• もっと見る
« 2015年05月 | Main | 2015年07月»
<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
バナナの苞が開花 [2015年06月22日(Mon)]
バナナコーナーに新しい苞がやっと顔をだしました。これから、毎日バナナの花を見ることができます。ちょうど見やすいところに開花しました。珍しい花です。ぜひ、ごらんください。完熟は正月?
026ss.jpg

058ss.jpg

a-2 012ss.jpg

プルメリアが開花 [2015年06月22日(Mon)]
プルメリアがどんどん咲いてきています。まもなく見頃です。メキシコなどの熱帯アメリカが原産。明治中期に渡来。花は5弁花で、くっきりしたきれいな白花。「レイ(首飾り)」や「コサージュ」などに使われる。ハワイでは「レイ」としてよく使われ、甘い香りでエキゾチックな感じです。南国の花として人気があります。
034ss.jpg

035ss.jpg

043ss.jpg

r 040ss.jpg


アオノリュウゼツ [2015年06月22日(Mon)]
温室内の気温が上がらず、開花が待たれます。丈は8mを超え、成長していますが、夜温が低く、なかなか黄色い花が見られません。6月中に咲きますか?心待ちにしています!!
r 017ss.jpg

a-1 025ss.jpg

a-1 023ss.jpg

植物園学習会を開催(6/5) [2015年06月15日(Mon)]
『熱帯植物園学習会』を開催しました。6/5(金)10:00〜11:00
山本かおるさんを講師にお迎えして、基本的な水遣りの仕方、施肥の仕方など教えていただき、ガーデニングの花色の組み合わせ、植物の葉形の組み合わせについて植物を手にとって、説明していただきました。参加者は17名でした。
017.jpg

027.jpg


コーヒーの花が咲きました。(6/15) [2015年06月15日(Mon)]
コーヒーの白い花がたくさん咲きました。半年くらいすると、赤い色や黄色い色の実を収穫することができます。今年は植物園産コーヒーを味わっていただけるかもしれません。
001.jpg

アオノリュウゼツランが間もなく開花!! [2015年06月01日(Mon)]
アオノリュウゼツラン(和名竜舌蘭)が間もなく、花が開花します。30〜50年に一度花が咲くと言われているリュウゼツランはアスパラガスのような見た目の花茎が数メートルから数十メートル伸び、そこから突起した花芽は数週間後に大量の黄色い花を輝かせ、その後、花茎とともに枯死します。是非ご来園ご鑑賞下さい。
038ss.jpg

039ss.jpg

遺愛旭岡幼稚園年長さんの田植え体験会5/28(木) [2015年06月01日(Mon)]
NPO法人函館エコロジークラブの紫前雅之さんが講師を務め、大きなおけの中に道南ブランド米「ふっくりんこ」の苗を遺愛旭岡幼稚園年長さんが一人一株ずつ植える田植え体験会をしました。日差しが照りつける中、子どもたちは手を泥だけにしながら、丁寧に稲の苗を植えました。9月中旬に稲刈りを迎える予定です。
053ss.jpg
熱心にお話を聞く遺愛旭岡幼稚園年長さん

065ss.jpg
講師の紫前雅之さんが一人一人に指導

071ss.jpg
稲は3本の指で持って下さい。

072ss.jpg
深く植えると苗がおぼれてしまうから気を付けてネ!!


生花&フラワーデザインの講習会(5/23(土)13:30〜15:30) [2015年06月01日(Mon)]
生花&フラワーデザインの講習会が今井憲克(花のいまい)さんを講師に迎えて、行われました。テーマ『私の心は五月晴』、花材は二千円で、ヒマワリ、ストック(ホワイト)、スプレーカーネーション(ピンク)、ナデシコ(ピンク)、ムギ、カスミソウ、カポックを使って楽しい創作のときが流れました。宮崎久子さん、4歳の真衣さんは初めての参加で、先生より手ほどきを受けて、挑戦しました。
025ss.jpg

027s.jpg

029ss.jpg