• もっと見る
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
学生のためのSDGsdeまちづくり [2021年11月11日(Thu)]
SDGSちらし.jpg

学生のためのSDGsdeまちづくり

SDGsカードゲームでは、参加者が行政、市民や事業者などの役割に分かれ、それぞれの目標達成を目指しながら、まちづくりのシミュレーションを体験できます。

学生の皆さま
ゲームを通して、気軽にまちづくりを体験しませんか。

日時:2021年11月20日(土)13:00〜16:30
会場:子安市民センター 第1・第2会議室
対象:大学・短期大学・専門学校などの18歳以上の学生
定員:30名
参加費:無料
締切:11月17日(水)

プログラム:
1.SDGs カードゲームの説明
2.チーム分け
3.ゲーム体験
4.まとめ
5.ゲームを通して、まちづくりについて感じたことなどの意見交換

申込方法:
詳細ホームページより

* お申込みの際には、「SDGs deまちづくり」、氏名(ふりがな)、大学(学校)名・学年、連絡先(電話番号・メールアドレス)をご記載ください。

* お申し込み後、3日をすぎても、「申込受付」のメール連絡は届かない場合、お手数ですが、お電話でお問い合わせください。

* 新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況により、中止または延期となることがありますので、ご了承ください。

主催・お問い合わせ:
八王子市市民活動支援センター
TEL: 042-646-1577
八王子市旭町12-1 ファルマ802ビル5階

https://shiencenter-hachioji.org/news/detail.php?q=nw211008-101832
Posted by 浜野 at 16:28
はちおうじNPOフェスティバル2020オンライン開催します! [2020年11月19日(Thu)]
(シェアお願い)はちおうじNPOフェスティバル2020オンライン
今年はYouTubeで生配信!
八王子市内のNPO団体等が大集合
土曜の午後はNPOフェス
市民と市民活動がもっと身近になることを目的に市民活動応援イベントを開催します。
今年は新型コロナ感染症対策を考慮し、YouTubeライブを利用。
八王子の多数のNPOや市民活動団体が出演します。
【日時】
2020年11月21日 (土) 13:00-16:30(視聴無料!)
【皆様をご案内するナビゲーター】
●あかぞう(宮城あかし)さん
・フリーアナウンサー(Office nanairo 代表)
・パフォーマンス集団「ザ・レインボーズ」代表
(八王子の知る人ぞ知る全身タイツのボランティア集団)
・八王子FM パーソナリティ
 毎週水曜日11 時『あかぞうの飛び出せ!レインボーズ』
10分番組『クールチョイス』毎日放送中
●中野智行さん
・八王子が誇る町おこし系YouTuber
・YouTubeチャンネル「八王子国の歩き方」総視聴回数100万回!
・2020年10月現在、チャンネル登録者数約12500人
・中野氏独自のYouTube攻略の方法論を実践中
【TIME SCHEDULE タイムスケジュール】
13:00〜スタート 八王子市石森市長のご挨拶および主催者挨拶
13:20〜市民団体活動紹介・団体パフォーマンス
14:20〜中継:東部地区・長池公園からこんにちは
14:40〜パネルディスカッション「コロナ禍でど〜する八王子の市民活動」
15:30〜市民団体活動紹介・団体パフォーマンス・中継:いちょう並木ウォーキング
16:10〜エンディングセレモニー ぽこあぽこ(ハンドベル演奏)
ザ・レインボーズと一緒に歌おう「僕らの八王子」
※時間と内容は変わることがあります。
【EXHIBITOR 私たちが出演しま〜す】
●八王子まちゼミの会
●パフォーマンス集団ヨロコンデ
●NPO法人滝山城跡群・⾃然と歴史を守る会
●パフォーマンス集団ザ・レインボーズ
●NPO法人情報ボランティアの会・八王子
●NPO法人エヌピーオー・フュージョン長池
●八王子ウオーキング協会ワンステップ
●Dr.肥沼の偉業を後世に伝える会
●NPO法人八王子市民活動協議会
●はちおうじ志民塾12期有志の会
●エコショップ元気広場
●八王子センター元気
●NPO法人こすもす
●わくわく紙芝居サークル
●高尾山とんとんむかし語り部の会
●NPO法人いなりもり保育園
●NPO法人かたつむり
●イルチブレインヨガ八王子教室
●ぽこあぽこ
●マルベリー東京パイロットクラブ
●NPO法人八王子⽣涯学習コーディネーター会
●NPO法人八王子国際協会
●NPO法人八王子子ども劇場
●寝たきり防⽌応援隊
●いのちの愛おしさを伝える市民の会
●NPO法人地球冒険学校準備会
●NPO法人日本医療開発機構
●認定NPO法人八王子つばめ塾
●こすもす・だれでも食堂
●NPO法人ルーツ・ユアセルフ
※出演団体の募集は終了しました。
出演団体は変更になることがあり、このページで最新情報を更新していきます。
【主催】
八王子市市民活動支援センター
【運営協力】
特定非営利活動法人八王子市民活動協議会
【問い合わせ 八王子市市民活動支援センター】
〒192-0083 八王子市旭町12-1ファルマ802ビル5階
電話:042-646-1577 FAX:042-646-1587
E-Mail:bosyu@shiencenter-hachioji.org
【参加方法】
八王子市市民活動支援センターYouTubeチャンネルより
https://www.youtube.com/channel/UCHaL_kIszYAhe9KYbj3EGDw
Posted by 浜野 at 23:47
【八王子市内限定】私の地元応援募金募集要項 5万円を8団体へ! 私の地元応援募金 [2020年08月01日(Sat)]
八王子の地元の活動団体に資金を助成します

明治安田生命保険相互会社は、地域に密着した最も身近な生命保険会社をめざし、地域のみなさまの暮らし・健康を豊かにするためのさまざまな取組みを全国各地で行う「地元の元気プロジェクト」を展開しています。

このたび新型コロナウイルス感染症拡大によって、地域社会全体に大きな影響が生じていることをふまえ、当プロジェクトの一環として、従業員と会社のマッチングによる地元支援「私の地元応援募金」を実施いたしました。

この取り組みは、全国の支社等が選定した団体等に募金し、会社からの寄附を上乗せして支援するものです。
この活動を通じて、それぞれの地域に寄り添い、離れた地元にも想いをお届けします。

明治安田生命保険相互会社高尾営業所では、市民活動の中間支援団体である特定非営利活動法人八王子市民活動協議会と協働し、八王子市内のNPOや市民活動を行う地域活動団体に対し、総額40万円を寄附金として分配することといたしました。

八王子市内の市民活動団体の皆様へ
お気軽に、ご応募ください!

unnamed.jpg

〒192−0083 東京都八王子市旭町12-1ファルマ802ビル5階
八王子市市民活動支援センター内
特定非営利活動法人八王子市民活動協議会
電話&FAX 042-646-1626
電子メール  kyougi@shiminkatudo-hachioji.jp
ホームページ https://www.shiminkatudo-hachioji.com/

【募集要項詳細】
1.寄附金名称
私の地元応援募金

2.応募資格
八王子市内で社会貢献的活動を行うNPO法人・市民活動活動団体(法人格は無くても可能)であり、八王子市内に代表者または連絡担当者の住所があること。

3.使途について
団体の活動の全般に関する費用またはコロナに対応する新しい取り組み等。

4.助成金額
ひとつの団体に5万円。(5万円を8団体、合計40万円を予定)

5.選考と発表
八王子市民活動協議会役員会にて選考の上、2020年9月上旬に八王子市民活動協議会ホームページ上に結果を発表し、応募団体あてに通知します。
9月中旬に5万円をお渡しします。

6.応募方法
この要綱の応募用紙またはホームページからダウンロードした応募用紙に必要事項をご記入してください。

申請書に記入の際、スペースが足りない場合は、別紙に付記してもかまいません。ホームページからダウンロードしたファイルでは、枠を縦に延ばしてかまいません。
下記へ会則または定款とともに、持参またはメールで八王子市民活動協議会へご応募ください。
メールで応募された場合は、3日以内に当協議会より受信確認メールを送信します。
受信確認メールが届かない場合は、電話にてお問合せください。
受信確認メール、または持参時にお渡しする応募書類受け取り確認書が無い団体は応募団体としません。

7.応募受付期間
2020年8月1日(土)〜2020年8月31日(月)
ただし、8月3日(月)、11日(火)、17日(月)、24日(月)、31日(月)は、市民活動支援センターが休館日のため持参による応募は不可。

8.応募・問い合わせ先
〒192−0083 東京都八王子市旭町12-1ファルマ802ビル5階
八王子市市民活動支援センター内

特定非営利活動法人八王子市民活動協議会

電話&FAX 042-646-1626
電子メール  kyougi@shiminkatudo-hachioji.jp
ホームページ https://www.shiminkatudo-hachioji.com/

000rewwimage.jpg
Posted by 浜野 at 17:18
はちおうじ志民塾 令和2年度第12期受講生募集を開始! 八王子市民活動協議会が全面的にサポート! [2020年08月01日(Sat)]
仲間との出会いが、あなたの世界を広げます。
「広がる つながる 地域へ」
〜あなたの志をサポートいたします〜

令和2年9月開講〜令和3年2月(全16回)
申込期限 令和2年8月31日(月)
定員 20名
応募資格 八王子市内在住・在勤・在学、または今後八王子市で地域に根ざす活動をしたいという意欲あふれる方で、概ね50歳以上の方。
受講料 15,000円 ※受講の欠席・退塾等により受講料の返金はできません。
会場 八王子労政会館(明神町3丁目5-1)他

20200801志民塾ちらし.jpg

●はちおうじ志民塾とは?
「はちおうじ志民塾」は、これからNPOなどの地域活動を目指す方を対象とした講座です。
八王子市の主催でわたしたち八王子市民活動協議会が運営しています。
週1回約半年間に渡り、行政や八王子市について、またNPOや町会自治会活動の現状を学びます。
地域活動を基礎から学べ、受講期間中に受講者同士で育んだ新たなつながりや仲間づくり大きな魅力となっています。
座学・ワークショップだけでなく、実際の現場見学やまち歩きなど、楽しいカリキュラムが一杯です。
246名を超える卒塾生が八王子で活躍しています。

●地域に根ざしたプログラムであなたの志をサポートします
あなたが今までの人生で培ってきたものはとても貴重なものです。
「起業社会・家庭」から「地域社会」へ。
その“チカラ”を発揮し、よりアクティブな人生を歩む可能性を秘めています。
知識習得だけではなく、あなたらしい生き方を実現するためのサポートを行うことが「はちおうじ志民塾」のミッションです。
八王子市の地域力・市民力の向上に貢献したいという、志あふれるあなたの入塾をお待ちしています。

●自分自身を知る
志民塾ならではのオリジナル講座で、自分の進むべき道を描きます。
自身の経緯や能力を再確認、整理し、自分に最適な方向へ進む基礎となるカリキュラムです。
講座例:日本リフレクティング協会作田稔氏による「自己の動機・価値観・強味を知る」

●八王子を知る
地域の特徴や活動を知ることができ、自分が済む地域について理解が深まります。
また見学会などで塾生同士や講師達とのネットワークが生まれます。
講座例:町会と連携した小津倶楽部の見学会、八王子まちの魅力くちコミ隊によるまち中心市街地のまち歩き

●市民活動を知る
町会・自治会をはじめ様々な市民活動について学びます。
また、OBが活躍する現場への訪問や実際に活動を始めたときの支援の受け方など具体的に学びます。
講座例:フードバンク八王子えがお、八王子つばめ塾等の社会貢献活動の紹介、多摩草むらの会、エヌピーオー・フュージョン長池の現場訪問、活動の源資となる助成金等の資金獲得の方法

事前相談会開催 【無料】
どんな塾なのか様子を見たい方へ!
2020年8月22日(土)、23日(日)両日とも13:00〜16:30
会場 八王子市民活動支援センター
八王子市旭町12-1ファルマ802 5F 
入塾前に個別相談会を行います。
開催時間内にご自由にお越しください。
卒塾生も参加いたしますので、生の声を聞くことができます。

●お問合せ・お申込み 
はちおうじ市民塾
事務局NPO法人八王子市民活動協議会
八王子市旭町12-1ファルマ802 5階
TEL/FAX 042-646-1626
ホームページ https://www.shiminkatudo-hachioji.com/

はちコミねっとの記事より
http://www.hachikomi.genki365.net/gnkh19/pub/sheet.php?id=27844

000リーフレット内側jpg.jpg
Posted by 浜野 at 15:35
八王子市民活動協議会のCANPANの団体情報ページです。 [2020年07月25日(Sat)]
八王子市民活動協議会のCANPANの団体情報ページです。

【概要】
市民活動団体の中間支援団体として地域発展へ貢献するため活動しています。
現在は各分野のネットワーク化に取り組んでいます。また一般市民への市民活動への働きかけにも力を入れています。それぞれの代表的な活動は「市民活動井戸端会議」「お父さんお帰りなさいパーティ」などです。

【設立以来の主な活動実績】
八王子市民活動協議会は、市民活動を応援し地域の発展に貢献することを目的とした完全な民間団体です。2002年に市民活動団体と個人参加の市民で結成されました。自主自立の精神を原則に持ち、社会貢献を志す市民活動団体・市民を対象として、相互連絡、運営・活動の支援などを行っています。
(主な活動実績)
2002年11月 八王子市民活動協議会設立。
2002年〜現在 ホームページ設置、広報誌「協議会だより」の発行
2002年〜現在 お父さんお帰りなさいパーティ(略称オトパ)運営
2003年〜現在 八王子市市民活動支援センター事業の管理受託
2003年〜現在 八王子いちょう祭り「わくわく広場」の運営
2003年〜現在 新年会員交流パーティーの実施
2004年〜現在 八王子学園都市大学(愛称:いちょう塾)のカリキュラムの一部を担当
2005年12月 NPO法人認証取得
2006年〜現在 市民活動フォーラム「井戸端会議」運営
2009年〜現在 町会・自治会等、地域社会との連携
2010年〜現在 NPO八王子会議
2013年〜現在 「はちおうじ志民塾」の運営受託
2014年〜現在 NPOパワーアップ講座を支援センターの事業として実施
2018年〜現在 女性・若者・シニア創業サポート事業
2019年3月 第22回お父さんお帰りなさいパーティーの開催
2019年9月 NPOフェスティバルの開催
2019年9月   第11期志民塾の開講
2019年10月  高齢者いきいき活動展への出展
2019年11月  八王子いちょう祭りへの出展、「わくわく広場」を運営

【団体の目的(定款に記載された目的)】
この法人は、主に八王子地域において自主自立の精神を原則に社会貢献活動を行う市民活動団体及び一般市民を対象に、相互の連絡、運営や活動の支援を行い、市民活動の活性化及び地域の発展に寄与することを目的としています。

さんびきカエル_背景透明.png

八王子市民活動協議会のCANPANの詳細な団体情報はこちらから!
https://fields.canpan.info/organization/detail/1586271288
Posted by 八王子市民活動協議会 at 22:26
八王子市民活動協議会へようこそ! [2020年07月25日(Sat)]
八王子市民活動協議会へようこそ!

なかまになりましょう! いっしょに活動しましょう!

◆ 私たちは、市民活動を応援し地域の発展に貢献するのを目的とした完全な民間団体です。
◆ 平成14年に市民活動団体と個人参加の市民で結成されました。
◆ 自主自立の精神を原則に持ち社会貢献を志す市民活動団体・市民を対象として相互連絡、運営・活動の支援などを行っています。

カエル


八王子市民活動協議会ホームページ
https://www.shiminkatudo-hachioji.com
Posted by 八王子市民活動協議会 at 22:12
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

八王子市民活動協議会さんの画像
https://blog.canpan.info/hachioji/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hachioji/index2_0.xml