
連続公開講座第5回「わかちあいの会の実際」を開催いたします。[2017年10月31日(Tue)]
皆様いかがおすごしでしょうか。
11月4日、当会主催の連続公開講座「8人の専門家・実践家からグリーフケアを学ぶ」の第5回、「わかちあいの会の実際」を開催いたします。
「グリーフケアの担い手養成講座第3期」の開講に伴い、養成講座各回の午前中を一般の皆様にもご参加いただけるようにした「8人の専門家・実践家からグリーフケアを学ぶ」を開催しておりますが、その第5講「わかちあいの会の実際」の開催をお知らせいたします。この講座は、グリーフケアに興味のある方でしたらどなたでもご参加いただけます。
第5回の講師は龍谷大学短期大学部社会福祉学科教授の黒川雅代子先生をお招きいたします。
長きにわたり大阪、京都でグリーフケアを実践されてきた黒川雅代子先生から、実際の「わかちあいの会」がどのように開催され、ご遺族に対して、どのように寄り添い、支えているのかについてご講義頂きます。
地域で、職場で、そして家庭でも必要とされているグリーフケアの知識。ご興味のある方はぜひこの機会にご参加下さい。
チラシはこちら
講座の詳細、申込方法につきましては、下記のHPを御覧ください。
http://www.sendai-griefcare.org/info/lecture.html
11月4日、当会主催の連続公開講座「8人の専門家・実践家からグリーフケアを学ぶ」の第5回、「わかちあいの会の実際」を開催いたします。
「グリーフケアの担い手養成講座第3期」の開講に伴い、養成講座各回の午前中を一般の皆様にもご参加いただけるようにした「8人の専門家・実践家からグリーフケアを学ぶ」を開催しておりますが、その第5講「わかちあいの会の実際」の開催をお知らせいたします。この講座は、グリーフケアに興味のある方でしたらどなたでもご参加いただけます。
第5回の講師は龍谷大学短期大学部社会福祉学科教授の黒川雅代子先生をお招きいたします。
長きにわたり大阪、京都でグリーフケアを実践されてきた黒川雅代子先生から、実際の「わかちあいの会」がどのように開催され、ご遺族に対して、どのように寄り添い、支えているのかについてご講義頂きます。
地域で、職場で、そして家庭でも必要とされているグリーフケアの知識。ご興味のある方はぜひこの機会にご参加下さい。
チラシはこちら
講座の詳細、申込方法につきましては、下記のHPを御覧ください。
http://www.sendai-griefcare.org/info/lecture.html