• もっと見る
« 2013年09月 | Main | 2013年11月»
<< 2013年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
晩秋の五稜郭公園(10月28日) [2013年10月29日(Tue)]
函館はいつ初雪が降ってもよい季節となりました。紅葉の真っ只中、「五稜郭公園と晩秋」をテーマに写真を写してきました。銀杏並木の街路樹が色付き、ナナカマドの実が真っ赤に実っています。
DSCF1842.jpg

DSCF1843.jpg

DSCF1845.jpg

DSCF1844.jpg

DSCF1846.jpg
大沼の紅葉(10月27日) [2013年10月29日(Tue)]
新日本三景の一つ大沼公園が紅葉の見ごろを迎えています。大沼国際セミナーハウスの森林公園の遊歩道は一番のスポットです。
DSCF1831.jpg

DSCF1824.jpg
大沼国際セミナーハウス前の駐車場にて

DSCF1833.jpg
遊歩道にはウバユリの群生がありました
赤松こも巻体験会が開催! [2013年10月19日(Sat)]
「赤松街道を愛する会」では、今年で9回目となる七飯町の風物詩、「赤松こも巻体験会」が10月19日(土)10時から七飯町鳴川地区で行われ、七飯町の住民をはじめ函館市民50名が参加しました
「こも巻」は、薬剤を使わない害虫駆除方法で、赤松の保護育成のために大変有効な手段です。
当日は樹木医の斎藤晶先生から赤松のこも巻の有効性の説明、NPO法人函館エコロジークラブによるこも巻きの実演講習が行われました。(NPO法人函館エコロジークラブは指定管理者として函館市熱帯植物園の維持管理をしています。)
DSCF1805.jpg
樹木医の斎藤晶先生の説明

DSCF1810.jpg
函館エコロジークラブの実演講習

DSCF1813.jpg
一般市民によるこも巻体験
第10回熱帯植物園収穫祭開催!! [2013年10月08日(Tue)]
10月6日(日)、第10回熱帯植物園収穫祭が開催され、親子連れのなどの来園者がゲームやステージ発表を楽しんだ。秋ならではの収穫物を楽しんでもらおうと毎年この時期に開催。大人気のジャガイモ詰め放題(100円)や七飯産のカボチャやニンジンや長ネギの格安販売に加え職員やボランティアによる手作り特製焼きそば(200円)の販売が行われ大いに賑わいました。
このほか函館少年少女合唱団の美しい合唱や、函館マジッククラブによる手品や鼓隆塾元流派太鼓など多彩な催しが行われました。
DSCF1744.jpg
第10回熱帯植物園収穫祭
DSCF1752.jpg
ジャガイモ詰め放題
DSCF1755.jpg
函館マジッククラブによる手品
DSCF1769.jpg
鼓隆塾元流派太鼓による演奏
函館カルチャーナイトが行われました [2013年10月05日(Sat)]
函館市内の文化、教育施設などを夜間開放する「函館カルチャーナイト」が10月4日(金)午後5時半から36の企業・団体が協力し、施設を開放しました。函館市熱帯植物園は3回目の参加で、今までの入園者数をオーバーする470名の入園者が来園されました。植物園では先着100名様にサルの餌のプレゼントをしたり、クイズを出して正解者に記念品をプレゼントしました。
偶然にも当日午後8時過ぎに「月下美人」が開花、それに立ち会った来園者はラッキーと大喜びでした。
DSCF1735.jpg

DSCF1734.jpg

DSCF1740.jpg
月下美人が開花