12月の予定[2020年12月04日(Fri)]
今年も残すところひと月を切りました。皆さまおかわりありませんでしょうか。
世界各地で新型コロナウイルスの感染拡大が続いて、今も医療や介護の現場で尽力くださっている方に感謝いたします。また経済的・精神的な困難のなかにある方々を覚え、どうか少しでも来年への希望をもって師走をすごすことができますようにと祈っています。
12月例年ですと餅つきをしていますが、今年はつき手の高齢化とコロナ対策からお休みします。できれば年明けに寒餅をつきたいと思ってます。つき手募集中です!
ということで、12月はこのところ子どもたちもはまっているロケットストーブで黒豆を炊いたり、ニコニコキッチンさんに少しだけ正月料理を教えていただく予定です。
クリスマスシーズン、地域の方からいただいた綿の実やまつぼっくり、枝、布etc いろいろな素材を用意しています。私もちょっとつくってみました。子どもたちの自由な手仕事ぶりが楽しみです。
まちの縁側はコロナ禍にあって非力であると思うことが多いですが、地域に開き、地域の方とつながりつづけることが、幾重ものセーフティーネットのひとつとなればと願って2004年よりささやかに開き続けています。子どもだけでなく多世代どなたでもお気軽においでください。
世界各地で新型コロナウイルスの感染拡大が続いて、今も医療や介護の現場で尽力くださっている方に感謝いたします。また経済的・精神的な困難のなかにある方々を覚え、どうか少しでも来年への希望をもって師走をすごすことができますようにと祈っています。
12月例年ですと餅つきをしていますが、今年はつき手の高齢化とコロナ対策からお休みします。できれば年明けに寒餅をつきたいと思ってます。つき手募集中です!
ということで、12月はこのところ子どもたちもはまっているロケットストーブで黒豆を炊いたり、ニコニコキッチンさんに少しだけ正月料理を教えていただく予定です。
クリスマスシーズン、地域の方からいただいた綿の実やまつぼっくり、枝、布etc いろいろな素材を用意しています。私もちょっとつくってみました。子どもたちの自由な手仕事ぶりが楽しみです。
まちの縁側はコロナ禍にあって非力であると思うことが多いですが、地域に開き、地域の方とつながりつづけることが、幾重ものセーフティーネットのひとつとなればと願って2004年よりささやかに開き続けています。子どもだけでなく多世代どなたでもお気軽においでください。