• もっと見る
北海道健康管理士会
健康は心の笑顔から・・・
全ての人達が笑顔で健やかに暮らせるように、
私たち健康管理士一般指導員の願いです。
« 2024年11月 | Main | 2025年01月 »
プロフィール

北海道健康管理士会さんの画像
北海道健康管理士会
プロフィール
ブログ
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/h-kenkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/h-kenkou/index2_0.xml
2024年度下半期(1月〜3月)行事スケジュールのご案内[2024年12月15日(Sun)]
北海道健康管理士会
「2024年度下半期(1月〜3月)行事スケジュールのご案内」
 ㊟各行事、コロナウイルス.他感染状況等によりオンラインに変更もあり。
●2025年1月11日(土) 14:00〜15:00 健康セミナー、17:00〜新年会(別途ご案内)
【健康セミナー】 テーマ:「在宅医療について」
【講師】: 河原 広明氏 (札幌市医療アドバイザー.社会福祉士)、派遣講師
【司会】: 和島 英雄さん(会員)
【会場】: エルプラザ4階研修室2(札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内)
【参加費】:会員無料、非会員500円
  ●2025.1.19(日)登録者「セミナー講師基礎講座」13:00〜15:00 エルプラザ4階
      ㊟事前登録者のみのスキルアップ講座(随時登録申し込み可能)
●2025年2月9日(日)  13:30〜14:30 健康セミナー  
【健康セミナー】  テーマ:「栄養素過不足のバロメーター」
【講師】: 並河 康浩さん(会員)
【司会】: 村本 麻美子さん(会員)
【会場】: エルプラザ4階研修室2 (札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内)
【参加費】:会員無料、非会員500円
  ●2025.2.22(土)登録者「セミナー講師基礎講座」13:00〜15:00 エルプラザ3FOA
      ㊟事前登録者のみのスキルアップ講座(随時登録申し込み可能)
●2025年3月9日(日)  13:00〜17:30 総会資料作成日(役員一同) 
【健康セミナーお休み】  今回、総会資料作成の為
【会場】: エルプラザ2階会議コーナー18人 (札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内)
  ●2025.3.23(日)登録者「セミナー講師基礎講座」13:00〜15:00 エルプラザ2階
      ㊟事前登録者のみのスキルアップ講座(随時登録申し込み可能)
●2025年4月13日(日) セミナー13:30〜、総会14:45〜終了後座談会
【健康セミナー】  テーマ:「大切なことを知ってほしい健康管理のポイント」
【講師】: 那須 政子さん(会員)
【司会】: 遠藤 春美さん(会員)
【会場】: 市民交流プラザ4階403 (札幌市中央区北1条西1丁目創成スクエアー内)
【参加費】:会員無料、非会員500円         
●2025年5月11日(日) 健康セミナー13:30〜14:30、 (以下、決定次第随時ご案内 
●2025年6月8日(日) 健康セミナー13:30〜14:30、
   ㊟各行事の参加者はご自身で感染対策を考慮して参加お願いします。
㊟行事参加ご希望の皆様は会の事務局へメール.電話で事前申し込みお願い致します。
北海道健康管理士会:お問合せ.ご連絡先:事務局、E-mail: Hokkaido.health@gmail.com、
新.kenkou@hokkaido-health.sakura.ne.jp 電話:080-4131-3918(山本)
12月健康セミナーのご報告[2024年12月11日(Wed)]
健康セミナーを開催しました!

大丸2活動日時:令和6年12月8日  13:30〜15:00
大丸2活動場所:市民交流プラザ 3階中練習室2
大丸2参加人数:9名
大丸2テーマ「ホントはすごいラジオ体操」
大丸2講師:葛西美輪さん(会員)

大丸2内容
一般財団法人簡易保険加入者協会から出されている 「体にいいことたくさん!ラジオ体操の効果」を参考にデータを確認。
*体内年齢:実年齢が20歳も若い
*血管年齢:若々しい血管で脳卒中や心臓病を予防
*呼吸き(肺年齢):息切れを起こしにくい
*骨密度:骨粗鬆症の予防に有効
*体力年齢:転倒予防に効果 70歳以上の国民標準値を大きく上回っている
*身体機能*活力:いきいきと楽しく毎日を過ごしている人が大半を占める

[実践]
ラジオ体操第一の一つひとつの動きを鏡を見ながら、正しい動きで動いてみる。どこが伸びているか意識を向けてみる。その動きでどんな効果が得られるのか体感してみる。

大丸2参加者の感想
本当に意味がわかってのラジオ体操は身体にいいことわかりました。世代間にも関係なく、誰でもどこでも続けやすい5分程度の体操ですが、筋肉を正しく意識して行うことで、終わった後には、しっとり汗をかいて温まりました。体幹が強化され、姿勢改善や運動パフォーマンスの向上に役立つ体操だと思いました。しかも、継続している方々のQOL(生活の質)の高い事が科学的にも裏づけられていると言うことにもすごいと思いました。

2028年には「100周年」を迎えるほど長く続けられている運動としても素晴らしいと思いました。
こんなにそれぞれの筋を動かしてストレッチ効果がある体操とは知りませんでした。この体操を小学生からしっかりと学習するカリキュラムが有っても良いのではと思いました。

2年前ひどい腰痛で寝返りさえできないことを話した時、ラジオ体操をすすめられました。初めは痛くて恐る恐るやってましたが、少しずつ上半身を倒せるようになり、腰を回せるようになり、普通にこなせるようになりました。そのうち、あんなに痛かった腰も良くなり寝返りもできるようになってました。肩こりも良くなり頭痛薬を服用する回数もかなり減りました。

ラジオ体操は凄いです! こんなに体のために役立つこと、意味があることをあらためて知り、本格的な体の動かし方を体感でき、本当に有意義な時間でした。 特に腕の伸ばし方、股関節からの腰のまげ方、意識をどこにもつかで、楽にでき、効果もでると実感しました。

IMG_7927.JPG
IMG_7923.JPG
IMG_7922.JPG
IMG_7926.JPG
IMG_7928.JPG
IMG_7929.JPG
IMG_7924.JPG