浜田の安心・安全市民の会[2010年04月16日(Fri)]

@あいさつ A門灯をつけよう BHAMADIAN(県大生による情報発信誌)の普及。この三つのプロジェクトチームができました。
私はあいさつのチーム。プロジェクト名はシンプルに「ハロウ」。まずは、プロジェクトメンバーは自分のパートナーを決めて、あいさつを実行する目標(一日10人にはできるようにするとか、あいさつ運動に参加するとか)をお互いに設定して、実行し、それをまた他のパートナーを増やして行くことにしました。その中での経験をあいさつ川柳にして、HAMADIANに載せてもらえればと思います。
それから、「あいさつ」にまつわる作文も子どもたちに夏休みに書いてもらうこと。これは是非したいてすね。優秀作品をこの会、それから市長さんや県大生に選んでいただいて、学遊祭かなにかで発表する。これはこの事件を風化させないためにも、伝統的に残こっていくといいと思います。
あいさつを安心してしやすくする(ことに男性は相手に不審者に思われるのではという不安がある)ために、あいさつ推進バッチの検討。
などなど、グループで検討ができればと思います。
門灯のプロジェクトによって、Twitterも始めました。
今回も遠く、関西学院大学から二人の学生さんが来られ、県大生との有意義な交流が深まっているのも嬉しいことでした。