浜田を明るく照らし隊がんばってます![2010年09月18日(Sat)]
昨夜は、浜田を明るく照らしたいの会議があり参加してきました。ワークショップ(ワールドカフェ)から始まり、今回で何度目でしょうか。あいさつ推進班の「ハロウ」門燈をつけよう班の「ライトオン」県大生の情報誌を通じた交流をめざす「HAMADIAN」。この3つがそれぞれ、行動計画をきっちり立ててやってきたので、活動がかたちになってきました。
私の所属する「ハロウ」では、夏休み前に浜田市中の小学生にむけて「あいさつ川柳」の募集をしました。保護者向けと子ども向けの依頼文、そして記入用紙をつけたこと。子どもが見るテレビ番組に川柳を楽しむものがあることなども要因のひとつとなって、当初の目標100枚をはるかにわまる約200点の応募がありました。子どもたちの作品はどれもあたったかくて、入賞作品を選ぶのは難しいなあと感じました。6点になんとかしぼりましたので、10月10日の県大の学遊祭で発表します。新聞等で最初に発表しないのは、学遊祭に1人でも多くの小学生や保護者さんにも来ていただいて、交流が生まれ、あいさつを交わせると思ってのことです。
当日は「HAMADIAN」のブースに明るく照らし隊の展示もあいのりさせていただく予定です。またフリマコーナーでは本のフリマもしますから参加してくださいね。
「ライトオン」では、いろいろ苦労しましたが、門燈シールができあがり、まずは石見地区7000枚を市や防犯協会の皆さんの協力も得て、配布する予定です。平岡さんの一周忌に間に合うかたちで、できることになってよかったです。23日午後からはシールと配布資料のホチキスどめをします。そのほか、市長さんへのご報告や、ケーブルテレビでのPR等々情報発信にも力を入れていきます。


私の所属する「ハロウ」では、夏休み前に浜田市中の小学生にむけて「あいさつ川柳」の募集をしました。保護者向けと子ども向けの依頼文、そして記入用紙をつけたこと。子どもが見るテレビ番組に川柳を楽しむものがあることなども要因のひとつとなって、当初の目標100枚をはるかにわまる約200点の応募がありました。子どもたちの作品はどれもあたったかくて、入賞作品を選ぶのは難しいなあと感じました。6点になんとかしぼりましたので、10月10日の県大の学遊祭で発表します。新聞等で最初に発表しないのは、学遊祭に1人でも多くの小学生や保護者さんにも来ていただいて、交流が生まれ、あいさつを交わせると思ってのことです。
当日は「HAMADIAN」のブースに明るく照らし隊の展示もあいのりさせていただく予定です。またフリマコーナーでは本のフリマもしますから参加してくださいね。
「ライトオン」では、いろいろ苦労しましたが、門燈シールができあがり、まずは石見地区7000枚を市や防犯協会の皆さんの協力も得て、配布する予定です。平岡さんの一周忌に間に合うかたちで、できることになってよかったです。23日午後からはシールと配布資料のホチキスどめをします。そのほか、市長さんへのご報告や、ケーブルテレビでのPR等々情報発信にも力を入れていきます。

