朝日新聞(11/4)に掲載されました[2011年11月07日(Mon)]
朝日新聞(2011/11/04)に掲載されました子どものグリーフに関する記事の中で、9月の養成講座について取り上げられています。
ワンデイプログラムの紹介もあります。
記事はこちら
子どものサポートと託児の対応について[2011年10月18日(Tue)]
仙台グリーフケア研究会では、子どものグリーフサポートプログラムであるワンデイプログラムと、子どもを抱えた遺族の方が安心してわかちあいに参加して頂くための託児を行っています。
ワンデイは、大切な人を亡くした子どもたちが、同じような遺児や大学生を中心としたファシリテーターと一緒に遊ぶ中で、自分の気持ちを少しでも表現出来るようになる事を目標にしているプログラムです。
仙台では月1回行っています。
石巻では、あしなが育英会がほぼ2ヶ月に1度行っていますが、あしながが行えない月に当研究会で開催する事を検討しています。
南三陸、気仙沼では、託児のみになります。
いずれの場合も、子どもさんをお連れになる方は、事前に事務局までお問い合わせ頂くようにお願い申し上げます。
あしなが育英会東北事務所「石巻ワンデイプログラム」[2011年09月14日(Wed)]
9月25日(日)、JAいしのまきでわかちあいの会を実施します。
こちらは大人の方を対象としたプログラムとなっていますが、
同日、あしなが育英会主催の子ども向けプログラムもありますので
ご紹介いたします。
あしなが育英会東北事務所「石巻ワンデイプログラム」
(震災・津波で親をなくした子どものためのプログラム)
仙台グリーフケア研究会と「仙台ワンデイプログラム」を合同開催している「あしなが育英会東北事務所」では、わかちあいの会 in 石巻と同日、「石巻ワンデイプログラム」を開催されます。対象は震災・津波で親をなくしたり、親が行方不明の家庭の子ども(小学生から高校生)です。
プログラムは広い体育館での遊び、そしておしゃべりが中心です。一人ひとりの子どもへボランティアが寄り添い、子ども同士の仲間づくりを促します。子どもにとって無理がないように、話したくないこと、話せないことはパスできます。同じ会場で保護者の会も行われます。興味のある方は気軽にお問い合わせください。
日時:9月25日(日)11:00〜15:30
場所:宮城県石巻西高等学校体育館(東松島市赤井字七反谷地27)
対象:震災・津波で親をなくしたり、親が行方不明の子ども(小学生から高校生)
参加費:無料(昼食はあしなが育英会で用意します)
送迎:下記の3ルートでマイクロバス等による送迎を行います。ご希望の方は気軽にご相談ください
<国道45号線ルート>気仙沼市(8:00頃)〜南三陸町(9:00〜10:00頃)〜桃生津山インター〜会場
<国道398号線ルート>女川町(9:30頃)〜石巻市渡波(10:00頃)〜石巻駅(10:30頃)〜会場
<東松島ルート>矢本駅(10:20頃)〜ロックタウン(10:30頃)〜陸前赤井駅(10:40頃)〜会場
お問い合わせ・お申し込みは
あしなが育英会東北事務所まで
TEL 022-299-2418 FAX 022-299-2420
電子メール rainbow-t@ashinaga.org