演劇鑑賞会は、自分達の住むまちで、すばらしい演劇を観続けていく、
会員制で非営利の会です。
自分たちで会費をもち寄り、運営を行って支えています。
最低1年以上継続することが原則となっています。
入会は、いつでも受付けております。
入会金は1,000円で毎月の会費は大人2,500円
学生は1,000円、中高生は500円です。
お問い合せは、 函館演劇鑑賞会 事務局
〒040-0011 函館市本町26-18 第二名美ビル3階
電話・FAX (0138)51-7376 までお願いします。
![]() |
演劇鑑賞会は、自分達の住むまちで、すばらしい演劇を観続けていく、 会員制で非営利の会です。 自分たちで会費をもち寄り、運営を行って支えています。 最低1年以上継続することが原則となっています。 入会は、いつでも受付けております。 入会金は1,000円で毎月の会費は大人2,500円 学生は1,000円、中高生は500円です。 お問い合せは、 函館演劇鑑賞会 事務局 〒040-0011 函館市本町26-18 第二名美ビル3階 電話・FAX (0138)51-7376 までお願いします。
2021年これからのラインナップ
4月加藤健一事務所『ドレッサー』 6月 エイコーン 『松井須磨子』 9月 チョコレートケーキ 『一九一一年』 10月プレオム劇 『脚光を浴びない女』 12月 俳優座劇場プロデュース 音楽劇『母さん』
2021年2月例会のお知らせ
しばらくお休みしていたブログ再開 2月例会は文化座の『しゃぼん玉』2月20日(土)18:30 函館市芸術ホール, 主人公、伊豆見翔人は通り魔、強盗、傷害事件を繰り返している若者で「自分はしゃぼん玉のようにただ、漂って生きて、いつかどこかでぱちんと弾けて消える存在」と思っています。高齢化した村人の手伝いをしているうちに心が変化してきます。私たちもこのコロナ禍で、人との触れ合い、交流が厳しくなっているこの頃です。しかし、人は人との愛でつながりあって生きてきました。 この状況が1日も早く収束できるように!乃南アサさん原作、映画化にもなった名作をお楽しみください。
これからのラインナップ2019年9月から2020年3月まで
函館演劇鑑賞会これからのラインナップ 函館演劇鑑賞会は素晴らしいお芝居との出会いをプロデュースします。 お問い合わせ ![]() 9月9日(月)劇団俳優座 『八月に乾杯』 11月8日(金)前進座『柳橋物語』山本周五郎の名作 12月3日(火)劇団民藝『集金旅行』 2020年 2月24日(月祭日)てがみ座『燦々』 3月25日(水)こまつ座『イヌの仇討』 6月 8日(月)前進座『ひとごろし』 会場は函館芸術ホール 開演18:30
テアトル・エコー「もやしの唄」
6月の公演は、テアトル・エコーの「もやしの唄」です。昭和30年代のもやし屋さんを舞台に、大切なことは何なのかをそっと教えてくれる、そんな作品です。乞うご期待! 公演日時:6月21日(金)18:00開場 18:30開演 会場:函館市芸術ホール お問い合わせ:函館演劇鑑賞会 Tel.0138-51-7376
NLTプロデュース「O.G.」
MUSICAL「O.G.」(オージー)オールドガール、つまりおばさんってこと。 キャバレー「ミラクル」で何かが! 二人のミュージカルとして、等身大の中年女性像が描かれています。4月7日(日)18:30 函館市芸術ホール 函館演劇鑑賞会で会員受付中
11がる例会グループる・ばる『蜜柑とユウウツ』
現代詩の長女と呼ばれ戦後の女流詩人の先頭に立ってきた彼女には、隠された素顔があったー。 『蜜柑とユウウツ』ー茨木のり子異聞ー 11月12日(月)18:30函館市芸術ホール グループる・ばる(松金よね子・岡本麗・田岡美也子) 32年間旅公演のピリオド身終云公演 お見逃しなく!
9月例会 文学座『再びこの地を踏まず』
7月例会On7『その頬、熱線に焼かれ』
6月例会『しあわせの雨傘』NLTプロデュース
4月例会 茂山千五郎家 狂言『清水』『濯ぎ川』
| 次へ
|
![]() |