• もっと見る

«1月例会&ワークショップのご案内 | Main | 出展作品を募集中! ADI国際会議 臨床美術作品展»
第32回ADI国際会議 での企画の詳細が決まりました! [2017年01月26日(Thu)]

お待たせしました!
第32回ADI国際会議 での企画の詳細が決まりました!
国際会議参加には参加証が必要です。2月6日までが事前登録期間です。ご予定の方はお早めにご登録ください。投稿の最後に事前登録の方法を掲載しています。
..................................................................................................
【臨床美術シンポジウム】 
京都<臨床美術>をすすめる会 主催
京都大原記念病院グループ 共催

〜「今」触れる、「今」生きる〜
認知症進行予防と介護家族ケアとしての臨床美術

日時  2017年4月28日(金)17:45〜18:45
会場  国立京都国際会館

(内容)
シンポジウムでは臨床美術の魅力について発信します。神経内科教授の水野先生には専門的な知見から「認知症と美術」についてお話しいただき、講座担当の臨床美術士からも講座の様子をお伝えします。また介護家族には臨床美術講座に参加しての実感を生で語っていただく予定です。

司会/中川正法先生(京都府立医科大学附属北部医療センター病院長)
基調講演/水野敏樹先生(京都府立医科大学医学研究科神経内科学教授・京都府立医科大学附属病院副病院長・国際学術交流センター長)
報告/フルイミエコ(臨床美術士・講座担当)、岩本みどり(講座参加介護家族)
協力/京都府立医科大学神経内科
後援/日本臨床美術協会
.....................................................................................................
【臨床美術作品展】
京都<臨床美術>をすすめる会 主催

〜 I feel “Now” , and I live.〜「今」触れる、「今」生きる。

日時  2017年4月27日(木)〜29日(土)
会場  国立京都国際会館 協賛ブーススペース

内容/全国の認知症ケア(予防及び改善)を目的とした臨床美術講座の参加者作品の展示。臨床美術の紹介パネル、出品協力団体の紹介など。
後援/日本臨床美術協会
協力/京都府立医科大学神経内科
.....................................................................................................

★会議に参加する方法のご案内
 作品展当日に会場に入るためには、国際会議そのものに登録(有料)する必要があります。登録はADIのサイトからできるようになっています。
http://www.adi2017.org/ja/登録 
(ページの「登録受付を開始しました!」をクリック)


 1日だけ参加の場合、[一般以外][一日券]なら11000円です。一般以外というのは、つまり認知症の方、介護家族、「家族の会」の会員、学生を指します。介護家族でなくても「家族の会」に入会して会員になれば、家族の会の年会費(5000円)は別途必要ではありますが、この一日券が購入できます。

 すすめる会会員には、ブース出展者として作品展の会場にだけ入れるスタッフパスが全日程17000円で支給されます。作品展にご関心のある方、スタッフとして参加したいという臨床美術士の方はご活用ください。すすめる会会員として参加登録をご希望の場合は、HPからの登録ではなく別途手続きが必要です。事務局へその旨をメールお願いします。

 早期登録には締め切りがあり、ここで説明している参加費は 2017年2月6日までのものです。参加ご予定の方はぜひ早期登録をご利用ください。

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント