
塚本先生の音楽遊び[2012年08月21日(Tue)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 塚本先生の音楽遊び[2012年08月21日(Tue)]
![]() 音楽遊び[2012年02月15日(Wed)]
![]() 私も身障さんとともに参加してきました。 ほとんど目をつぶっているYちゃんは太鼓の振動にびっくり!手のひらをしっかりと広げて感じています。肘から、顔から・・・いろんなところから刺激を受け、触れる!揺れる!を体感しました。 他の子供たちも色合わせゲームに参加したり、絵本と音の世界に引き込まれていく子供たちでした。 初利用のS君は音楽遊びが終わった後、大泣き ![]() 楽しかったのと、疲れたのと、眠いのと・・・ママがそばに居ない寂しさと・・・。 でも夕方にはにっこにこ ![]() 次回はもっと笑顔見れるかな? ![]() 音楽あそび[2011年08月05日(Fri)]
![]() ![]() どの子どもも楽しみにしていて、始まる前から期待度はUP ![]() 始まると、子供たちがぐいぐい引き込まれていくのがよ〜くわかります 一人ひとりに合わせて、みんなが必ず参加できるように配慮されての遊びに私たちスタッフも思いっきり楽しんでしまうのです ![]() 塚本先生、今日も楽しい音遊びありがとうございました また次回もよろしくお願いいたします。 ![]() 音楽遊び[2011年06月25日(Sat)]
![]() オーガンジーを使って遊んだり、大きなシーツで洗濯機ごっこなど笑いの絶えない 音楽遊びでした。 こどもたちのみならず大人も楽しんでしまうのが音楽遊びです。 リズムに合わせて、体を大いに動かして、いい汗かきました。 心も体も開放させる音楽遊びです。 ![]() 今日も賑やか〜音楽遊び[2011年04月09日(Sat)]
![]() ![]() 幼児さんを中心に参加。 シャボン玉遊びや音遊びなど沢山体験できました。 ハミングの皆さんありがとうございました。 他の面々は ![]() 公園遊びや押し花遊びを体験していましたよ。 ここのところ見学者も多く、新年度始って忙しい毎日です。 しかし、新規での利用が難しくなってきているのも事実です。 何とかしなくては・・・とは思って少しずつ行動に移しています。 同じ日中一時支援事業をされている方々が、新しく建物を建てたり、児童デイに切り変わったりしています。 まわりの大きな変化にちょっと焦ってしまうのですが、まずはやれる事から・・・。 と言い聞かせながらも、なんか落ち込む事も多い今日この頃です。 そんな中でも、この度団体ブログ立ち上げました。 団体ブログ立ち上げた経緯なども書いていますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 blog.canpan.info/orenji ![]() 音楽遊び[2011年03月29日(Tue)]
今日は音楽療法士の塚本先生に来ていただき
音楽遊びを開催。 子どもたち全員が参加できるように2班に分かれての活動になりました。 ![]() 笑顔が沢山見られて活動でした。 塚本先生ありがとうございました。 次回もまたよろしくお願い致します。 ![]() 今日は音楽遊び[2011年02月12日(Sat)]
![]() 2グループに分かれての活動でした。 1グループはハミングにていろんな動物の動きを真似して体を思いっきり動かしてきました。 もう1グループはオレンジにてカラオケや絵書き歌で盛り上がったとの事。 どちらも子供たちの「やりた〜〜〜い」という気持ちが出ていました。 中には、やりた〜〜〜い気持ちが勝手にラジカセに触れたり、楽器に触れたり・・・という行動に出てしまうのですが・・・。 楽しい音楽遊びに参加して、寒い今日でも子どもたちは汗ばむほどになっていました。 ハミングの先生ありがとうございました。 来週はバレンタインですね。 午後のおやつはチョコフォンデューでした。 私はちょうど面談中だったので ![]() 子どもたちに喜んでもらえてとっても嬉しいですよね。 オレンジからもほんのちょっこっとチョコを渡しましたよ。 「感謝チョコ」です。 いつもいつもありがとうございます ![]() ![]() 音楽あそびと公園遊び[2011年01月22日(Sat)]
今日はとってもいいお天気でした。
音楽遊びの日。ハミングの音楽遊びに子どもたち参加してきました。 おやつまで頂き笑顔で帰ってきました。 隊長は公園組へ ![]() ![]() まぶしい太陽のおかげで気持ちよく遊んできました。 公園でバギーに乗せていると、公園に遊びにきた孫とそのおばあちゃんが 「甘やかさずに、どんどん歩かせんとだめよ〜」と声をかけてきたと、スタッフから聞きました。 歩けるなら・・・・。 身障の子供さんを持つ保護者の方々の立場に立ってみると、何気ない言葉がぐさっと突き刺さります。 おばあちゃんとしては励ます為の言葉かけだったのかも・・・。 でも受け取る側にとっては、とってもとっても泣きたくなるほど・・・突き刺さります。 話せたら・・・歩けたら・・・自分で食べれたら・・・自分で座れたら・・・ 心折れますよね。 お母さん方が外に出せない・・理由はこういうところにあるのかもしれません。 だけどオレンジはそんな言葉もなんのそのガンガンお出かけしてご迷惑おかけしています。 ![]() 音楽遊び[2011年01月05日(Wed)]
![]() ![]() 今日は塚本先生による音楽遊びを行いました。 冬休みでもあり、利用児が多いので2グループに分かれてのあそびとなりました。 お正月らしく羽子板を用いての音遊び。 はねは架空で。なのでエア羽子板に。 それでも、子供たちは本当にはねつきをしているかの様に・・・。 子どもたちの動きに合わせて、先生がはねつきの音に組み合わせていきます。 子どもたちも、自分が上手に出来ているかの様に ![]() その後はドラムセッションや太鼓の音に合せて体を揺らしたり・・・。 とても楽しい音楽遊びになりました。 ありがとうございました ![]() ![]() 音楽遊び[2010年09月11日(Sat)]
まだまだ暑いですね。
近所の猫福ちゃんも朝夕、顔を見せるようになってきましたが、まだまだ暑い ![]() そんな中、オレンジっ子たちは各々の学校で運動会が近い事もあり、 「赤団応援〜フレ〜フレ〜あ!か!だ!ん!」と応援合戦にノリノリの子供たちです ![]() 今日はオレンジにて音楽遊びを行いました。 体操あり、歌遊びあり、さくらんぼリズムあり、リラクゼーションあり、ドラムセッションありと賑やかな音楽遊びとなりました。 ![]() ![]() 体を動かすので、汗が・・・・。 子どもたちもですが、スタッフが汗だくになりながらでしたね。 私は久々のキーボードに手がつりそうになっていましたが ![]() ![]() いろんなブースでパズルを広げています。 あるブースでは、1ピース足りず、その事に納得できずに・・・。 1ピースない事は先に伝えてはいたのですが・・・。 パズルのピースをなくさない様に管理するのに・・・頭悩ませます ![]() |
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |