• もっと見る
« イベント情報 | Main | 講習会»
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
『 蝶の標本作り 』 体験会を開催します [2020年07月09日(Thu)]
   7/25(土)10時〜12時
          講師に「道南虫の会」 薩来 俊彦さんを迎えて、道南に生息している
          蝶の標本を作ります。
          小学校4年生から一般の方を10名募集します。材料費は500円です。
          参加申し込み受付は、10時より熱帯植物園窓口まで( TEL57-7833)
          定員になり次第、キャンセル待ちとなります。

       ( 2018年 蝶の標本作りの様子 )        
IMG_5815ss.jpg

IMG_5824ss.jpg

IMG_5806ss.jpg

『 絵手紙友の会 7月の展示 』 [2020年07月06日(Mon)]
IMG_4030ss.jpg

IMG_4031ss.jpg

IMG_4032ss.jpg

IMG_4028ss.jpg

IMG_4029ss.jpg

 篆刻体験会『 干支印作り 』 [2019年11月01日(Fri)]
10/26(土)13:30〜15:30
       7名の参加で『子』の干支印を刻りました。すごい集中力で一気に仕上げました。
       なかなか思うように印刀が使えず苦労しましたが、なんとか恰好がつきました。
       まだ未完成ですが、3点ほど紹介をします。
       楽しい時を過ごしていただき、ありがとうございました。
IMG_2921ss.jpg

IMG_2924ss.jpg

IMG_2925ss.jpg

IMG_2926ss.jpg

IMG_2927ss.jpg

IMG_2928ss.jpg

IMG_2929ss.jpg

IMG_2930ss.jpg

『 七夕飾り作り 』 [2019年07月17日(Wed)]
         7/6(土) 10時〜12時 「七夕飾り作り」
                          親子で楽しく参加していただきました。
IMG_0508ss.jpg

IMG_0510ss.jpg

IMG_0511ss.jpg

IMG_0513ss.jpg

『 種まき体験会 』 [2019年04月04日(Thu)]
       2/23(土)11:00〜12:00
          「種まき体験」2回目に参加されたご家族です。
           ポット上げは4/20(土)11時から予定しています。
P1300186ss.jpg

P1300209ss.jpg

『 小学生 冬休み作品づくり 』 [2019年01月15日(Tue)]
     1/11(金)  「押し花による作品づくり」は、10名の参加でした。
            干支の“いのしし”の色紙、感謝のお手紙を送る相手を決めて
            ハガキを作りました。
IMG_7869ss.jpg

IMG_7866ss.jpg

IMG_7867ss.jpg

IMG_7868ss.jpg

IMG_7870ss.jpg

IMG_7872ss.jpg

IMG_7874ss.jpg

 1/12(土)  「絵手紙による作品づくり」は、2名1組の参加でした。
        鮮やかなオレンジ色のみかんとピーマンをモチーフにハガキを完成しました。
IMG_7887ss.jpg

IMG_7888ss.jpg

IMG_7889ss.jpg

『 花のタネ採取 体験会 』 [2018年11月05日(Mon)]
     11/4(日)11時〜12時 天候に恵まれ、「花のタネ 採取体験会」を行いました。
          摘み取って用意された金魚草・ニゲラ・アサリナ・キキョウの
          かわいいタネをとり出し、名前を書いた袋に大切に保管して、
          種まきの時期を待ちます。 

              植物園の種まき体験会は、
                 来年2/2(土)11時〜12時に予定しています。


IMG_7103ss.jpg
花のタネ採取体験会に、子どもさん達とお母さんが参加してくれました。

IMG_7096ss.jpg
アサリナの小さなタネを、さやから丁寧に取り出しました。

IMG_7099ss.jpg
キキョウのタネは、花の形のままなので分かりやすかったです。

IMG_7098ss.jpg
ニゲラの花の色は、青っぽい紫です。殻の色からは、なかなか想像しにくいです。

『 今咲いている花・果実 』 [2018年11月02日(Fri)]
         パインアップルが3個、花が育っています。
            一番大きな実がついているのは、いつ頃収穫できるかな?
IMG_7015ss.jpg

         ビワの花がたくさん咲いています。
              例年なら翌年の3月下旬頃に色づいてきます。
                    オレンジ色の元気がでる実になるかな?
IMG_7024ss.jpg

          マユハケオモトの花は刷毛のようにやわらかく見えます。
            きれいな色です。
IMG_7027ss.jpg

          アナナスの一種で、
            とてもきれいなピンクとパープルの二色が楽しめます。
IMG_7031ss.jpg

           ランの棚に咲いた 濃いピンク色のデンドロビュウムです。
IMG_7037ss.jpg

             ランの棚に咲いたシンビジュウムの花です。
IMG_7039ss.jpg

          日よけの棚に咲いたパッションフルーツの花です。
              実も何個か生っていますが、完熟できるかなあ?
IMG_7020ss.jpg

『 篆刻体験会 』の様子 [2018年10月30日(Tue)]
   篆刻体験会『 干支の印を作る 』
    印面に裏文字で書かれた印稿を、表からコピーした紙を見ながら線を残す暘刻・線を
    X字に彫って残す陰刻と、好みのデザインを選んで印刻する(篆刻)
    来年は『 己亥(つちのとい) 』です。
IMG_7004SS.jpg

IMG_7009SS.jpg

IMG_7005SS.jpg

IMG_7008SS.jpg
『 ドラゴンフルーツ 』 [2018年10月26日(Fri)]
          完熟したドラゴンフルーツの3個目を試食していただきました。
IMG_6986ss.jpg

          幸運な来園者の方々です。
          「おいしい!」「はじめて食べました」と、喜んでいただきました。
IMG_6987ss.jpg

IMG_6991ss.jpg

| 次へ