• もっと見る
« 2014年06月 | Main | 2014年08月»
<< 2014年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
8月の新刊情報! [2014年07月31日(Thu)]
8月の新刊情報のお知らせです。

破門
黒川 博行 著
発行日 2014/1/31

春の庭
柴崎 有香 著
発行日 2014/7/31

山女日記
湊 かなえ 著
発行日 2014/7/10

第151回直木賞受賞作『破門』
第151回芥川賞受賞作『春の庭』
湊かなえの最新作である連作長編『山女日記』

以上3作が青年ライブラリー8月の新刊ラインナップです!
人気図書になること必至ですが、ご興味ある方はぜひライブラリーをのぞいてみてください。

スタッフ いけだ
Posted by sen59 at 17:27 | 新刊情報 | この記事のURL
【8月17日】夜空の明るさ学習会 [2014年07月30日(Wed)]

遺愛女子高校で星空に関する学習会が行われます。



夜空の明るさ学習会

8月17日(日)

13:30~15:30

20140728_伝統的七夕ライトダウン02.jpg

みなさん、天の川を見たことありますか?

僕はありません。
晴れた夜でもなかなか見ることができなくなってしまいました。

8月2・3日は全国で旧暦の七夕に明かりを消して星空をみるキャンペーンが行われます。

20140728_伝統的七夕ライトダウン01.jpg

このキャンペーンの共済団体の一つ、星空公団の方々が遺愛高校を訪れ、
星空に関する学習会を行ってくれます。

光害に対する取り組みや、夜空の明るさの測り方を
教えていただけるそうです。

年に一度の七夕、たまには上を見上げてみてはいかがでしょう。
今年は天の川が見えるかもしれませんよ。

夜空の明るさ学習会
とき  8月17日(日) 13:30〜15:30
ところ 遺愛女子高校物理実験室・LC教室
内容  星空公団、小野間さん・柴山さんのお話
    夜空の明るさを星空写真から測る方法
申込  遺愛女子高校 雁沢夏子まで
    FAX 0138-51-7150
E-mail natsukoganz@hotmail.com



光を学ぶ!万華鏡づくり♪ [2014年07月29日(Tue)]
青年センターでは今年度からこども向けに科学に関する講座に力を入れています。
その第一弾『ちかこ先生の科学で楽しく自由研究 光を学ぶ!いろんな万華鏡づくり』を
7月27日(日)に開催しました。
この講座ははこだて国際科学祭2014のプレイベントでもあるんです♪

140727mangekyo_0059.jpg
講師陣は“サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊”のみなさん。
メイン講師は井上千加子先生です。
科学楽しみ隊の皆さんは市内でサイエンスショーや講座など科学に関するイベントを行っている
ボランティア団体です。

140727mangekyo_0065.jpg
今回は小学生とその保護者22組のみなさまが受講してくださいました。
会議室から溢れてしまいそうですね。
今回は仕組みの異なる3種類の万華鏡づくりに挑戦しました。

140727mangekyo_0103.jpg
まずはビー玉万華鏡です。
ただ作るだけではなく、仕組みを学び、親子で科学を楽しむことも今回の狙いです。
ビー玉万華鏡は3枚の板状の鏡を横からみて三角形になるよう鏡面を内側にして貼り合わせる
仕組みです。
それを合わせ鏡でもって体感しました。

140727mangekyo_0188.jpg
実際、3枚の鏡で囲まれた中はどう見えるのか。
カラフルな線と一羽のペンギンさんがどう写るか観察しました。

140727mangekyo_0267.jpg
そして製作。
なかなか難しい作業もあるんです。
親子の共同作業で進めていきました。

140727mangekyo_0365.jpg

140727mangekyo_0361.jpg
作り終わったら観察。
これが楽しいんですよね。

140727mangekyo_0429.jpg
次は分光万華鏡です。
光の三原色について、LEDライトを使っての説明。
赤・緑・青が交わると、絵の具と違って光は白くなるんですね。
逆に言うと、白い光(太陽光、蛍光灯の光など)はいろんな色に分かれる、と
いうことですね。
原理を学んだ後は、、、

140727mangekyo_0516.jpg
製作にとりかかります。
お母さんでも難しいことは科学楽しみ隊の方々がサポートしてくれました。

140727mangekyo_0686.jpg
そしてこれも観察♪
原理が違えば見え方も変わる。
面白いですね〜。

140727mangekyo_0736.jpg
最後は偏光万華鏡です。
一定の振動方向の光しか通さない“偏光板”というものを使います。
2枚の偏光板をスリットが垂直になるように重ねると光は通らず真っ黒に見えます。
しかし、その間に透明プラスチックなどを入れると写真のように虹色の光が観察できます。
これが偏光万華鏡の原理です。

140727mangekyo_0795.jpg
最後の製作です。
説明ではCDケースなどの透明プラスチックを使いましたが、実際の万華鏡では
プラスチック板にセロハンテープをランダムに貼っていきます。
このことで厚みが不均一になり、見える色も変わってくるというわけです。
知れば知るほど楽しい〜科学は深いですね。

140727mangekyo_0833.jpg
万華鏡はこどもだけでなく、大人にとっても楽しいものです。
親子で仲良く観察していました♪

140727mangekyo_0877.jpg
万華鏡を作り終わった後は、今日の講座の様子ををスライドで振り返りました。
みんな真剣に見てくれましたよ♪
そのスライドがこちら↓


今回が初となった子ども向け科学系講座。
受講者様、科学楽しみ隊の皆様のおかげで怪我なく楽しく終えることができました。
心より感謝しています。
また、冬休みバージョンも企画する予定ですので、ぜひお楽しみに!

はこだて国際科学祭2014 青年センターでは以下のイベントが行われます。
こちらも見逃せませんよ!

みえる!さわれる!DNAをとりだそう!
8月23日(土) 10:00-11:30
すべての生物はDNAという化学物質を細胞の中にもっていて、これは「生命の設計図」として働きます。台所の道具を使って、ブロッコリー、バナナ、鶏肉など身近な食材から、DNAを粗抽出してみましょう。
対 象/大人向け(中学生以上)
参加費/300円
定 員/定員20名(先着順)
申込方法/8/19(火)までに函館市青年センターまでお電話でお申込みください。TEL0138-51-3390 受付時間9:00-22:00(水曜のみ17:00-22:00)
講 師/佐々義子(NPO法人くらしとバイオプラザ21)

キッチンサイエンス カラーマジックケーキを作ろう ※残りわずか!!
8月23日(土) 13:00-14:30
ブルーベリージャムを使って、3色の色変わりケーキを焼きます。焼けるのを待つ間、同じ色の変化する仕組みを利用して、液体の性質を調べる実験をします。台所にある道具を使うので、家でもできます。
対 象/小学生と保護者
参加費/ひと組500円
定 員/6組12名(先着順)
申込方法/8/19(火)までに函館市青年センターまでお電話でお申込みください。TEL0138-51-3390 受付時間9:00-22:00(水曜のみ17:00-22:00)
講 師/佐々義子(NPO法人くらしとバイオプラザ21)

スタッフ いけだ
Posted by sen59 at 17:43 | センター日記 | この記事のURL
【8/2.8/3】巣箱作り&アートなカクレンボ [2014年07月28日(Mon)]

子どもたちが待ちに待った夏休みがやってきました!
今日は、子どもが楽しめる体験学習プログラムを2つお知らせします。
お友達と夏休みの思い出に参加してみてはいかがでしょうか?

CCI20140722_ふるる函館日帰り体験プログラム.jpg

『小鳥のために巣箱をつくろう』
大工仕事に挑戦!オリジナル巣箱をつくります♪
【日時】 8月2日(土)
     集合 9:30(受付開始9:00)
【場所】 函館市青少年研修センター「ふるる函館」
【参加費】1000円(体験費、保険料込)
【持ち物】上靴、水筒、軍手、汚れてもよい服装

『ふるる☆アートなカクレンボ』
アート遊びプログラム。
忍者の隠れ身の術のように、街中でかくれんぼ遊びを楽しもう!
【日時】 8月3日(日)
     1回目集合→10:00 解散→12:30(受付開始:9:30)
     2回目集合→14:00 解散→16:30(受付開始:13:30)
【場所】 函館市青少年研修センター「ふるる函館」
【参加費】800円(体験費、保険料込)
【持ち物】上靴、水筒、軍手、雨具、汚れてもよい服装

※申込受付期間:7月23日(水)~7月31日(木

【お問合せ・お申込先】
ふるる函館
函館市谷地頭町5番14号
Tel: 0138-23-5961

アルバイトスタッフ さかもと

Posted by sen59 at 12:41 | センター日記 | この記事のURL
兵糧庫特別公開 8月1日〜8月31日 [2014年07月27日(Sun)]
五稜郭公園内、兵糧庫が公開されます。

平成26年度 函館奉行所企画事業

兵糧庫特別公開

20140724_兵糧庫特別公開.jpg

公開期日 8月1日(金)〜8月31日(日)

公開時間 午前10時〜午後3時

入場無料、期間中無休


特別史跡五稜郭公園内に兵糧庫があるのはご存知ですか?
公園内で唯一当時の姿をとどめているのが、この兵糧庫です。

1864年、奉行所完成時に建てられた土蔵で、奉行所解体後も
そのまま残されました。
今年で建築から150年たってます!!

期間中は解説付き見学会も行われる模様↓

8月9日(土)

午後1時30分から

参加無料

参加希望の方は、兵糧庫の前に集合

お問合せ 51−2864


涼しい土蔵で歴史の息吹を感じてみましょう!

アルバイト ささき


科学祭プレイベント サイエンストーク [2014年07月26日(Sat)]
140726science_021.jpg
本日、8月末に行われるはこだて国際科学祭2014のプレイベント「サイエンストーク」が青年センター会議室で行われました。

午前中は、高校生による科学分野の研究発表会。
道南の普通高校・専門高校(遺愛女子中学・高等学校、函館白百合学園中学校高等学校理科部、函館大学付属柏稜高等学校理科研究部、北海道函館工業高等学校生物部、北海道函館水産高等学校放送局)から部活動や実習などでサイエンスに携わる生徒が集まり一般公開で発表しました。

生物、化学、地学など幅広いジャンルの発表でしたが、お互いの研究から共通していることを見つけ出して共有できたり、大学生にも負けないくらいのプレゼンテーション内容で活発な質疑応答が行われとても充実した発表会でした。

140726science_137.jpg
午後の部は、私がファシリテーター(進行役)をつとめさせてもらいました!
参加した高校の交流とコミュニケーションを深めるためのワークショップです。まず最初はグループ分けを行うために、身振り手振りのみで誕生日順に並んでもらう準備体操を行いました!14名の高校生が、1分もかからずに並んでくれました・・・!?若さってすばらしい。

140726science_144.jpg
チーム分けができたので「スパゲティカンチレバー ワークショップ」の開始です。
どんなワークショップかというと、25pほどあるスパゲティをどこまでつなげて伸ばせるかというものです。ゆでていないスパゲティをテーブルの端からつないで片持ち橋にしてその水平距離を競います!これを各グループで30分、2回行ってもらいます。その際、図面を書いたりインターネットで検索したりすることは禁止事項です。
(前日に私もやらせてもらったのですが、40pほどしかできませんでした・・・)

140726science_173.jpg
つなげすぎると重くて折れてしまうし、つなげないと水平距離をかせげない・・・剛性も大事なのでバランスや力学的発想がとても重要です。
1回目は「こうやったらうまくできるだろう」という予測を立て実行し、2回目では1回目での課題に気づいて検証、改良を行うというのが目標です。スパゲティの他に使えるのは「セロテープ」と「タコ糸」のみです。

140726science_200.jpg
先生たちや科学楽しみ隊の大人チームも真剣でした!

140726science_214.jpg
1回目の計測では先生たちのチームがリード!?
80.5cmという記録を出してくれました!

140726science_251.jpg
気を取り直して2回目!
1回目の課題を見つけるためにそれぞれのグループで作戦会議を行っていました!

140726science_275.jpg
他のグループの作品を参考にしたり、橋の構造が書かれた参考資料をもとに、タコ糸やテープをうまく使って水平距離を伸ばす工夫をしていました。スパゲティの途中に柱となるものを差し込んで、ひもで先っぽの方をひっぱるなど・・・方法は多彩!?

140726science_280.jpg
30分経ちました!
2回目は、高校生のグループが先生たちの記録を上回りました!
なんと「94p」!!!

140726science_295.jpg
優勝おめでとうございます!
「1回目の先生たちの作品を見せてもらえたおかげです!」とコメントをいただきました。先生たちも真剣だったのでとても悔しそうでした・・・!?(笑)

140726science_335.jpg
高校生の発想はとても柔軟!?とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

ということで・・・はこだて国際科学祭2014(8月23日〜31日)のプログラムのうち青年センターで行われるものをご紹介します!(科学祭ホームページより引用)

【申込終了】ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪光を学ぶ!いろんな万華鏡づくり(プレイベント)
7月27日(日) 10:00-12:00
実験を通して光のふしぎを体験し、異なる仕組みの万華鏡を3種類制作します。一緒に光のふしぎを楽しみましょう! 自由研究はこれでバッチリ☆
対 象/小学生と保護者
参加費/小学生お一人につき1,000円(材料費込)
定 員/20組(先着順)
講 師/井上千加子(サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊)

【申込終了】ケニス実験教室 楽しく動くサカナの浮沈子(プレイベント)
7月29日(火) 第1回13:30-14:30、第2回15:00-16:00
ペットボトルに入れた魚のしょうゆ入れが浮いたり沈んだり、自由自在に動かせます。この魚の動きからパスカルの原理とアルキメデスの原理を体感しましょう。
対 象/小学生と保護者
参加費/無料
定 員/定員各回20名(先着順)

みえる!さわれる!DNAをとりだそう!
8月23日(土) 10:00-11:30
すべての生物はDNAという化学物質を細胞の中にもっていて、これは「生命の設計図」として働きます。台所の道具を使って、ブロッコリー、バナナ、鶏肉など身近な食材から、DNAを粗抽出してみましょう。
対 象/大人向け(中学生以上)
参加費/300円
定 員/定員20名(先着順)
申込方法/8/19(火)までに函館市青年センターまでお電話でお申込みください。TEL0138-51-3390 受付時間9:00-22:00(水曜のみ17:00-22:00)
講 師/佐々義子(NPO法人くらしとバイオプラザ21)

キッチンサイエンス カラーマジックケーキを作ろう
8月23日(土) 13:00-14:30
ブルーベリージャムを使って、3色の色変わりケーキを焼きます。焼けるのを待つ間、同じ色の変化する仕組みを利用して、液体の性質を調べる実験をします。台所にある道具を使うので、家でもできます。
対 象/小学生と保護者
参加費/ひと組500円
定 員/6組12名(先着順)
申込方法/8/19(火)までに函館市青年センターまでお電話でお申込みください。TEL0138-51-3390 受付時間9:00-22:00(水曜のみ17:00-22:00)
講 師/佐々義子(NPO法人くらしとバイオプラザ21)

これ以外にもたくさんのプログラムが実施されます。はこだて国際科学祭2014(8月23日〜31日)にぜひご参加ください!

センター長 仙石
Posted by sen59 at 17:17 | センター日記 | この記事のURL
青年!あばれる準備を念入りに!? [2014年07月25日(Fri)]
140724aofes06.jpg
今年も青年センター最大の行事「青年センターフェスティバル2014」
9月14日(日)に開催されますが、
昨日は参加サークルが集まっての第2回目の実行委員会が行われました!

たくさんのサークルの皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。

140724aofes20.jpg
今年は昨日(7/24)現在、昨年を上回る28団体のサークルの申し込みがあり、
ステージ発表や飲食出店など様々なジャンルで来場者の皆さまを楽しませよう!と、ただいま企画中です。

次回会議は、8月28日(木)19時半より1階ロビーにて、最終確認を行います。
来場される皆さまを楽しませるべく、また自分たちのサークルも楽しめる(あばれる!?)よう、最後まで念入りに準備をしていきましょう!
ご出席のほど、よろしくお願いいたします。

青年センタースタッフ・サークルの皆さまと、一丸となってフェスティバルを盛り上げましょう!

140914chira.jpg
☆青年センターフェスティバルってどんなことをやるの?と気になった方は、
ぜひこちらをご覧くださいね。
皆さまのお越しを実行委員一同お待ちしております!

スタッフ 兼 実行委員長 むかいひら
Posted by sen59 at 21:53 | センター日記 | この記事のURL
【8/17】函館公園で家族向けのお祭りあります! [2014年07月24日(Thu)]

こんにちは。今日は8月17日に函館公園で行われる
ファミリーフェスタのお知らせです。

CCI20140719_函館公園ファミリーフェスタ.jpg

CCI20140719_函館公園ファミリーフェスタ 裏.jpg

青年センターのミニ四駆大会でもお世話になった
ホビーショップイルカによる縁日コーナー、
かき氷焼きそばといった定番のものから
カレーやクレープといった食べ物があるフードコーナー、
親子で行うゲームや工作体験、ミニチュアホースの餌やり体験など
充実したイベントとなっております。
お盆で家族と過ごす時間が多くなるこの時期に
ピッタリなイベントですね。

また先着150名様に「こどものくに乗車券」等の
プレゼントがあるそうです。
この機会に親子楽しく函館公園で過ごしてみてはいかがでしょうか。

【日時】
8月17日(日)
午前10時〜午後3時 ※雨天中止
【場所】
函館公園中央広場
【交通アクセス】
市電2系統「青柳町」電停下車徒歩3分
函館バス53番「函館公園」下車徒歩1分
※当日はイベント用駐車場のご用意はしておりません。
 公共の交通機関をご利用ください。
【お問合せ先】
一般財団法人函館市住宅都市施設公社
TEL.0138‐40‐3605 イベント当日 TEL.090-6874-7932

アルバイトスタッフ 大堀



科学祭プレイベント2050年委員会 [2014年07月23日(Wed)]
140721_2050_016.jpg
8月末に行われるはこだて国際科学祭2014のプレイベント「2050年委員会inハコダテ「みんなの健康、ハコダテの健康」」が7月21日(月)に青年センター会議室で行われました。

この委員会は、2050年の函館はどんなまちになっているのか「健康」を切り口に対話を通してアイデアを出し合うワークショップです。函館で抱えている課題を、他人事(たにんごと)でもなく、自分事(じぶんごと)でもない、自分たち事(じぶんたちごと)としてとらえて、未来を可視化し地域社会と共同の場を作っていくことを目的としています。未来志向でよりよい未来をつくるために誰かに依存するのではなく、良心をもっていろんな人が積極的に関わって共有して行動していくことが大切としています。

140721_2050_032.jpg
進行役のファシリテーター藤原さん、冒頭では「健康を失うことは失って初めて痛感すること。今日のゴールは、普段あまり考えない健康面での無意識を水面上に出るように意識できるようになることです」とお話してくれました。

140721_2050_036.jpg
最初に函館市保健福祉部健康増進課の久米田さんが「市民の健康づくりについて〜健康はこだて21より〜」ということで、話題提供してくれました。

函館市の人口構成比からはじまって、いかに高齢化率が高いかを説明してくれました。
そのあと、函館の生活習慣と課題についてということで、全国平均と比較してわかりやすく説明してくれました。函館は「全国、北海道と比較して健康寿命が短い」「主要死因別死亡割合の6割が生活習慣病」「朝食を食べない人が若い人に多い」「肥満は男性に多い」「運動習慣のある人が少ない」「女性の喫煙率が高い」などが挙げられます。

お話のあとはもう一人のファシリテーターである中島さんが会場をアイスブレイクさせるために久米田さんに質問をして導いてくださいました。

140721_2050_057.jpg
伺ったお話を踏まえて、参加者同士で和気あいあいと感想交換や意見交換を行いました!

140721_2050_067.jpg
次は函館市医師会病院の森本さんが話題提供してくれました。看護の仕事に携わってきて衝撃を受けた話など、医療の現場からお話いただきました。
海外と日本における健康や死に対する考え方の違いには思わず納得してしまいました。日本では「死」がタブー視されていますが、アメリカ人は哲学的にも倫理的にも小さいころから教育されているので死をおそれていないのだとか。
12歳の女の子が父親の副流煙で小児がんで亡くなったお話はとても衝撃的でした。涙を流して聞いている参加者も何人かいました。「健康ではない疾患で苦しんでいる人はたくさんいます。悔いを残さないため、健康じゃなくなる前にタバコをやめることを始めませんか?」とメッセージをいただきました。
健康でいて何をしたいかのイメージを持つこと、自分の人生をどのようにプランニングするかが大事ですとお話を締めくくってくれました。

140721_2050_111.jpg
これら二つの話題をうけて「タバコ」「死」「コミュニケーション」「子育て(子どもの健康)」についてのグループが自然発生的にできました!その後、それぞれにおける課題を解決するためには何ができるのか、どのようにしたらよいかのアイディア出しを行いました。

グラフィッカーの方が、その場で起きていることをマジックを用いて模造紙に書いてくださいました。要点をつかんでわかりやすい言葉に置き換えているだけでなく、色彩的にも見やすいように「デザイン」しているのです。いろんなワークショップで見ることがありますが、すごい技術でした・・・今回のワークショップではその技術を持った方がたくさんいたので刺激的でした!

140721_2050_119.jpg
最後は輪になって各々が感じたことを一言でプレゼンしあいました!
とても充実した時間になりました。参加された皆さん、お疲れ様でした!

ということで・・・はこだて国際科学祭2014(8月23日〜31日)のプログラムのうち青年センターで行われるものをご紹介します!(科学祭ホームページより引用)

サイエンストーク(プレイベント)
7月26日(土) 10:00-12:00 開場9:30
高校生による科学分野の研究発表会です。道南の普通高校、専門高校から部活動や実習などでサイエンスに携わる生徒が集まり、一般公開で発表します。
対 象/高校生・一般市民(大人向け)
参加費/無料
定 員/50名
申込方法/事前申込不要、当日会場で受付
発表校/遺愛女子中学・高等学校、函館白百合学園中学校高等学校理科部、函館大学付属柏稜高等学校理科研究部、北海道函館工業高等学校生物部、北海道函館水産高等学校放送局

【申込終了】ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪光を学ぶ!いろんな万華鏡づくり(プレイベント)
7月27日(日) 10:00-12:00
実験を通して光のふしぎを体験し、異なる仕組みの万華鏡を3種類制作します。一緒に光のふしぎを楽しみましょう! 自由研究はこれでバッチリ☆
対 象/小学生と保護者
参加費/小学生お一人につき1,000円(材料費込)
定 員/20組(先着順)
講 師/井上千加子(サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊)

【申込終了】ケニス実験教室 楽しく動くサカナの浮沈子(プレイベント)
7月29日(火) 第1回13:30-14:30、第2回15:00-16:00
ペットボトルに入れた魚のしょうゆ入れが浮いたり沈んだり、自由自在に動かせます。この魚の動きからパスカルの原理とアルキメデスの原理を体感しましょう。
対 象/小学生と保護者
参加費/無料
定 員/定員各回20名(先着順)

みえる!さわれる!DNAをとりだそう!
8月23日(土) 10:00-11:30
すべての生物はDNAという化学物質を細胞の中にもっていて、これは「生命の設計図」として働きます。台所の道具を使って、ブロッコリー、バナナ、鶏肉など身近な食材から、DNAを粗抽出してみましょう。
対 象/大人向け(中学生以上)
参加費/300円
定 員/定員20名(先着順)
申込方法/8/19(火)までに函館市青年センターまでお電話でお申込みください。TEL0138-51-3390 受付時間9:00-22:00(水曜のみ17:00-22:00)
講 師/佐々義子(NPO法人くらしとバイオプラザ21)

キッチンサイエンス カラーマジックケーキを作ろう
8月23日(土) 13:00-14:30
ブルーベリージャムを使って、3色の色変わりケーキを焼きます。焼けるのを待つ間、同じ色の変化する仕組みを利用して、液体の性質を調べる実験をします。台所にある道具を使うので、家でもできます。
対 象/小学生と保護者
参加費/ひと組500円
定 員/6組12名(先着順)
申込方法/8/19(火)までに函館市青年センターまでお電話でお申込みください。TEL0138-51-3390 受付時間9:00-22:00(水曜のみ17:00-22:00)
講 師/佐々義子(NPO法人くらしとバイオプラザ21)

これ以外にもたくさんのプログラムが実施されます。はこだて国際科学祭2014(8月23日〜31日)にぜひご参加ください!

センター長 仙石
Posted by sen59 at 11:47 | センター日記 | この記事のURL
【8/2】日本画をみて、かいて、楽しもう! [2014年07月22日(Tue)]

函館美術館でのワークショップのお知らせです。

日本画の巨匠たち展



日本画をみて、かいて、楽しもう!

20140718_日本画を….jpg

8月2日(土)

14:00〜16:30

北海道立函館美術館


函館美術館で夏のワークショップが行われます。
開催中の「日本画の巨匠たち展」を鑑賞した後は、
実際に日本画を描く体験ができます。

響きだけだと難しい印象の日本画ですが、
美術館の学芸員さんやボランティアの方々が
優しく教えてくれるので大丈夫。

夏休みの宿題などにも利用できる、お得なワークショップです。

会場  北海道立近代美術館 講堂・展示室
参加費 小学生600円 中学生800円 高大生1000円
    一般1500円
定員 20名
申込 事前申し込み
   Eメール、FAXでお申し込みください(7月25日必着)
   ・eメール hakobi.11@pref.hokkaido.lg.jp
・ファックス 0138-56-6381
   北海道立函館美術館 マジカル・ワークショップ係


アルバイト ささき
| 次へ