• もっと見る
« 2013年01月 | Main | 2013年03月»
<< 2013年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
椎茸のほだ木づくり体験会 [2013年02月26日(Tue)]
DSCF5900.jpg
昨年の様子
例年、大好評の「椎茸のほだ木づくり体験会」を3月16日から18日の10時から12時まで実施します。
一人3本まで、1本500円です。お申し込みは窓口(57-7833)までどうぞ!
花茎の挿し木体験会 [2013年02月26日(Tue)]
DSCF4490.jpg
マーガレット・インパチェンス・ベコニアなどの花茎を薬品処理して特別の用土に挿し木。一ヶ月後、発根したら植え替えて持ち帰ります。3月4日、3月13日にも実施します。ご参加をお待ちしています。
お申し込みは57-7833までどうぞ!
錦鯉の寄贈(2月17日) [2013年02月26日(Tue)]
DSCF8246.jpg
高丘町の市民から20数年間育てた見事な錦鯉を13尾もいただきました。外の池で冬眠していた鯉を数時間、ビニールごと、池の水に馴らしてから放流。全員元気です。
第8回赤松こも外し体験会 [2013年02月21日(Thu)]
赤松街道を愛する会では、昨年10月に巻いた「こも」を外す「赤松こも外し体験会」を開催致します。こも外しは冬ごもりをしていた虫が動き出すと言われる啓蟄(けいちつ)の頃に行うのがよいとされております。こも中にどのような虫が入っているのか、この成果を一緒に体験しましょう!! 当日は、樹木医の先生から赤松の生態や「函館エコロジークラブ」によるこも外しの実演指導もあります。 参加料は無料ですので、多くのご参加をお待ちしております。参加ご希望の方は電話52-0230またはFAX52-0243まで
H25.2 こも外し.pdf
↑リーフレットはここをクリックして下さい

コモ外し1.jpg
昨年のこも外し体験会

コモ外し2.jpg
こもを開いて虫の観察
春よ来い!春節祭に多くの入園者!(2/3) [2013年02月03日(Sun)]
DSCF1184.jpg
ちびっこ餅つき大会

DSCF1193.jpg
バトン「ダイヤモンドキッズ」

DSCF1202.jpg
滑田(なめしだ)鬼剣舞(おにけんばい)愛好会

2013-2-3エコロジー 051.jpg
焼きホタテの販売

2013-2-3エコロジー 078.jpg
お汁粉を頬張る大勢の入園者

2013-2-3エコロジー 114.jpg
エリマスターズ・カプア村木の皆さん

2013-2-3エコロジー 117.jpg
海浜で凧揚げ大会

第9回熱帯植物園春節祭が2月3日(日)行われました。開園午前9時30分前から多くの来園者が訪れました。森高校によるホタテ販売や、ちびっこ餅つき大会、桜の小枝のプレゼント、黄な粉餅やお汁粉のプレゼントに舌鼓を打ちながら、ステージのバトントワリング、フラダンス、民謡踊り、鬼剣舞などを楽しみました。また、午後1持から海浜では凧揚げ大会も行われました。