一般病院向け講座「自死を減らすためのアルコール対策」を開催いたします。[2017年10月31日(Tue)]
一般病院向け講座「自死を減らすためのアルコール対策〜アルコール関連障害にいかに取り組み、自死を防ぐのか〜」を開催いたします。
チラシはこちら
講師は東海大学健康科学部社会福祉学科准教授の稗田里香先生、同志社大学社会学部社会福祉学科准教授の野村由美先生をお招きいたします。
アルコール依存症は、「見ようとしないと見えない」問題であることから治療や支援に結び つきにくく、悲惨な状況に陥りようやく病気と知ることも少なくありません。
2014年に施行されたアルコール健康障害対策基本法は、「自業自得」のスティグマを張ら れた飲酒問題を、国、地方自治体、酒類販売者、医療従事者、国民等が責任を持って取り組む 社会の問題として位置づけました。法律の目的の一つには、自死をはじめとするアルコール関 連死を減らすことが掲げられ、アルコール依存症の渦中にいる人々にアウトリーチする場とし て、一般医療機関への期待が高まっています。
講座の詳細、申込方法につきましては、下記のHPを御覧ください。
http://www.sendai-griefcare.org/info/lecture.html
チラシはこちら
講師は東海大学健康科学部社会福祉学科准教授の稗田里香先生、同志社大学社会学部社会福祉学科准教授の野村由美先生をお招きいたします。
アルコール依存症は、「見ようとしないと見えない」問題であることから治療や支援に結び つきにくく、悲惨な状況に陥りようやく病気と知ることも少なくありません。
2014年に施行されたアルコール健康障害対策基本法は、「自業自得」のスティグマを張ら れた飲酒問題を、国、地方自治体、酒類販売者、医療従事者、国民等が責任を持って取り組む 社会の問題として位置づけました。法律の目的の一つには、自死をはじめとするアルコール関 連死を減らすことが掲げられ、アルコール依存症の渦中にいる人々にアウトリーチする場とし て、一般医療機関への期待が高まっています。
講座の詳細、申込方法につきましては、下記のHPを御覧ください。
http://www.sendai-griefcare.org/info/lecture.html