• もっと見る
« 2016年08月 | Main | 2016年10月»
<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
新しいデスクが仲間入り [2016年09月20日(Tue)]
今年は9月になっても暑い日が続いてますね。
そんな中、汗をふきふき、新しい机を組み立ててもらいました。
CIMG5901.jpg
おじさま〜ズ♡

CIMG5904.jpg
各部屋にある机は老朽化していて操作しにくく平たくならなかったり上手く畳めなかったり
利用者さんには大変ご迷惑をおかけしておりました。
今年度、14台ですが新しいものと交換いたします。
操作がスムーズになり快適に使っていただけると思います。
新しいものが気持ちがいいですね。
今回できなかった分も順次新しいものに変更する予定です。
利用者のみなさんが使いやすい施設になるよう少しずつですが改善していきます。

副セン みうら
Posted by sen59 at 09:53 | センター日記 | この記事のURL
【9/24】第4回地方創生まちづくり政策セミナーのお知らせ [2016年09月19日(Mon)]
一般社団法人 はこだて地方創生研究会主催による「地方創生 第4回まちづくり政策セミナー」のお知らせです。

今回は一般財団法人 沖縄公共政策研究所 理事長の安里 繁信 氏をお迎えし「あなたが変われば地域が変わる 〜今リーダーに求められるもの〜」をテーマに基調講演が行われます。今年の6月から開催されており今回で4回目。
そして、来月は函館市内外の中学生、高校生、専門学生、大学生が応募資格を有する「第1回 はこだて学生政策アイデアコンテスト」です!これまで開催されたセミナーを通じて感じたことをもとに、若い人たちがどのような政策を提案するのか今からとても楽しみです!

なお、青年センター理事長でもある丸藤競が函館市地域交流まちづくりセンターセンター長として第2部のトークセッションでゲスト出演します!お時間のある方、まちづくりや地方創生に関心のある方、ぜひご参加ください!

センター長 仙石

14269506_1077092272380302_773804172_n.jpg

第4回地方創生まちづくり政策セミナー
日時:2016年9月24日(土)14時00分〜17時30分(開場:13時30分)
場所: 函館市中央図書館 視聴覚ホール
定員:150名<参加無料>
※まちづくりに関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
※中学生・高校生・大学生など学生の方も大歓迎!
※申込みは不要です。当日会場にて受付をさせていただきます。
お問い合わせ先:otoiawase@hakodate-irr.com
主催:一般社団法人 はこだて地方創生研究会

第1部:基調講演
講演テーマ:「あなたが変われば地域が変わる」〜今リーダーに求められるもの〜
講師:安里 繁信 氏
一般財団法人 沖縄公共政策研究所 理事長
シンバホールディングス株式会社 代表取締役会長
早稲田大学総合研究機構公共政策研究所招聘研究員

第2部:トークセッション
テーマ:「地域イノベーションを起こせ!」〜責任世代としての役割とは〜
ゲストスピーカー
@丸藤 競 氏 函館市地域交流まちづくりセンター センター長
A浅水 耕太 氏  全国若手商店街 理事長/株式会社サンズコーポレーション 代表取締役社長

※このセミナーは、10月29日(土)に開催される「はこだて学生政策アイデアコンテスト」に向けて全4回開催されています。
Posted by sen59 at 09:42 | センター日記 | この記事のURL
【9/21】はこだてカルチャーナイト2016に参加します! [2016年09月18日(Sun)]
160917cn.jpg
函館市内の文化施設や教育施設、民間施設などが市民向けに夜間開放し、地域の文化活動発信を目的に毎年実施されている「はこだてカルチャーナイト」に青年センターは今年も参加します!今年は9月21日(水)に行われますが、参加施設をまわることでスタンプラリーにも参加できます!

青年センター会場では、先日行われた青年センターフェスティバル2016の写真展とムービー上映を行います。青年センターを普段利用している27団体のサークル活動にかける熱心な様子がご覧いただけると思います!どうぞ足をお運びください。

160917cn_1.jpg
動画制作中の洞内スタッフ


ここまで完成しました!
続きは9月21日(水)のカルチャーナイトで青年センターにお越しになりご覧ください。

なお、青年センター会場にお越しの際は、カルチャーナイト無料シャトルバスが便利です。
「五稜郭コース(30分間隔)」をご利用ください。

160921cn_bus.jpg
五稜郭タワー前(16:44発)から千代台(青年センター前)やNHK前を経由して摩周丸前の臨時駐車場(17:08着)まで30分間隔で21:14まで運行します。逆に摩周丸前の臨時駐車場(16:50発)から、千代台(青年センター前)には17:05と17:23に着き、30分間隔でそれぞれ21:05と21:23まで運行します。

はこだてカルチャーナイト2016
日時:9月21日(水)17:30〜21:00
場所:函館市内の文化・教育施設、民間施設など42施設34会場
主催:はこだてカルチャーナイト実行委員会
お問い合わせ:函館商工会議所 地域振興課 TEL:0138-23-1181
リーフレットなどは公式情報からダウンロードしてください。

センター長 仙石
Posted by sen59 at 08:51 | センター日記 | この記事のURL
【レポート】八戸にインターンに行ってきました! [2016年09月17日(Sat)]


こんにちは!アルバイトスタッフの古舘です♪

8月8日〜8月28日(一度函館に戻って来たけど)の間、
青森県八戸市の「まちぐみ」という団体にインターンに行ってきました!
そのため、青年センターのアルバイトはほとんどお休み…
函館にいる方にはたくさん迷惑をかけてしまいましたが、
その分たくさん勉強してきましたので(おそらく)
少しながら青年センターのためにもなると思い、レポートとして書かせていただきます。

青年センタースタッフも6月に八戸市にある公共施設
八戸ポータルミュージアムはっち」に視察に行っています。
そのときの様子はこちら
まちぐみは、はっちの一事業で現在2年が経過しました。

八戸市中心街まちぐみは、
「やってみたい!」をカタチにしながらまちぐるみで
青森県八戸市の中心街=まちを元気にしていく集団です。
現在10代から70代まで300名以上の参加者があり、
お互いの得意技を活かしあいながら、
アーティスト山本耕一郎(まちぐみ組長)と一緒に活性化に取組んでいます。
まちぐみブログはこちら

スクリーンショット 2016-09-08 11.21.52.jpg


まちぐみは一言で表すと「ほどよくゆるい」です。
いつ来てもいい、いつまでいてもいい、何もしなくてもいい、
楽しく活動できればいい。
知らないうちに誰かのためになっている。
そんな「場」を生み出しているといえます。

まちぐみの特徴を5つに大きくわけるなら、
@老若男女問わず交流が生まれている
A勝手にいてもよい雰囲気がある
Bまちづくりしよう!と意気込むのではなく、ひととの交流がメイン
C謎な人が多い
D自分たちでリノベーションしたり、裏庭の手入れをしたりすることで「場所」「集団」に
 愛着がわいている
です。詳細は書きませんが、写真から想像または直接わたしまで。

20160908_machigumi.JPG
DSCF6952.JPG
IMG_5407.JPG
IMG_5351.JPG
IMG_5234.JPG

今回、3週間ほどまちぐみに関わる中で思ったことは、
ほどよい「ゆるさ」と「ひと」との交流、伝統的な資源の大切さです。
ほどよくゆるいため、まちぐみであるなし関わらず、入っていきやすい雰囲気。
伝統的なものを現代的にアレンジして未来に残していく姿勢。
私にはどれも大切だと思いました。

IMG_5270.JPG
IMG_5187.JPG

まちづくりしよう!と思って生活している人はまちの中のほんの一握り。
でも、八戸が好きだな、好きなことを活かしたいな、
そう思っている人はたくさんいて、自分の舞台を探しているもしくはもやもやしている。
まちぐみは、そんな人たちに「場」を生み出しているのだと思います。

青年センターは利用者さんが自分たちの場を確立していると思います。
これもとってもよいこと。
でも、もっと利用者さん同士がつながれたらいいな。
「ひと」と「ひと」が出会うことによる化学変化を期待して。

八戸と函館をつなげることができたらもっと面白そう。
青年センターでは、演劇関係の利用者さんが多いですが、
八戸も実は「演劇のまち」なんです。
はちのへ演劇祭があるんですよ
共通点がたくさんある八戸と函館。面白い化学変化が起きそうな。

IMG_5271.jpg

また、地元 八戸を離れてわかる良さ。
その地域から離れていても地域のことを応援できるシステム、
地域のことを思い出す仕組みづくり、
離れていても何かできることを探してみたいと思いました。

とても焦点が定まらないレポートになってしまいましたが、
八戸に3週間も帰らせてくれた青年センターに、
受け入れてくれたまちぐみに感謝して締めさせていだたきます〜〜
ありがとうございました!!!
ぜひ八戸に足を運んでみてください(^○^)

IMG_5414.jpg
P.S.函館のポスターはシンプルで形が整っているイメージが勝手にありますが、
こんなポスターも面白いですよね(^^)@八食センター


アルバイトスタッフ ふるだて

Posted by sen59 at 11:05 | センター日記 | この記事のURL
センター長文庫に新刊入荷!(2016年9月) [2016年09月16日(Fri)]
青年センター2階にある図書コーナー(青年ライブラリー)の「センター長文庫」に新刊を入れましたのでご紹介します!いつも図書コーナーをご利用いただきありがとうございます!(新刊情報はこちら)

今月は政治家&選挙特集です!

160830sen59_s.jpg
世界でもっとも貧しい大統領
ホセ・ムヒカの言葉

佐藤 美由紀 著

今年の4月に来日したウルグアイのホセ・ムヒカ前大統領が発言した言葉が収録された本です。ホセさんの人生哲学や物事の考え方、自由や本当の幸せって何かを考えさせられる本です。

残念な政治家を選ばない技術
「選挙リテラシー」入門

松田 馨 著

積み重ねることや自ら考えて判断することの大切さ、知っておいた方がいい公職選挙法における違反行為など、選挙プランナーが世代を問わず有権者に伝えたいことが書かれています。

天 才
石原 慎太郎 著

石原 慎太郎さんが、行動力と人徳に富んだ田中 角栄さん(元内閣総理大臣)に成り代わって書いたモノローグです。昭和の出来事を交えながら秀逸な表現でつづっているのでどんどん世界観に引き込まれていきました!

青年センターでは若い人だけでなく多くの方に読書をしていただきたく青年ライブラリーを設置しています。センター長文庫はこれまで私仙石が購入して読んだ本の中から「この本は色んな人に読んでもらいたい!」と思ったものを設置しています!

本をお読みになった方で、館内にいる私に感想などお聞かせいただけるととてもうれしいです! ぜひ、お手に取ってお読みいただければと思います!あと「この本おもしろかったよ!」というのがあればぜひ教えてくださいね!

センター長 仙石
Posted by sen59 at 08:45 | 新刊情報 | この記事のURL
【9/22】「探る!新しい地図のカタチ」(Hakodate Hack Night Vol.04)のお知らせ [2016年09月15日(Thu)]
青年センターで活動しているCode for Hakodate主催のHakodate Hack Nightのお知らせです。
タイトルがNightですが今回は昼開催!西部地区のまるたまスクエアで実施します。

毎回異なるテーマについて地域とITに関わるゲストを招いて行っているトークイベントです。
地域の課題やITの最新動向を学びながら函館の未来をみんなで考えるイベントです。私も何度か参加していますが、若者の思考や発想も知ることができるとてもいい機会です。どうぞご参加ください!

センター長 仙石

14247835_1284937638184753_916231792_o.jpg

Hakodate Hack Night Vol.04
探る!新しい地図のカタチ

地図はお好きですか?景観に興味がありますか?Code for Hakodateでは、地域の役に立つものだけでなく、地域を楽しむ取り組みも行っております。今回は、地図・地理情報がテーマです。

日時:2016年9月22日(木・祝)13:00 〜 16:00(開場12:45)
会場:まるたまスクエア(北海道函館市元町2-9)
 ※市電「十字街」電停から徒歩10分、二十間坂を登ります。
 ※自動車でお越しの際は「函館市元町観光駐車場」及び近隣の民間駐車場をご利用ください。
 (会場近隣にも若干数の駐車場がありますので、個別にご相談ください)

・参加費(ワンドリンク代込):500円
 ※焼きピロシキ・ボルシチ等も販売しております

・定員:20名

・昼食について:11時から隣接の「まるたま小屋」さんで昼食が可能です。
 
・連絡先:070−2679−1920 / codeforhakodate@gmail.com (中村)
 ※出られないことがありますが、後ほど折り返しご連絡いたします。

▽ゲスト:

・角康之(すみ・やすゆき)氏
公立はこだて未来大学 システム情報科学部 複雑系知能学科 教授
1995年東京大学大学院博士課程(情報工学)修了。博士(工学)。国際電気通信基礎技術研究所(ATR)の主任研究員、京都大学の准教授を経て、2011年より現職。体験メディア、実世界インタラクションの理解と強化に関する研究に従事。

・山ア俊夫(やまざき・としお)氏
函館工業高等専門学校 社会基盤工学科(都市デザインコース) 准教授
都市計画コンサルタント,社団・財団法人の研究員を経て,2010年度より函館高専の准教授。GISと3DCGアプリで3次元都市モデルを制作。R言語等によりプログラムを開発。都市景観をテーマとする研究室の別称は 『都市計画電脳工房』。

■参加対象
・地図に興味がある方
・普段から地図を利用する方
・景観が気になる方
・GISに興味がある方

■参加方法:Code for HakodateのFacebookイベントページへの「参加」もしくはこちらのリンクからご登録ください。
Posted by sen59 at 09:50 | センター日記 | この記事のURL
会議室のドアを修繕しました! [2016年09月14日(Wed)]
160901door01.jpg
先日、会議室のドアが片方開かなくなりました・・・
原因を究明するために建具屋さんに来てもらいました。

160901door12.jpg
なんと・・・経年劣化でドアの下から釘が飛び出たため、それが引っかかって開かなかったようです!?

160901door05.jpg
原因はわかっても釘がひっかかっていては、部品を外そうとしてもなかなか取れません・・・

160901door13.jpg
それに加えて青年センターの設備はとても旧いため、部品が壊れてもそれに合うものがなかなか見つかりません・・・が「これなら合うのではないか?」という職人さんの目利きと長年の経験で部品を調達してもらいます。なんとか合いそうです!

160901door28.jpg
ドアを外しますが、設備が旧すぎてその構造を理解し分解するのにも一苦労・・・
それでいて、部品を付けようと思っても、打ち付ける部分が小さい&部材を削らないと入らないという事態に・・・!?

160901door36.jpg
それでもなんとか工夫してつけてくれました!

160901door37.jpg
そして、一度外したドアは再度つけてみてもなかなかもう片方のドアと噛み合いません・・・
しかし、理屈では片付けられない匠の技で見事に調整していただきました!

これで会議室への大きな備品の搬入がスムーズに行えます!
ありがとうございます!

センター長 仙石
Posted by sen59 at 13:20 | センター日記 | この記事のURL
【9/24】赤れんが庁舎の活用を考える 道民ワークショップのお知らせ(9/16締切) [2016年09月13日(Tue)]
160924akarenga.jpg

「赤れんが庁舎」のリニューアルに当たり、北海道の将来を見据えた活用計画を北海道民がともに考えるワークショップのお知らせです。(詳細はこちら)

「赤れんが庁舎」は国の重要文化財として指定をうけている北海道を代表する歴史的建造物です。国内外から年間60万人以上が訪れる札幌市内有数の観光スポットでもありますが、近年建物の劣化が進んでおり、耐震対策を含めた改修工事を検討しているそうです。
今回のワークショップは、北海道民の皆様の意見を募集するため、具体的な活用方策に反映させることを目的に実施されます。

「この建物ならこうだな!」「こんな使い方をしたい!」「赤れんが庁舎がどんなふうに変わる?」など、北海道民であればどなたでも参加できるワークショップです。前半後半に分かれた計3時間です。

函館会場は9月24日(土)にまちづくりセンターで行われます!お申込み締切日は9月16日(金)となっています。ご興味のある方はぜひご参加ください!

センター長 仙石

赤れんが庁舎の活用を考える 道民ワークショップ【函館会場】
テーマ「 遺産建築の活用と新たな価値創造」

日時:2016年9月24日(土)14:00〜17:00(予定)
場所:函館市地域交流まちづくりセンター
主催:北海道
企画運営:株式会社乃村工藝社
※今年度、北海道と協働して基本構想を策定する民間事業者(公募型プロポーザル方式で選定

■参加人数・条件
@定員:20名
A北海道民(満18歳以上)であること。
Bご自分で会場まで来れる方。
C参加費:無料(会場までの交通費は自己負担となります。)

■参加申込方法
 所定の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送、FAX またはメールにて下記の申込先にご応募下さい。申請用紙は、北海道ホームページ(www.pref.hokkaido.lg.jp) 募集ページよりダウンロードすることができます。

〒060-0001 札幌市中央区北1 条西5 丁目2 番地9 北一条三井ビル7 階
株式会社 乃村工藝社 北海道支店内「 赤れんが庁舎の活用を考える」事務局
TEL / 011-231-3350(担当:夷石(いせき) 受付時間10:00〜17:00) FAX / 011-281-0941 メール/akarenga-ws☆nomura-g.jp(☆を@に変えて)
※個人情報の取り扱いについて: 申込用紙に記載された個人情報は、道民ワークショップの運営及び、ご本人への連絡等の目的に利用し、それ以外の目的では使用いたしません。申込書は返却いたしませんが、使用を終えた時点で適切に裁断処理を行います。

■お申込期間
 2016年8月29日(月)〜2016年9月16日(金)17:00 必着 ※郵送の場合は16 日までの消印有効

■その他
 ワークショップでは、記録用の写真・動画を撮影いたします。撮影された画像はワークショップの活動を報告する報告書や、チラシ・ポスター、インターネットで使用する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
Posted by sen59 at 09:00 | センター日記 | この記事のURL
青年センターフェスティバル2016フォトアルバム [2016年09月12日(Mon)]
昨日行われた青年センター最大のイベント「青年センターフェスティバル2016」が無事終了しました!
函館市内では他にイベントが行われていたにも関わらず、500名を超えるお客様にお越しいただくことができました!青年センターフェスティバルへ足をお運びいただいた皆様におかれましては心から感謝申し上げます!

160911fes.jpg
今日は昨日の模様を写真中心でご紹介します。

160911fes0097.jpg
開場前から青年センターに長蛇の列…

160911fes0114.jpg
お目当てはバザーだったようです!
函館太極拳同好会は雑貨・衣類等の販売をしました。

160911fes0117.jpg
科学楽しみ隊による砂鉄スライムづくり、恵山の砂から砂鉄を取り出して作りました。

160911fes0207.jpg
前結び着付け教室のブースでは和雑貨小物を販売し、ペン立て作りを体験してもらいました。

160911fes0595.jpg
野菜ソムリエコミュニティ函館はスムージーとピザを提供し、野菜を激安で販売していました。

160911fes0127.jpg
今年も司会を務めてくれたのは廣瀬スタッフと函サ協会員の三鹿さん!
私と木村実行委員長も隣に。

160911fes0156.jpg
今回のフェスティバルに参加している参加サークル一覧を入口に設置しました。

160911fes0183.jpg
バドミントンサークルMCCによるやきとりは毎年恒例で安定の味!

160911fes0132.jpg
劇団G4は出店では初参加!フランクフルトとみそこんにゃくを販売しました。

160911fes0487.jpg
TABLE FOR TWOの普及活動をしているTFT-Hakodateは、味噌焼きおにぎりを販売しました。

160911fes1127.jpg
大門合同学生祭実行委員会は今年はたこ焼き販売で参加しました。

160911fes0160.jpg
手話サークル・ピジョンも毎年恒例の焼きそばを販売しました。

160911fes0162.jpg
函館ファミコン愛好会による懐かしのファミコン体験コーナーは今年も子どもたち(大きい子ども含む)に大盛況!

160911fes0202.jpg
総合案内は青年センタースタッフと函館日本語教育研究会(JTS-Hakodate)です。

160911fes0187.jpg
マーチングバンドマキシマムは演奏がない分、Qooちゃんと遊ぼうで子どもたちを楽しませてくれました!

160911fes0594.jpg
フラワーアレンジメントサークル"メリア"によるフラワーアレンジメント体験は会場に彩りを添えてくれました。

160911fes0530.jpg
今年初参加のガールスカウト北海道第13団の皆さんはカラフルバッグ作りとシッタポン作りを子どもたちに体験してもらいました。

160911fes0330.jpg
教育大学のDance Club BEEはベビーカステラを販売しました。

160911fes0167.jpg
YOSAKOIソーラン柳苑謳歌はキャラメルポップコーンとじゃがバターを販売しました。

160911fes0516.jpg
コゴウバドミントンクラブは毎年恒例のかき氷を販売しました。

160911fes0503.jpg
教育大モダンダンスクラブも毎年恒例のフルーツポンチを販売しました。

160911fes0800.jpg
いつでも誰でもココロは青年。というフレーズに共感したという青年センター前を通りかかったパントマイム・風船パフォーマーの村上孝志さんがロビーで子どもたちにパフォーマンスをしてくれました!なんと目隠しでバルーンアートを作成!

160911fes1131.jpg
素敵な風船も頂戴しました!ありがとうございます!

続いてステージ発表です。
160911fes0359.jpg
函館躍魂いさり火(YOSAKOIソーラン)

160911fes0396.jpg
ついんくる(YOSAKOIソーラン)

160911fes0425.jpg
函館学生連合〜息吹〜(YOSAKOIソーラン)

160911fes0508.jpg
160911fes0505.jpg
160911fes0519.jpg
安来節探究会(郷土芸能)はどじょうすくいをして、子どもたちにお菓子を配ってくれました。

160911fes0544.jpg
あいどる部(ダンス&ボーカル)

160911fes0604.jpg
LL Family(ゴスペル)

160911fes0644.jpg
Rion SPIRATION(ダンス)

160911fes0677.jpg
函館SQUAD(ダンス)

160911fes0751.jpg
Dance Club BEE(ダンス)

160911fes0855.jpg
教育大モダンダンスクラブ(ダンス)

160911fes0894.jpg
160911fes0949.jpg

函館市大道芸サークルおどけ箱(大道芸)のダイス積みとナイフジャグリングは見事でした!

160911fes0981.jpg
160911fes0996.jpg

SSH科学楽しみ隊(科学実験)は大気圧によるドラム缶つぶし!

160911fes1022.jpg
160911fes1025.jpg

参加サークル交流企画 大人の玉入れ大会は「玉入れ」なのに水風船合戦になっていました!
まさに「青年、あばれる。」笑

160911fes1089.jpg
今回の抽選会では68本もの景品がありました!賞品提供ありがとうございました!

大抽選会 提供先一覧(順不同・敬称略)
(有)朝妻商店
東日本フード(株)
川ア青果店
奥野商店
(株)ジー・プラネット信州
(公財)函館市文化スポーツ振興財団
バラエティショップあさひや
北海道コカ・コーラボトリング(株)
(有)ベンテック
(株)ジャパンビバレッジ北海道函館営業所
(株)フクザキ管材
(株)ダイショー
(株)近藤商会
(株)サンテックス
イカール
安来節探究会

160911fes1128.jpg
大抽選会終了後は参加団体全員で後片付けをしました!
その後、なおらいをロビーで行ってサークル間の交流を深めました!

青年センターのキャッチフレーズは「いつでも誰でもココロは青年。」です。青年だけではなく、かつて青年だった人、これから青年になる人、どなたでもご利用いただける施設です。今回のフェスティバルを通して、青年センターで活動しているサークルのことを少しでも知っていただき、サークル活動を始めるきっかけとしていただければ幸いです!

あらためまして、実行委員会にご参加いただいたサークルの皆さん、周辺施設の皆さん、協賛企業の方々、ご来場いただいた皆さん、ご協力いただいたすべての皆さんに感謝申し上げます!ありがとうございました!

センター長 仙石
Posted by sen59 at 20:15 | センター日記 | この記事のURL
青年センターフェス2016終了! [2016年09月11日(Sun)]
160911fes.jpg
本日行われた青年センター最大のイベント「青年センターフェスティバル2016」は、晴天に恵まれ無事終了することができました。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。

今年のステージ発表はYOSAKOIソーランやダンスなどのパフォーマンスが多く、歌や大道芸、科学実験など多彩な発表で会場はにぎやかな雰囲気に包まれました。
出店コーナーも他のグルメイベントに負けないくらいの出店数でとても好評でした!
その他、雑貨・バザー、科学体験・ファミコン体験・フラワーアレンジメント・カラフルバッグづくりなどの体験型イベントも数多く実施し、たくさんの方に青年センターで活動している団体を知っていただくことができたと思います。これからサークル活動を始めたいという方の一助になっていれば幸いです。

函館市内では他にイベントが行われていたにも関わらず、500名を超えるお客様にお越しいただくことができました!青年センターフェスティバルへ足をお運びいただいた皆様におかれましては心から感謝申し上げます!

今回のフェスティバル開催にあたり、実行委員会にご参加いただいたサークルの皆さん、周辺施設の皆さん、例年よりも多くの協賛品をご提供いただいた協賛企業の方々、ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

なお、平成28年の台風10号などで被害にあわれた皆様の救援にお役立ていただきたく、会場内に募金箱を設置したとともに、出店コーナーなどの売上げの一部を募金いたします。
集まったお金は「認定NPO法人北海道NPOファンド」で創設する新しい基金を通じて、水害被害の支援活動を行っているNPO等の活動支援金として寄付させていただきます。
こちらにご協力いただいた皆さんもありがとうございました。

後日、本日の様子をレポートいたします。どうぞお楽しみに! (フェス当日、にゃん吉がフェイスブックでたくさんつぶやいてくれました!いち早く当日の様子を見たいという方はこちらをご覧ください。)

センター長 仙石
Posted by sen59 at 17:42 | センター日記 | この記事のURL