• もっと見る
« 2015年07月 | Main | 2015年09月»
<< 2015年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
9月の新刊情報! [2015年08月31日(Mon)]
9月の新刊情報のお知らせです。

スクラップ・アンド・ビルド
羽田 圭介 著
発行日 2015/8/10

武士道ジェネレーション
誉田 哲也 著
発行日 2015/7/30


君の膵臓をたべたい
住野 よる 著
発行日 2015/6/21

第153回芥川賞受賞作、羽田圭介の『スクラップ・アンド・ビルド』
テレビドラマ『ストロベリー・ナイト』の原作者として有名な誉田哲也の『武士道ジェネレーション』
評判が評判を呼び12万部を突破した大反響の住野よるの圧倒的デビュー作『君の膵臓をたべたい』
以上3作が9月新刊のラインナップ!
9月1日に青年ライブラリーに並びます。
どうぞ、ご一読を!

スタッフ いけだ
Posted by sen59 at 18:17 | 新刊情報 | この記事のURL
青年センターフェスティバルのNCV収録! [2015年08月30日(Sun)]
150828ncv1s.jpg
青年センターフェスティバル2015をPRするために木村実行委員長とともに地元ケーブルテレビNCVに行ってきました!イベントの概要とウリを1分程度でお話しました。

出店、ステージ、体験型イベント、お楽しみ大抽選会の4本立てでわかりやすく簡潔にPR!なかでも今年目玉メニューの「おぐに牧場の牛肉カレー」とステージ発表が過去最高数であること、初企画の殺陣パフォーマンスについて強くPRしました!

150828ncv3.jpg
久しぶりの収録でしたが、2回目でOKテイクと成りました!

放送は9月上旬に1週間ほど繰り返しで流れるとのこと!
NCVにご契約されている方はどうぞご覧ください。

センター長 仙石
Posted by sen59 at 09:14 | センター日記 | この記事のURL
勉強スペースの利用時間案内がホームページから見られるようになりました! [2015年08月29日(Sat)]
青年センターの1Fロビーには勉強や読書、調べ物などに最適な勉強スペースを開設しています。

150829benkyo1s.jpg
現在、勉強スペースの壁面に2か月分の利用時間案内を掲示しています。1階ロビーにおいて行われるイベントやセンター主催事業、団体利用があることをあらかじめ学習者の皆さんにお知らせするためです。

最近、高校・大学生から得られたアンケートで「ホームページでも利用時間を見られるようにしてほしい」という声をたくさん頂戴しましたのでこの度対応いたしました!

150829benkyo2s.jpg
青年センターホームページの「勉強スペース」ページの「利用時間案内」をクリックしていただけるとご覧いただくことができます。
※1カ月後の予定は常時閲覧可能ですが、2カ月後の予定は確定次第閲覧可能です。なおオリジナル設計・開発のプログラムが作動しています。

150829benkyo3s.jpg
パソコンやスマートフォンで閲覧可能です。青年センターにお越しになる前や勉強の計画立てにどうぞご利用ください!

>>勉強スペースの利用時間案内はこちらから

センター長 仙石
Posted by sen59 at 09:59 | センター日記 | この記事のURL
青年センターフェスティバル(9/13)に向け、最終確認!! [2015年08月28日(Fri)]
ひと雨ごと朝晩と涼しくなり、秋の気配が近づいてきましたね。
日中との温度差で風邪など引かぬよう、体調管理にはどうぞお気をつけください。

それでは、昨日(8/27)の夜、
青年センターフェスティバル2015(9/13開催)に向け
第3回目の実行委員会を行いました。
全体の運営について、前日・当日・終了後の動きについてのご説明をした後、
各部門別に最終確認を行いました。

安来節の野澤さんより、とうきびの差し入れをいただき、
終始和やかな会議になりました♪(野澤さん、ご馳走さまでした!)

150827fes2.jpg
実行委員長:木村さちよ(所属:劇団G4)さん

150827fes3.jpg
事務局長:スタッフ向平より全体の運営についてご説明

その後、部門ごとに担当スタッフと最終確認!

150827fes6.jpg
【部門別会議】展示/雑貨・バサー 担当:スタッフ三浦

150827fes7.jpg
【部門別会議】飲食 担当:スタッフ洞内

150827fes8.jpg
【部門別会議】ステージ 担当:スタッフ池田

今年の青年センターフェスティバル、
ステージ発表がとても熱いんです!!
発表サークル:15団体!(過去最多!)
ヨサコイ:4団体、ダンス:3団体、
吹奏楽、ゴスペル、どじょうすくい、合唱、童謡、殺陣パフォーマンス、
と幅広い内容で、見ごたえがあります。
11〜15時までノンストップで発表の予定です。
詳しいプログラムは、後日
青年センターフェスティバル特設ページでお知らせしますので、こうご期待!
ぜひ再来週の日曜日(9/13)、
実行委員一同、皆さまのお越しをお待ちしております!!
 スタッフ/青年センターフェスティバル実行委員会事務局長 むかいひら

1509fes.jpg
◆青年センターフェスティバル2015
【日時】 平成27年9月13日(日)10:00〜15:30
【場所】 函館市青年センター 入場無料
詳しくは、青年センターフェスティバル特別ページをご覧ください♪
Posted by sen59 at 10:16 | センター日記 | この記事のURL
若者の皆さんへ 仲間と一緒の就職活動を始めてみませんか。 [2015年08月27日(Thu)]
春に行われた若者のための就職応援プログラム
ホンキの就職が10月に再度、北海道国際交流センター(HIF)で開催されます!
まだまだ就職活動真っ只中の方がたくさんいると思います。
落ち込んだり焦ったりしていませんか?
就活の不安をなんとかしたい。
そんな思いを持つ若者にオススメのプログラムです。

ホンキの就職@.JPG

ホンキの就職A.JPG

【対象】@就職活動を始めている方 A4日間すべて参加できる方
    B15~39歳までの方  (※学生の方は2016年3月に卒業予定の方)
【開催日時】2015年10月19日(月)21日(水)26日(月)月30日(金)
      ※各日程10時00分〜15時30分(初日は開始15分前に集合)
      ※ガイダンス:10月9日(金)場所:ハローワーク函館、14日(水)場所:はこだて若者サポートステーション
【開催場所】函館地方合同庁舎 4階小会議室 函館市新川町25番18号
【申込方法・締切】電話又は窓口にて10月13日(火)まで申込みし、ガイダンスにご参加下さい
【問合せ先】一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)
【主催】はこだて若者サポートステーション Tel:0138−22−0325
    ※株式会社リクルートホールディングスより、プログラムの提供を受けて実施

応募に対する不安が強い、なかなか応募に踏み切れない、自分に自信が持てない、など
悩みや不安を抱えた方々が一緒に就職を目指すプログラムです。
参加者の2人に1人が受講後3ヶ月以内に内定を獲得していて、すぐに役立つプログラムと
なっているそうです。

仲間がいるといろいろな情報交換ができたり、アドバイスをもらえて心強いでしょうね。
今一度自分を見つめなおして、仲間と共に前向きな就職活動をはじめてみてはいかがでしょうか。
参加は無料です。

アルバイトスタッフ ひろせ
センター長文庫に新刊入荷!(2015年8月) [2015年08月26日(Wed)]
青年センター2階にある図書コーナー(青年ライブラリー)は、1000冊以上の在庫があります。新刊はお一人様1冊、既刊はお一人様3冊までで最長2週間で貸出を行っており、多くの方にご好評をいただいております。いつもご利用ありがとうございます!(新刊情報はこちら

150825sen59_4s.jpg
人気のある本を新刊として厳選して毎月2〜3冊購入しておりますが、
これとは別に昨年9月からセンター長文庫を設置しています!

150825sen59_1s.jpg
場所はこちらです!

若い人だけでなく多くの方にたくさんの読書をしていただきたく青年ライブラリーを設置していますが、センター長文庫はこれまで私仙石が購入して読んだ本の中から「この本は色んな人に読んでもらいたい!」と思ったものを設置しています!もちろん仙石個人による寄贈です。新書だけでなく、小説なども設置しており、ちょっとずつではありますが増えています…

150825sen59_3s.jpg
最近、設置した3冊をご紹介します!

稼ぐまちが地方を変える
誰も言わなかった10の鉄則
木下 斉 著

地域創生のための心構えと鉄則について事例を交えながらわかりやすく解説しています。市民活動やサークル活動、大学でまちづくりの研究をされている学生さんなどにはぜひ読んで欲しい本です!

向日葵のかっちゃん
西川 司 著

函館在住の放送作家西川司さんの本です。発達障害のご本人にずっと寄り添って接してくれた先生。お互いを信じ合って過ごした学校生活のお話にとても感動しました!特に卒業式の答辞のお話は超絶感動です!?

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて
慶應大学に現役合格した話

坪田 信貴 著

映画「ビリギャル」の原作本です。さやかちゃんご本人が先生だけでなく家族と仲間にどのように支えられたのかが書かれています。あまりにも非常識すぎて驚きですが!?「理解」に辿り着くための心理学テクニックも書かれています!

ぜひ、お手に取ってお読みいただければと思います!

センター長 仙石
Posted by sen59 at 14:45 | 新刊情報 | この記事のURL
【正社員募集】私たちと一緒に働きませんか? [2015年08月25日(Tue)]
photo07_07.png

青年センターをより良い施設にしていくために私たちと一緒になって考え、色々なアイディアを出し合って盛り上げてくれるスタッフ(正社員)を募集いたします。自分で考え意見を言える方は大歓迎です!

募集内容
【業務内容】事務、施設利用受付、イベントや講座の企画・実施、施設管理全般等
【勤務時間】8:30〜17:30 13:30〜22:30 2交替(60分休憩有/喫煙不可/実働8h)
【勤務日】土日祝含む週5日
【給与】基本給 月190,000円
【採用人数】1名
【待遇】社会保険、雇用保険、労災保険、交通費規定(月1万円迄)、車通勤可(条件有)、皆勤手当(月1万円)
【勤務地】函館市青年センター
【雇用期間】平成27年11月1日〜
【資格】PCできる方(エクセル、ワード基本操作程度)
【応募】写真付履歴書(志望動機必須)、職務経歴書、「今の函館の課題」をテーマにした簡潔な作文を下記まで持参または郵送してください。追って御連絡いたしますが、10月1日(木)までにこちらからの連絡がなかった場合は不採用になります。
※新卒の方は必ず大学経由でご応募ください。(雇用期間は平成28年4月1日より)
【締切】9月30日(水)必着
【その他】10月3日(土)18時ころから面接予定
【応募先】〒040-0013 函館市千代台町27-5 函館市青年センター センター長 仙石智義 宛
【お問い合わせ】0138-51-3390(担当:センター長 仙石)
Posted by sen59 at 13:59 | センター日記 | この記事のURL
就職につながるパソコン講座(10月) [2015年08月24日(Mon)]

1510pc1.jpg

就職につながるパソコン講座とは…!?

北海道国際交流センター(HIF)では、
はこだて若者サポートステーションを運営しています。
今回、マイクロソフトと協働し、
初心者向けパソコン講座「若者UPプロジェクト」を開講します。

就職で必要とされるPCスキルを「知っている!」から
できる!」ようにしよう!!

パソコンの知識って、あるようでない…!!
簡単だと思っていたのに思うように手が動かない…!!

そんな不安を解消して就職に向かおう!

■講座内容 
@10/5(月) 13:00~17:00 Word基礎講座
A10/7(水) 13:00~17:00 Excel基礎講座-1
 10/14(水)   13:00~17:00 Excel基礎講座-2
※Excel講座は両日の参加をお願いします。
B10/23(金)  13:00~17:00 PowerPoint基礎講座


※受講後に資格が取れる講座ではありません。

■受講申込要領
1.対象   15~39歳までの若者で、現在求職中の方
      (在学生は対象外)
2.受講料  無料(テキストは無料配布)
3.定員   各コース7名
      (定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
4.申込手順 まずは、電話・FAXにて、パソコン講座受講希望の旨をお伝えください。
       受講にはサポステの利用者登録が必要となり、事前にお越しいただきます。

■会場
 はこだて若者サポートステーション
 函館市元町14-1
 tel.0138-22-0325


1510pc2.jpg

ぜひ、受講してみてはいかかでしょうか??
定員が各コース7名と決まっているので、申込みはお早めに!!!

アルバイトスタッフ ふるだて

土ってなんだろう?バイオカフェ開催! [2015年08月23日(Sun)]
150823bio4.jpg
はこだて国際科学祭2015プログラム「バイオカフェ 土の科学と農業の不思議」が青年センター1階ロビーで8月23日に行われました。

150823bio3.jpg
著書「有機野菜はウソをつく」で知られるFood Watch Japan編集長 齋藤訓之さん(函館出身)をゲストにお迎えし、ファシリテーターは昨日キッチンサイエンスで講師をしていただいた佐々義子(NPO法人くらしとバイオプラザ21)です。

畑の土は4つの要素(造岩鉱物、粘土鉱物、腐植、生物)からなっており、粘土鉱物の結晶が農業でやるうえでは鍵になっているとのこと!この結晶(土の粒)はアルミニウムとケイ酸の板からなっており、水に溶かすとケイ酸の面は「負」に帯電し、アルミニウムの面は「正」に帯電します。ミネラルや金属が豊富だと「正」に帯電して有機物は元気に育ちます。しかし、水素も「正」に帯電してしまうため、酸性になって使えない土になってしまいます…しかしそうならないためにカルシウムをあたえることでそれを解消します。
よくホームセンターなどで購入できる肥料は「窒素」「リン酸」「カリ」が入っていますが、本当に大事な栄養素の指標は「カルシウム」「マグネシウム」「カリ」です!なお、日本は雨が多い国なので、太陽の光と水が多いと火山灰土(アルミニウム)が分解されて必要な要素が流れてなくなってしまうそうです。

続いて、農業学者である大井上康さんの「栄養週期理論」についてお話されました。農業をする上でのあくまでも基礎であることを前提に、発育段階によって必要な栄養素と必要量をかえていき、分かったことがあればそのノウハウを加えていけばいいということでした。土や作物のメカニズムは、いまだに解明されていないことってあるんだな〜と感じました!
また、有機野菜だからいいというわけではなく、実際にモノを見て確認して、話を聞いて、どういう仕組みで作っているかを農家の人に聞くことが大事であるとおっしゃっていました。

最後に「海の幸は山の幸」とメッセージがありました!雨が降ると陸地から海に栄養が流れていきます。肥料の中にある窒素は土にくっつかないので、最終的に海にながれます・・・そうなると窒素が多い海になり、リン酸が流れるようにもなり赤潮の原因にもなるとのこと。このことから、農家は農家のことだけを考えるのではなく、川や海への影響も考えることが必要なんだなと思いました。逆もまたしかり・・・このことから地球は生きてるのだな〜と改めて感じました!

150823bio7.jpg
講演後は家庭菜園や畑をやっている方たちから、栄養週期理論や堆肥のもみ殻について詳しく聞きたいなど質疑応答がありました!野菜の選び方については、楽しんで選んで経験を積んで野菜の知識を増やしていくことが大事などおっしゃっていました!

150823bio8.jpg
最後は齋藤さんの著書「有機野菜はウソをつく」の争奪ジャンケン大会で締めくくりました!(私はもちろんゲットできず・・・)
このサイエンスカフェを通じて、先人たちが築き上げてきた人間の知恵と自然の力を垣間見ることができました!ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

青年センターで実施されるプログラムはこれで最後ですが、はこだて国際科学祭2015は来週の日曜日まで続きます!ぜひ足をお運びいただき、科学を身近に体感していただければと思います!

センター長 仙石
Posted by sen59 at 17:02 | センター日記 | この記事のURL
不思議なカラーマジックケーキを作ろう! [2015年08月22日(Sat)]
はこだて国際科学祭2015が8月22日より始まりました。
青年センターではその初日に毎年恒例の「キッチンサイエンス」を開催し、科学の力で色が変わる不思議なカラーマジックケーキを作りました。
150822キッチンサイエンス001.jpg
講師はNPO法人くらしとバイオプラザ21の佐々先生です。
青年センターのキッチンサイエンスを毎年担当してくださっています。

150822キッチンサイエンス004.jpg

150822キッチンサイエンス005.jpg
まずはケーキの生地づくりから。
ただ作るのではなく、黄色いマーガリンに砂糖を混ぜると白くなっていく色の変化や
マーガリンに含まれる水分で砂糖が溶解することでジャリジャリという音が聞こえなく
なる音の変化など、目で耳で観察をしながら作る過程に潜む科学を勉強しました。

150822キッチンサイエンス006.jpg

150822キッチンサイエンス007.jpg
出来上がった生地を三つに分け、それぞれにブルーベリージャムやレモン汁を混ぜてみると・・・、

150822キッチンサイエンス008.jpg

150822キッチンサイエンス012.jpg
あら不思議! 三色の生地が完成!

150822キッチンサイエンス013.jpg

150822キッチンサイエンス015.jpg
完成した三色の生地をカップに混ぜ入れてオーブンで焼きます。

150822キッチンサイエンス016.jpg

150822キッチンサイエンス018.jpg

150822キッチンサイエンス021.jpg
焼けるのを待つ間、「なぜ色が変わるのか」ということについて紫芋液を使った実験を
行いました。
重曹、レモン汁、保湿ローション、粉石鹸を加え色の変化を確認しました

150822キッチンサイエンス020.jpg
赤・ピンク系、青・緑系そして変化しないものがありました。
共通点を調べるためにリトマス試験紙とユニバーサル試験紙を用い、溶液の性質を調べました。

150822キッチンサイエンス022.jpg
色の実験が終わった頃、美味しそうに焼き上がり、

150822キッチンサイエンス023.jpg

150822キッチンサイエンス024.jpg
断面を観察したり、色の違いを確認しながらの試食しました。

どうして色が変わるの?
そんな疑問をわかりやすく楽しい実験で解明し、こういったことをきっかけに科学に対して少しでも興味を持っていただけたらと思います。

150822キッチンサイエンス002.jpg

150822キッチンサイエンス026.jpg
今回ご参加いただいた受講者様、そして、佐々先生、お手伝いしてくださった函館短期大学の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。


スタッフ 洞内(どうない)
Posted by sen59 at 17:30 | センター日記 | この記事のURL
| 次へ