
WA!(輪)つくり交流事業行いました[2009年03月29日(Sun)]
ハラハラ・ドキドキの県協働事業 WA!(輪)つくり交流事業無事開催です
多くの方々の協力により無事終了する事が出来ました
ありがとうございます
科学技術館で宮崎市のNPO法人オレンジと日南市からNPO法人さんぽと合同のボランティア体験事業開始です。
科学技術館までバスで移動。
その間、保護者からボランティアさんへ子どもについての情報交換やボランティアを行う上での注意事項を学んでもらいました。
科学技術館ではオレンジのいつもの朝の会から始まり、グーパー体操、バルーン遊び等など
ホールでオレンジとさんぽ、ボランティアとの顔合わせを!
その後昼食をはさんで保護者の意見交換会を行いました。
一人の意見としてではなく、ひとり一人の意見を集め、団体として、その団体も多い方が行政への意見反映につながり、また陳情だけでなく、自分たちでできる事は行い、足りない部分をお願いする協働の形が良いなど、多くの意見をもらいました。


午後からは館内での遊びやプラネタリウムを楽しみました。
プラネリウムに入れない子供の為に風船やボール、シャボン玉を準備していました。
ほとんどの子供たちはプラネタリウムを見る事ができ、それも感動でした。
その後帰りの会でうんこマンダンス体操を披露
今日の感謝のしるしに
ボランティアさんへ子供たちから、子供たちからボランティアさんへ
アンパンマンメダルの贈呈を行いました。
始めてのこの事業
ボランティアさん・参加ファミリーさん・コーディネーターさん・そしてスタッフのみんなの
協力により無事終了出来た事に感謝です。
高千穂牧場で馬に乗るのを楽しみにしていた方々も多かったのですが、
めっちゃ寒い今日は本当に科学技術館で良かった〜と。
私達も楽しめたWA!(輪)つくり事業!
本当にありがとうございました。
皆さん今夜はゆっくり休んでくださいね
ボランティアさん
又オレンジ・さんぽへあそびに来て下さいね。
おまちしておりま〜す

多くの方々の協力により無事終了する事が出来ました
ありがとうございます

科学技術館までバスで移動。
その間、保護者からボランティアさんへ子どもについての情報交換やボランティアを行う上での注意事項を学んでもらいました。
科学技術館ではオレンジのいつもの朝の会から始まり、グーパー体操、バルーン遊び等など
ホールでオレンジとさんぽ、ボランティアとの顔合わせを!
その後昼食をはさんで保護者の意見交換会を行いました。
一人の意見としてではなく、ひとり一人の意見を集め、団体として、その団体も多い方が行政への意見反映につながり、また陳情だけでなく、自分たちでできる事は行い、足りない部分をお願いする協働の形が良いなど、多くの意見をもらいました。


午後からは館内での遊びやプラネタリウムを楽しみました。
プラネリウムに入れない子供の為に風船やボール、シャボン玉を準備していました。
ほとんどの子供たちはプラネタリウムを見る事ができ、それも感動でした。
その後帰りの会でうんこマンダンス体操を披露

今日の感謝のしるしに
ボランティアさんへ子供たちから、子供たちからボランティアさんへ
アンパンマンメダルの贈呈を行いました。
始めてのこの事業
ボランティアさん・参加ファミリーさん・コーディネーターさん・そしてスタッフのみんなの
協力により無事終了出来た事に感謝です。
高千穂牧場で馬に乗るのを楽しみにしていた方々も多かったのですが、
めっちゃ寒い今日は本当に科学技術館で良かった〜と。
私達も楽しめたWA!(輪)つくり事業!
本当にありがとうございました。
皆さん今夜はゆっくり休んでくださいね

ボランティアさん
又オレンジ・さんぽへあそびに来て下さいね。
おまちしておりま〜す
