• もっと見る
オレンジ
オレンジはしょうがい児のための放課後支援や長期休暇の支援、一時預かり保育においてお母さんたちへの支援を行っていく団体です。
« 2017年10月 | Main | 2017年12月 »
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
社長ママ
18歳の誕生日 (02/28) Oサンタ(=^・^=)
本当にありがとうございます (12/20) 湯地
値段が3倍! (10/20) まっちゃん
来客と契約と避難訓練 (09/17) 川端
悩みは尽きません (04/09) オレンジの種
オレンジへ視察 (06/07) 加藤
オレンジへ視察 (06/06) はるママ
クッキング〜豚汁編〜 (11/29) ゆう
児童デイ開設準備に (09/25) 隊長
祖父母へのプレゼント作り (09/20)
月別アーカイブ
研修中にも電話が・・・。[2017年11月26日(Sun)]
昨日、今日と2日間「九州・沖縄ブロック社会福祉士研修会」が延岡の九州保健福祉大学でありました。
地域共生社会の実現に向けて、日本福祉大学教授 原田先生より5年先、10年先を見据えた
地域共生社会つくりが必要との話を聞くことが出来ました。
2025年問題が浮上しているものの、その後が大事であるとのこと。
事業者の責務としての連携も。あらゆる分野の相談支援に関する事業者が「地域生活課題」の解決に連携してあたることが必要となってくるとのこと。

繋がりを大事にしていかなければならないな〜と。

午前中しっかりと分科会でもいろんな話を聞いていたところ・・・。

被後見人の関係者の方から
今日中に病院を退院してほしいと言われた・・・と。
え〜〜〜〜〜
金曜日に救急車で搬送してやっと入院したところなのに・・・。
でも、やっぱり・・・。

ひとところにじっとしていられない性分の方で、早々に退院進められるだろうとは
予想していましたが・・・。
早すぎます。
土曜日には退院を匂わされていたのだが、月曜日からでないと通院もできないので、
今日まで、何とか待ってもらっていました。
日曜日の午後に点滴を終わった時点で退院でした。
明日から、デイサービスやヘルパーによる支援が・・・。
日常に戻りながら、その人がその人らしく生活できる環境を・・・・・と研修で学んだばかりですが・・・。
まずは命あってもの。健康になってから地域において日常に戻れるなら大歓迎なのですが・・・。
難しい課題でもあるな〜と。
明日からは体調が戻る間、デイサービスやヘルパー利用を増やして様子を見ていきます。
その人がその人らしく暮らせる場での支援を第一に!
早く元気になりますようにわーい(嬉しい顔)

近藤直子氏の講演会に[2017年11月19日(Sun)]
今日は宮崎県児童発達連絡協議会の研修に参加してきました。
乳幼児期の大切な時期に支援者の希望(○○ができないからできるようにさせたい)なんて
子どもからしたら、迷惑な事、そんなこと希望してない・・・と。
大人を嫌いにさせる支援ではなく、大人を好きになる支援をと!
悪いこと、できにことに目を向けるのではなく、好きな事出来ることを伸ばしていける支援を・・・と。
一日でいいこと、うれしいこと、楽しいことがあれば、その日一日は楽しかった〜という記憶に
楽しい、自分が役に立っている体験がその子を伸ばす機会にもなると・・。
沢山の学びを笑いと共にできました。

今月はほぼ毎週末に研修です。来週は社会福祉士会の研修です。
毎週日曜研修です・・・。わーい(嬉しい顔)
体力持ちますように・・・考えなくちゃいけない事、やらないといけない事目白押しなのですが・・・。わーい(嬉しい顔)
砂粘土あそび[2017年11月18日(Sat)]
DSC_0900.JPG
今日は朝から雨でした。
オレンジでは予定では公園へでかけることにしていたのですが、
雨の為、変更です。
今日は砂粘土で遊びました。
久々に感触遊び。子ども達も砂粘土の不思議な感触にはまって遊んでいました。わーい(嬉しい顔)
ここ数日研修が続いています[2017年11月17日(Fri)]
水曜日は相談支援の研修 臨床心理士の先生より 枠を決めること、当たりをつけることなど
相談のポイントを教えてもらいました。

そして昨日は特別支援教育フォーラムに参加
疑似体験や教材をみたり、お話を伺ったりしてきました。
発達障がいという言葉の認知度は78%あるもののじゃどういうの?と説明できる人は少ないと話されていました。
正しく知るということが支援の第1歩であることを学びました

そして、今日はオレンジの施設研修として今年はみやざき中央支援学校のオープンスクールに参加してきました。
毎日お迎えに行くのに、学校内を見て歩いたことが無かったので、とってもいい機会でした。
オレンジで見せる姿とはまた違っていましたね。
医療カレッジの実習生も一緒に参加してもらい、普段見ることのない授業風景を見学させてもらいました。
みんないい表情で授業受けていましたね。
オレンジスタッフに驚く子ども達もいましたね。
また、別の場所で会うので、「誰?」と聞いてくる子も・・・。
場面で認識している子ども達の素直な反応でした。

学校で、家庭で、オレンジで、地域で頑張っているんだな〜と改めて実感しました。
福祉サービスって?[2017年11月11日(Sat)]
福祉サービスにもいろいろありますよね。
ここのところいろんな事業所の休止などの話を聞くことが多くなりました。
規模の縮小や休止です。利用者が集まらなかったり、利用者が居ても支援者(働く人)が集まらなくて・・・と。
働き手が集まらないのはどの業界かもしれませんね。
いろんな話を聞くうちに、ちょっと暗くなってしまいます。
開所したときは利用者の為に・・・と思ってやり始めたものの
始めてしまうと、働く人の労働環境や給与なども考えなくてはいけません。
思いだけではやれない仕事でもありますが、思いが無いと続けられない仕事でもありますよね。
福祉サービス事業って難しい事業だな〜と感じてしまいます。
しかし福祉サービス事業って何なんだろう
サービスって?

久々にいろんなことを考えさせられた一週間でした。

とはいえ、まずは目の前の事からコツコツと・・・なんですけどね。
放デイ連協の勉強会[2017年11月05日(Sun)]
今日は日曜日
その日曜日に放デイ連協主催で講演会を実施しました。
普段、支援している子ども達に服薬している子どもさんもいて
今回は発達障がいと薬という観点からお話をしていただきました。
とても面白い内容でした。

発達支援センターの大庭先生にお願いして、お話ししていただきました。
宮崎市の放デイの支援者や管理者等多くの方々に来ていただきました
本当にありがとうございました。

講演内容を詳しく載せたいところですが・・・。

環境を整えること、信頼関係を作る事、認めてあげることなどなど
服薬の前に行うべきことも多く学べました。

日頃の子ども達の様子をしっかりと見て変化に気づくことの大切さも・・・。

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
種まきしました[2017年11月03日(Fri)]
DSC_0887.JPG
畑に種をまきました
大根、ニンジン、水菜、白菜にサニーレタス、キャベツにブロッコリーなど
いろんなものを植えました。
上手に種まきしましたよ

美味しく育ちますように

そして、先日は畑でとれたお芋で芋版遊びしました。
自分で包丁で切って、形を作るお友だちもいて、みんな集中して遊んでいました。
DSC_0884.JPG
お芋も十二分に活躍するオレンジですわーい(嬉しい顔)
プロフィール

オレンジの種さんの画像
オレンジの種
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/hagukumi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hagukumi/index2_0.xml