
子供の育ちと子ども虐待と題して[2013年06月20日(Thu)]
今日は今年度初のオレンジの施設内研修行いました。
看護大の花野先生にお越しいただいて、「子どもの育ちと子供虐待」と題してお話しいただきました。
母親のストレスが子どもへ虐待へと変化してしまうこと。
宮崎は全国と比べるとネグレクトが多い事。これは宮崎という風土と関係してくるのだそうです。
躾という罠の虐待・・・子どもの利益、不利益で判断する事が大切な事。
等など・・・。とってもいいお話をきく事が出来ました。
お母さんたちにも聞いて欲しいと思える内容でした。
花野先生
今日は遠いところわざわざお越しくださりありがとうございました。
どこかに相談できる場があるというのはいいですよね。
ありがとうございました。
オレンジはこれからも自分たちのスキルアップの為にも施設内研修続けて行きたいと思います。がんばりま〜す
看護大の花野先生にお越しいただいて、「子どもの育ちと子供虐待」と題してお話しいただきました。
母親のストレスが子どもへ虐待へと変化してしまうこと。
宮崎は全国と比べるとネグレクトが多い事。これは宮崎という風土と関係してくるのだそうです。
躾という罠の虐待・・・子どもの利益、不利益で判断する事が大切な事。
等など・・・。とってもいいお話をきく事が出来ました。
お母さんたちにも聞いて欲しいと思える内容でした。
花野先生
今日は遠いところわざわざお越しくださりありがとうございました。
どこかに相談できる場があるというのはいいですよね。
ありがとうございました。
オレンジはこれからも自分たちのスキルアップの為にも施設内研修続けて行きたいと思います。がんばりま〜す
