• もっと見る

« 臨床美術士スタッフ募集 | Main
「アートでふくらむココロの世界〜臨床美術作品展」お礼 [2014年03月25日(Tue)]
001.jpg


アートでふくらむココロの世界〜臨床美術作品展は3月23日に終了しました。


005.jpg
004.jpg

(宇野正威 先生 講演会「認知リハビリテーションの可能性」
医学の視点から、臨床美術の意義を分かりやすくお話ししていただきました。)

002.jpg


 新聞を見て、出品者の紹介で、知人に勧められて・・・と、会場には初日から途切れることなく大勢の皆様にお越しいただき、最終的には約1000名の方々にご来場をいただきました。作品展を盛会のうちに無事に終えることができましたのは、お越し頂いた皆様、そして実行委員会のメンバーのおかげです。本当にありがとうございました。


 この作品展で私たちは、臨床美術の魅力をお伝えすることを大事な目的にしていました。そして作品をご出品いただいた講座参加者の皆さんやご家族が、作品ともう一度出会い、新たな自分を発見して頂く事も大切に考えて取り組んできました。
同時に企画母体である京都<臨床美術>をすすめる会の会員の方々や、講座主催者である臨床美術士それぞれが楽しく取り組めて、臨床美術への理解や信頼も深まるような機会にしたいとも思っていました。


003.jpg


 会場では毎日、作品の前で話をされたり、記念撮影をしたり、出会いがあったり・・・楽しげな空気を感じました。皆さんにとってこの作品展はいかがでしたでしょうか。
作品展が少しでも何か良い役割を果たせているようでしたら主催者として本当に幸せです。

 ご支援を頂いた皆様、本当にありがとうございました。実行委員の皆様お疲れさまでした。
関西で臨床美術のこれからの展開に、この作品展が新しいきっかけとなることを期待しています。


京都<臨床美術>をすすめる会 代表 フルイミエコ

臨床美術作品展・講演会開催のお知らせ [2014年03月12日(Wed)]
宇野正威 先生 講演会
臨床美術 「認知リハビリテーションの可能性」
開催のお知らせ。

京都<臨床美術>をすすめる会では、3月19日〜23日開催の臨床美術作品展にあわせ、会期中の3月20日(木)に、宇野正威先生を講師にお招きして講演会を開催いたします。
宇野正威先生は、臨床美術が認知症の人たちに精神生活をいかに豊かにしうるのか、また絵を描いている時に脳がどのような活動をするのかを研究されています。医学の視点から、臨床美術の意義を分かりやすくお話ししていただきます。
本講演会は、多くの方に臨床美術を知っていただける貴重な機会です。
皆さまお誘い合せの上、是非ご参加ください。

【日 程】 2014年3月20日(木) 18:30〜20:30 (受付開始18:00〜)
【会 場】 元・立誠小学校 講堂
【参加費】 1,000円

詳しい内容や参加申込み方法等は下記のチラシをご参照ください。
皆様のご来場をココロよりお待ちいたしております。

講演会チラシ(カラー).jpg
<画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示できます>

主催:京都<臨床美術>をすすめる会 作品展実行委員会/共催:NPO法人日本臨床美術協会

臨床美術作品展 開催のお知らせ [2014年03月11日(Tue)]
「アートでふくらむココロの世界〜臨床美術作品展〜」

京都<臨床美術>をすすめる会では、3月19日〜23日に臨床美術作品展を開催いたします。
本作品展は京都、滋賀、奈良などの臨床美術講座で、認知症の方・高齢者・大人・子ども・何らかの支援を要する子ども達・障がいのある方など、多くの作り手によって生み出された臨床美術の作品約1000点を一同に集めて紹介するものです。
また会期中には、ワークショップや講演会等のイベントも開催いたします。
皆様お誘い合せの上、是非会場まで足をお運びくださいませ。
多くの方々に臨床美術の魅力に触れていただけることを願っております。
 
【日程】 2014年3月19日(水)〜23日(日) 12時〜19時(土日祝は11時〜)
【会場】 元・立誠小学校 1・2階

詳しい内容や参加申込み方法等は下記のチラシをご参照ください。
皆様のご来場をココロよりお待ちいたしております。

※3月23日開催の「アートプログラム体験会」は定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
 たくさんのお申し込みをありがとうございました。



(チラシ/表)
チラシ表.jpg

(チラシ/裏)
チラシ裏.jpg

<画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示できます>

【お問い合わせ・お申し込み先】
  京都<臨床美術>をすすめる会 事務局
    TEL: 075-331-8967 (担当:フルイ)
   E-mail: go_go_rinbi@yahoo.co.jp (担当:永田)

作品展のA4チラシがダウンロードできます [2014年03月11日(Tue)]

作品展のA4チラシがこちらからダウンロードできます!

お友達、お知り合い、お近くの方にぜひ宣伝してみてくださいね〜アート

ダウンロード↓↓↓(クリックしてください)

>>チラシ表

>>チラシ裏

>>講演会チラシ


アートでふくらむココロの世界〜臨床美術作品展〜スタッフ募集中! [2014年03月05日(Wed)]
アートでふくらむココロの世界 〜臨床美術作品展〜
スタッフまだまだ大募集中!!


名称未設定-2.jpg


京都<臨床美術>をすすめる会では、2014年の春に作品展を開催します。
京都、関西に臨床美術を知らせ、魅力を伝え、参加者(ご家族)があらためて作品と向き合える場。認知症のケアや予防、障がいのある方の日常活動としての臨床美術の有用性を提言し発信する作品展です。

ただ今、当日会場にてお手伝いいただけるボランティアスタッフを募集中です!
作品展の会場は全7部屋、出品作品は1000点を超える大きな規模になります。広い会場で、当日にもたくさんのスタッフを必要としていますが、まだまだ人手が足りていません。
下記で、申込状況が確認できます。
ぜひとも一緒にステキな作品展を作ってください!! 皆さまのお力添えをよろしくお願いいたします。


スタッフ申込状況0310.jpg

※こちらの募集は定員に達したため締め切りをいたしました。
 皆様沢山のご応募をありがとうございました。


募集内容
内 容: 会場での受付・見はり・案内など
場 所: 元・立誠小学校  〒604-8023 京都市中京区備前島町310-2(木屋町通蛸薬師下ル)
期 間: 2014年3月19日(水)〜23日(日)
人 数: 開催期間内の全日程 14〜28名
締切日: 2月20日(木) ※必要人数に満たない場合は以後も随時受付いたします。
資 格: 作品展の趣旨に賛同し協力をいただける方。
    (会員の方でなくても、一緒に作品展を作りたい方はどなたでも歓迎いたします。)
時 間:3月19・20・21日
     …@12時〜19時 A12時〜15時30分 B15時30分〜19時
   3月22・23日
     …@11時〜19時 A11時〜16時 B16時〜19時

    ※ 集合時間は担当時間の30分前となります。
    ※ @〜Bのシフト以外でも時間内で参加可能な方はご相談ください。
    ※ 会場までの交通費は各自でご負担をお願いいたします。
参加申込方法:下記申込先に電話・FAX・E-mailのいずれかにて、お申し込み下さい。
記 載 事 項
・件名   : 作品展スタッフ申込
・氏名   : ○○ ○○○
・連絡先  :メールアドレス・携帯電話番号
・参加可能日: ○月○日 時間帯○ 又は ○時〜○時
 (複数日可能な場合はすべてご記載ください)

<お問い合わせ・お申し込み先>
京都<臨床美術>をすすめる会 事務局
電話 : 075-331-8967(フルイ)
FAX : 075-333-4183(梶谷)
E-mail :go_go_rinbi@yahoo.co.jp(梶谷)


みんなで選ぼう!臨床美術作品展タイトル&キャッチコピー投票 [2013年07月11日(Thu)]
1016730_146389405559127_980967487_n.png

臨床美術作品展実行委員会よりお知らせです

2014年春開催予定の、大規模な展示では関西で初となる「臨床美術作品展」
実行委員会の様子などをメーリングリストやニュースでも少しずつお伝えしています。
あらためまして、私たちはこんな思いをこめた作品展を企画・実現に向けた準備を進めています。
↓↓↓
@ 臨床美術を広く知らせ、魅力の伝わる作品展。
A 作品の作り手が自分の作品と向き合える作品展。
B 認知症のケアや予防、障がいのある方の活動など、様々な分野で臨床美術の可能性が感じられる作品展。
C 多くの人と力を合わせて実現する作品展。


そんな作品展の大切なタイトルとキャッチコピーを決める時期がやってきました。
七夕の日の実行委員会での一番の重要案件がコレ!
2回にわたる投票の結果3つの候補があがりました。
DSCN7023.JPG(1回目割れる票…)
さてこの度は、この3つの候補から1つを決めるために
みなさまのおチカラをお借りしたいと思います。
題して…

☆臨床美術作品展のタイトル&キャッチコピー投票!!

Facebookのページにて作品展のタイトル、キャッチコピーをみなさまに投票していただき
最終的に決める際の参考にさせていただこうと思います。
投票方法は簡単♪すすめる会のfacebookページ上に投稿された3つの候補のタイトルのうち
どれかひとつに「いいね!」を押してください。
候補は、以下の3つ
↓↓↓
@ アートでふくらむ心の世界〜臨床美術作品展〜
A アートの芽吹き展〜臨床美術の世界〜
B 臨床美術作品展 キラキラ感性だれもがアーティスト


<投票締切:7月25日14:00 8月4日 14:00 まで>
締切日を7月25日でお知らせしていましたが、
まだまだたくさんの方にご投票いただきたいので締め切りを延長いたします。
※おひとり様「1いいね!」まで
※どなたでも投票できます。
アクセスはこちらから
 ↓↓↓クリック!
投票する!!
susumeru.gif

2014年春にみなさまと開催する臨床美術作品展タイトルを一緒に決めていきましょう〜



第3回臨床美術作品展実行委員会のご報告 [2013年07月11日(Thu)]
第3回臨床美術作品展実行委員会のご報告
「メンバーの熱い思いで進行中〜」

梅雨も明けていよいよ夏本番!!連日暑い日が続いておりますね・・・(汗)
しかし、そんな暑さに負けてばかりもいられない!と、2014年春開催予定の臨床美術作品展に向け、第3回実行委員会が7月7日(日)に開催されました。
今回は、実行委員のメンバーでもあります半田さんのお宅(古民家を改修された、とても趣のある佇まいの素敵なお住まいでした!)にお邪魔させていただき、会議と合わせてバーベキューも実施。
バーベキューには実行委員メンバーの他、半田さんのお知り合いで福祉関連のお仕事をされている方々もご一緒に参加され、気付けば総勢30名という賑やかな会となりました。お互いの交流も深めながら、とても有意義な機会となりました。
半田さん&ご家族の皆様、色々とありがとうございました。
また、出席いただいた委員の皆さま、ありがとうございました。魅力ある作品展の実現に向け、引き続きご協力お願いいたします。

BBQ_8.jpg
最後に記念撮影。みんなで「がんばるぞー!」

BBQ_6.jpg
美味しいお料理を頂きながら、お互いの交流も深まりました。

次回、第4回実行委員会は10月の開催を予定しております。
詳細つきましては、また改めて発表させていただきます。
また、実行委員への参加ならびに、作品展への出品希望者も引き続き募集しております。それぞれに出来る範囲でのご協力で結構ですので、ご興味・ご関心をお持ちのすすめる会会員の皆さま、是非ご参加下さい。
ご連絡お待ちいたしております。

【お問い合わせ・お申し込み先】
 京都<臨床美術>をすすめる会 事務局 
  TEL: 075-331-8967 (担当:フルイ)
 E-mail: go_go_rinbi@yahoo.co.jp (担当:永田)