• もっと見る
« 2014年03月 | Main | 2014年05月»
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
ピンポンノキが開花しました [2014年04月28日(Mon)]
ピンポンの木は中国の南部が原産です。アオギリ科ピンポンノキ属の常緑高木で、名前の由来は中国名を「頻姿(ピンポー)」で,その音から英名でピンポン・ツリー になったようで、卓球とは無関係です。高さは10b以上にもなり、白い竹細工のような花を咲かせます。果実には1〜5個の黒色の種子が入っていて、食用にされます。函館市熱帯植物園では毎年5月初旬から咲き始め中頃には満開となります。可憐な開花の様子をぜひご覧下さい。
PAP_0072.jpg

PAP_0073.jpg
花の市・子ども祭りが開催!(5/11) [2014年04月27日(Sun)]
花の季節を迎えて、鉢花、山菜、七飯町の野菜などの販売を中心に、子どもたちの園芸体験やビンゴゲームなどを開催します。舞台では、バトントワリングや交通安全教室、手品、合唱など楽しいイベントも一杯です。ご家族お揃いでのご来園をお待ちしております。
DSCF5086.jpg

DSCF1397.jpg
昨年の花の市・子ども祭りの写真
サボテンコーナーが花盛り!(4/24) [2014年04月27日(Sun)]
サボテンコーナーも花盛りです!黄色や赤のきれいな花が次々と開花しています。メキシコからブラジルにかけて中南米原産のクジャクサボテンや木花ウチワサボテンや般若サボテンなど今が見ごろです。
277.jpg

275.jpg
営業時間が午後6時まで!! [2014年04月16日(Wed)]
熱帯植物園の4月1日からの営業時間は午前9時30分から午後6時までとなります。
早速、春休み中の子どもたちが家族連れで、ちびっこ広場に集まり、人気のバッテリーカー(使用料は1回=50円)に乗車、仲よく楽しんでいました。
熱帯植物園4月+ 015.jpg

熱帯植物園4月+ 014.jpg
ブーゲンビリアが満開!! [2014年04月16日(Wed)]
函館市熱帯植物園で最も人気のあるブーゲンビリアが満開を迎えています。ブーゲンビリアは、オシロイバナ科ブーゲンビリア属に属する熱帯性の低木で、原産地は、中央アメリカ及び南アメリカの熱帯雨林です。ブーゲンビリアという名前はブラジルで木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来します。花の色は赤から白、ピンクやマゼンタ、紫、橙と多くの色があります。しかし、実際の花は花の中央部にある小さな白い部分で、色づいた花びらに見える部分は花を取り巻く包葉です。
ブーゲンビレア 066.jpg

ブーゲンビレア 079.jpg

P1080720.jpg

P1080719.jpg
白い部分が花です
はこだて熱帯植物園キャラメルが新発売!! [2014年04月02日(Wed)]
函館エコロジークラブが協賛して、函館の不二屋本店が開発した「はこだて熱帯植物園キャラメル」が4月1日から熱帯植物園の窓口で新発売です!!
デザインも可愛らしく、バナナ風味のとっても美味しいキャラメルです。売上の一部が植物園内にいるニホンザルの餌代として寄付されることになっています。一箱140円です。ご来園、お買い上げ下さいますようお待ちしております。

DSCF2561.jpg
一箱税込140円です。
DSCF2566.jpg