• もっと見る
« 2014年05月 | Main | 2014年07月»
<< 2014年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
園内のジャングルにヒトデカズラの花が咲く(6/17) [2014年06月26日(Thu)]
ヒトデカズラ(海星蔓)。乳白色の約30aの仏炎苞(ブツエンホウ)の花が葉腋(ヨウエキ)につきました。大きな葉に深い切れ込みがあり、ヒトデに見立てたもの。原産は南アメリカ。花色は白色で5・6月頃に咲きます。観葉植物「セローム」という名前で鉢植えとして人気があります。
ヒトデカズラ 003.jpg

ヒトデカズラ 006.jpg
花を付けるのは珍しい。

カメの忘れ物? [2014年06月26日(Thu)]
6月16日(月)熱帯植物園の水の広場にカメの忘れ物がありました。持ち主(住所・連洛先は?)から翌日引き取りに来るとの連絡がありましたが、いまだに引き取りに来ておりません。忘れ物は函館中央署に届けておりますが、今月一杯まで熱帯植物園でお預かりしております。それ以降は警察のほうで預かることになっておりますので、お早めにご連絡ください。
DSCN0416.jpg

DSCN0418.jpg
忘れ物のカメ(ミドリガメ?)

園内に案内モニター完成!(6/13) [2014年06月16日(Mon)]
熱帯植物園の園内入口にパソコンが新設され、画面でスライドショーが見られるようになりました。冬期間サルが温泉に入っているシーンや、季節ごとの温室内で満開に咲いている花などが見られます。
映像 002.jpg

映像 004.jpg

映像2 004.jpg

バナナシャワー?(6月5日) [2014年06月12日(Thu)]
熱帯植物園のバナナコーナーにシャワーが完成しました。夏季、温室内は40℃を超える日々が続きます。雨季を想定してバナナの上から雨を降らせることにしました。人工的に水量をコントロールできるようになり、バナナもたっぷり水分吸収が可能となり、きっと大きな実がなることでしょう。
シャワー 022.jpg

シャワー 018.jpg

シャワー 016.jpg
田植え体験会(5/29) [2014年06月12日(Thu)]
5月29日(木)朝から気温が高く、絶好の田植え日和でした。同園では食育について学んでもらおうと、毎年この時期に田植え体験会を開いています。
午前11時より函館エコロジークラブ役員の紫前雅之さんを講師に迎えて、遺愛旭丘幼稚園児18名、先生2名による道南のブランド米「ふっくりんこ」の苗の田植えを行いました。稲刈りは9月中旬を予定しております。
インコ 019.jpg

インコ 020.jpg

洋ランの育て方アドバイス!!(6/1) [2014年06月03日(Tue)]
洋ランの育て方アドバイスを6月1日熱帯植物園で開かれた。
洋ラン愛好会でつくる函館洋蘭倶楽部の秋元稔事務局長が講師を務めた。参加者11人が持ってきたコチョウラン、デンドロビウム、カトレアなどの洋蘭の鉢を、秋元さんが植え替え、育て方の注意点を説明、「植え替え後、2週間は水を与えない」「鉢は通気性の良い素焼きの鉢を使う」「水やりは鉢が乾いた色を見て判断する」など丁寧にアドバイスした。次回は8月3日を開催予定。
(函館新聞6月2日朝刊に掲載)
20140603094855_00001.jpg