• もっと見る

«9月例会〜アートプログラム体験会のご案内 | Main | 2020年2月例会〜アートプログラム体験会のご案内»
2月例会のご案内と、サブスタッフ募集 [2019年01月21日(Mon)]

【2月例会のご案内】

今回のアートプログラム体験会は、立体造形の『玉ねぎをつくる』です。
制作後には参加者の交流会も予定しており、前回は画材の調達方法や現場拡大の営業の仕方、臨床美術の魅力についてなど、短時間にいろいろな話題が広がりました。
定例会にはどなたでもご参加いただけます。
皆様のお申込みをお待ちしています!

たまねぎあか.jpg

【日時】2019年2月24日(日)(受付開始13時30分〜)
 13:45〜15:45 体験会 立体造形『玉ねぎをつくる』
 15:45〜交流会
 16:30 終了 

【場所】京都アスニー5階 第1実習室 (京都市中京区聚楽廻松下町9の2)
  (アクセス→ http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/asnymap.html

【メイン】森西敦子さん(臨床美術士4級)

【参加費】 1,500円

【持ち物】臨床美術士の方は単位集積記録表

【定員】24名(申込先着順、定員になり次第締め切り。)

【参加申込方法】すすめるネットワーク事務局まで、電話・E-mailのいずれかにてお申し込み下さい。   
(E-mailは件名に「2月例会申込」とご明記の上、氏名、連絡先を送信下さい。)

【単位について】昨年6月より登録団体主催の総会及び交流会・勉強会等に参加した場合も単位の対象となっています。臨床美術士の資格をお持ちの方は単位集積記録表をご持参ください。
・全級…2単位

............................ ............................ ............................ ............................ ............................

【2月例会サブスタッフ募集中!】
 
メインと共に当日のセッションを進めていただく臨床美術士のサブスタッフを、以下の条件で募集いたします。
例会へのスタッフ参加は、チームセッションの練習の場にしていただいています。
「現場も挑戦したいけど、まだ自信がない」「チームでプログラムを深めてみたい」、、、など。
あなたも一緒に学びながら、一歩進んでみませんか?

【例会当日の時間】
     12:00〜 打ち合わせ、準備
   13:00〜 会場設営
     13:45〜15:45 体験会
     15:45〜16:30 交流会
     17:00〜 撤収後に近隣の別会場で振り返り
     18:00 解散

【募集人数】 3名

【条 件】
 ・臨床美術士4級以上の方で、下記日程の練習会に参加の出来る方。

  <練習会>
日程: 2月3日(日) 13:00〜15:00
場所: アトリエ苗北大路 (京都市営地下鉄烏丸線北大路駅より徒歩3分)

【申込締切日】 1月31日(木)

【申込方法】 京都<臨床美術>をすすめるネットワーク事務局までE-mailか電話でご連絡下さい。
E-mail: go_go_rinbi@yahoo.co.jp 
TEL : 075-331-8967 (担当:フルイ)
※E-mailでお申し込みをされる際は、あて先を(go_go_rinbi@yahoo.co.jp)に設定のうえ、 件名に「2月例会サブスタッフ申込」と明記ください。
※スタッフ参加の可否につきましては担当者より個別にご連絡差し上げます。

尚、例会でのスタッフ参加及び練習会への参加は、臨床美術士資格更新の為の単位の加算対象となります。 内容としては臨床美術の実施にあたり、加算単位は以下のとおりです。
臨床美術士4級以上… 3単位

............................ ............................ ............................ ............................ ............................

【お問い合わせ・お申し込み】
 京都<臨床美術>をすすめるネットワーク事務局 
  電 話:075-331-8967 
  E-mail:go_go_rinbi@…(担当:フルイ)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント