自分たちの地域は自分たちで守る。 [2010年10月26日(Tue)]
一年前、浜田市で県立大学生の痛ましい事件が起きました。あれから1年、市民にできることを自分たちでしていこうと、結成された「浜田を明るく照らし隊」。月1回のワークショップにはいつも参加させてもらっています。メンバーの中には、県大生と同じ年頃の子どもを県外に送り出している親もあり、他人事ではない、自分たちでできることをしていきたいという思いで活動をしてきました。

各家庭で門燈をつける啓発として、門燈のスイッチの横にはってもらう門燈シールをつくり、市内に全戸配布するために、チラシにシールをホチキスどめしている様子。
あいさつ川柳はなんと203点もの応募がありました。小学生のあいさつへの考え、思いが伝わってきて嬉しかったです。


各家庭で門燈をつける啓発として、門燈のスイッチの横にはってもらう門燈シールをつくり、市内に全戸配布するために、チラシにシールをホチキスどめしている様子。
あいさつ川柳はなんと203点もの応募がありました。小学生のあいさつへの考え、思いが伝わってきて嬉しかったです。
大賞
・あいさつは こころを照らす スイッチだ
入選
・心から 人を思って 挨拶を
・けんかした あいさつすると なかなおり
・あいさつは みんなにあげる おくりもの
・言おうかな あいさつできて ホッとする
・きもちよく あいさつすると まちげんき
・あいさつは こころを照らす スイッチだ
入選
・心から 人を思って 挨拶を
・けんかした あいさつすると なかなおり
・あいさつは みんなにあげる おくりもの
・言おうかな あいさつできて ホッとする
・きもちよく あいさつすると まちげんき