第8回地球まつり終了しました! [2012年11月04日(Sun)]
![]() 第8回地球まつりが11月3日(土・祝)函館市青年センターで行われました! 函館で活動している国際交流団体のパワーで世界の文化が集結しました! 当日の様子を紹介したいと思います。 ![]() 「外国人による日本語スピーチ」は世界各国の13名の方たちによる連続スピーチ。 「涙あり」「笑いあり」今日だけで終わらせるのは本当にもったいないくらいすばらしい内容でした! もっと多くの人に聞いてもらいたいと思いました。 彼らが日本で日常的に感じていることだけでなく、価値観や文化の違い、国際関係にも気付かされることがとにかくいっぱいありました。 ![]() 中でもアメリカ出身のベンさんのスピーチの中で出てきた「牛乳パックのエピソード」は、たくさんの「笑い」と「気づき」を提供してくれました! 函館日本語教育研究会(JTS)の皆さんによるプロデュース。お疲れ様でした! ![]() ロビーでは人形劇が行われ、空間を使った独特の演出と演技で観客を魅了していました。 ![]() 体育館内では国際交流団体の活動紹介、世界の雑貨・食品販売が行われていました。 ![]() 民族衣装体験では子どもから大人まで幅広い世代の人たちが参加し、記念撮影を楽しんでいました。 ![]() 大盛況だった2階レストランでは中国・アフリカ・フィリピン料理が提供されていました。 ![]() いろんな食材が盛り込まれていたフィリピン料理、食べることはできなかったのはとても残念…。それだけ多くの人にご来場いただくことができたのだと思います。 ![]() 1階ロビーでは日本文化ということでお茶席が行われました。 ![]() かなり本格的です・・・ ![]() ステージイベントは体育館で行われました。 トップバッターはアフリカの音楽! ![]() 横浜の紀さんによる手回しオルガン演奏。手回しすることでオルガンの前にある絵がスライドしていく様子には子どもたちも大興奮! ![]() 紀さんによると誰でも簡単に演奏できるのが手回しオルガンの魅力なんだそうです。 ![]() ジャズ演奏は市内各所で大活躍のYOSHIMURA4さん! 2つのYOSHIMURA家によるユニットです。 ![]() 大人顔負けのサックスとドラムス演奏だけでなく、トークでも会場を盛り上げていました! ![]() ステージイベントの最後はアルゼンチンタンゴ。 ![]() 普段は日本語を教えてもらっている外国人の生徒さんが、そのお礼ということで先生たちにタンゴを教えていました。 今回の地球まつりは昨年の来場者を上回る約700名もの方にお越しいただくことができました。お客様におかれましてはこの場をお借りしお礼申し上げます。 関係者の皆様、参加団体の皆さま、本当にお疲れ様でした! 来年もよいイベントになるように青年センターも支援していきたいと考えております! センター長 仙石 |