• もっと見る
« 2007年12月 | Main | 2008年02月»
プロフィール

上野優一さんの画像
s_9be86ea7e2496a530b1a886ace06d108.jpeg
Google
カテゴリアーカイブ
最新記事
cc-j.png
クリエイティング・チェンジ(日本語版)
最新コメント
修士論文
修士論文「タイにおける障害者運動の展開」
<< 2008年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク集
ダスキンスキー研修! [2008年01月31日(Thu)]
広げよう愛の輪運動基金」による「ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」の一環として越後湯沢で開催された、スキー研修へ、ダスキン研修生、愛の輪の皆様、ボランティアなどの関連機関の皆様と一緒に、1月26,27日と参加してきました!笑い



両日とも大粒の雪雪。最低気温はマイナス7度。悪天候にも負けず、初めて雪を見る(タイ、ラオス、ベトナムの)研修生もいる中で、一緒にスキーを満喫しました。10年ぶりのスキーはすっかり板が短くなって、違和感ありながらも、結構普通にすべれました。

ただ、「シュミレーション・エキササイズ」、障害者と同じ感覚で(例えば、目隠ししたり、車椅子スキーしたり)するのは、意外と難しかったかな。

目隠しスキーに挑戦したんですが、音を追うのが難しかった。盲人マラソンだと手と手で一本の紐を持ちながら走る、という感じですが、スキーだとそれでは近すぎるので先導者の出す音(小型スピーカーからの声)を頼りに進んで行くんです。紐はありません。

それでも最初は「全然へっちゃらだろう」と根拠のない自信がある私はなめて掛かったのですが、音の出所が分かり辛くてしばし迷いました。迷うと人は不思議なもので、だんだん不安になってくる。すると腰が自然と引けるんですね。お尻が下に後ろに吸い寄せられるよう。

で、3回ほどコケマシタ。ははっ。。ダメ

研修生も全員スキーは初めてとの事、でも丸二日間ず〜っと滑ってました。タイから来たタムさんも楽しいを連発。よかっと、っと思うとともに、「でもこれがもしかして一生に一度のスキーかも」・・・と思うとちょっと切なくなります。



でも、間違いなく一生の思い出になるだろうし、もう一度来るために頑張ろう、といった意欲にも繋がるかも知れません。なにより、「障害者だからスキーはできない」ともし思っていたとしたら、そんあことはない、と理解できたかもしれません。(ダスキン研修のスキーは既に有名なようで、みなさん事前に聞いたことはあるようですが)



また最後になりますが、今回「株式会社ダスキン」の皆様には本当にお世話になりました。伊東社長自らスキーにも参加し、また本研修を支える皆さんの真心篭ったサービスや気配り。バスや宿の準備はもちろん貸しスキーやレンタルウェア、食事中の気配りなど、「日本人の準備」とはまさにこれです!っと声高に叫びたくなるようなすばらしいご配慮。スキー研修中も気を抜く時間がなかったのでは、と心配してしまいます。

国内研修生も含めると、既にダスキンで370名の障害者を支援したということです。彼らが種となってアジアの途上国で花開こうと活動してる卒業生を知ってる私としては、今後も継続した期待いたします。



日本財団とのコラボも期待できますね!ウインク
タイからの贈り物 [2008年01月28日(Mon)]
マヒドン大学医学部付属シリントン技師装具師養成学校からいただきました\(^_^)/

これ着てバリバリっと仕事したいと思います。
お疲れさま [2008年01月27日(Sun)]
昨日から続いているダスキン・スキー研修が先ほど終わりました。今回も研修生全員の大切な思い出になったと思います。


いよいよ始まりました('-^*)/ [2008年01月26日(Sat)]


越後湯沢 [2008年01月26日(Sat)]
到着しました。

タイに7年いた自分としては、10年ぶりの雪景色です。
スキー with ダスキン研修生 [2008年01月26日(Sat)]
今、上越新幹線に乗って越後湯沢に向かっています(^O^)/

今週は、ダスキン研修生とスキーですから!

早朝、東京でサッカー&午後から湯沢でスキーとは、おつな週末ですヾ(≧∇≦*)ゝ
カンボジアAMIN海外講習会 [2008年01月25日(Fri)]

が、日本財団ブログ・マガジンで紹介されました。笑顔猫笑顔

ぜひ、ご覧下さい。→ https://blog.canpan.info/koho/archive/337ロケット

受講生は、カンボジア視覚障害者マッサージ店・シーイングハンズ!!、で活躍しています。
講習生の更なる飛躍を願い!!万歳

写真:講習会の様子。実技実習1


写真:講習会の様子。実技実習2


ミャンマーの視覚障害者と白杖製作 [2008年01月24日(Thu)]
国際視覚障害者援護協会」から案内ありましたので、お知らせします。

本協会は、途上国の視覚障害者に日本の按摩を教えるべく留学生を受け入れています。財団助成事業のAMINも留学卒業生を対象にしています。笑顔

講演会、「ミャンマーの視覚障害者と白杖製作」

社会福祉法人国際視覚障害者援護協会は、昨年8月29日から9月12日まで国際ボランティア貯金の助成を受け、ミャンマー盲人協会と、白杖づくりで日本の60%の生産をしている浜松のNPO法人六星・障害者授産所ウイズの協力を得て、ミャンマーキリスト教盲学校で海外で初の白杖作りを実施しました。具体的には5種類の白杖の製作方法と、その意義と使用方法を指導し、大きな成果をあげることができました。この報告を含め、ミャンマーの視覚障害者の現状を理解して頂くために、以下のような講演会を企画いたしましたので、万障お繰り合わせの上、ご参加下さい。

       -- 記  --

1. 日時: 2008年2月2日(土) 13:30--16:30
2. 場所: グリーンホール、504会議室
住所:板橋区 栄町36−1
電話: 03−3579−2221

3. 定員: 50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
4. 参加費: 無料
5.内容: 「ミャンマーの視覚障害者と白杖製作」
  講師:NPO法人六星 障害者授産所 ウイズ所長、斯波千秋氏

申し込み・問い合わせ先:
国際視覚障害者援護協会(IAVI)
International Association for the Visually Impaired
URL:http://www11.ocn.ne.jp/~iavi/index.html
TEL: 03-5392-4002/FAX: 03-5392-4128
手話再び!? [2008年01月23日(Wed)]
昨日から財団手話の会が始まりました。
新年初日というだけあって、いやぁ〜、忘れた忘れた正月ボケで全部手話がぶっ飛んだようでした。蒼白

廣川先生とも久々の再会、相変わらずお美しいハート・・・、じゃなくて元気そうでした。笑顔

先生は、日本ろう者劇団に所属しており、新年は公演で忙しかったようです。
なんでも黒柳哲子さんも参加して・・・・、などなど盛況に催された様子。
日本ろう者劇団のHPでも動画でレポートしてます。廣川先生は左奥の人。

最近参加者も少ない手話の会、今年は何とか盛り上げようと思ってます!!力瘤
カンボジア盲人協会 Association of the Blind in Cambodia (ABC) [2008年01月22日(Tue)]
昨年の出張中、カンボジア盲人協会(Association of the Blind in Cambodia: ABC)にお邪魔しました。所長のブンマオ(Bun Mao)さんと久々に再会し、相変わらずバリバリと働いてる様子をみて、初めて出会ったころを懐かしく思いました。笑顔

2001年、ブンマオさんは、バンコクのDAISY(マルチメディア録音図書)研修に参加しており、私も国連でアシスタントをしてた関係で、研修のアシスタントをしておりました。それ以来、何度かお会いする機会がありましたが、今回じっくりお話しするのは久しぶりです。

写真:ABCの建物
ABCの建物

ABCでは、特に地方(田舎)の視覚障害者支援に特に力を入れ、コーディネーターと呼ばれる人が村々を訪問し、視覚障害者を見つけては適切な支援を考えサポートしています。(カ国ではまだまだ障害者の登録が行われてないので、探し出すところから始めないといけません)

彼らは、障害児児童には学校を紹介したり、白内障や緑内障の人を治療したり、視覚障害者の自助グループを育成したりしています。また経済的自立を目指し、小規模ファンドを提供したり、職業訓練も与えています。

ABCは2000年に設立されたばかりの新しい団体ですが、わずか8年でここまで活動を広げました。ブンマオさんも(俺と同じで)まだまだ若いのに、たいしたものだなぁ〜っと、改めて感心させられました。笑顔

ABCの今後の発展を願っています!!
ABCはシーイング・ハンズ(マッサージ)も支援しています。

写真:ABCのコンピュータールーム
コンピューター・ルームです。


日本財団もABCを2003年から支援しています。
盲人協会のICT活動についての説明 ←アジア・ディスアビリティ・インスティチュートへのリンク
| 次へ