多く得た、大満足の一日でした。 ![]() === はこだて海の教室 ⇒イベント公式サイトはこちら |