• もっと見る
<< 2015年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
9月16日に外国児童生徒の学習支援セミナーを開催します [2015年09月07日(Mon)]
学習環境向上プロジェクトでは、学校などで外国児童生徒に教えている教員やボランティアの方向けのセミナーを開催しています。3回目のセミナーは、大阪教育大学の臼井智美先生を招いて行います。臼井先生は、大学時代をつくばで過ごされ、県内の外国児童生徒の学習環境整備にも関わられていた方です。自分のクラスに日本語が通じない児童生徒がきたとき、担任としてどうすれかいいか、に関して具体的にすることや授業案などを掲載した本をつくられています。このセミナーではこの本を教材にしつつ学校現場で役立つ授業やクラスの運営について学びます。
日 時 2015年9月16日(水)13:30〜17:30
会 場 つくば市民大学(ろうきんつくばビル5階)
参加費 (資料代)2500円
後 援 茨城県教育委員会  共 催  つくば市民大学
9月16日セミナー案内.doc
Posted by 横田 at 22:44
2015年版の進路ガイドブック作成しました [2015年08月04日(Tue)]
平成27年度の茨城県立高校の受検日程に修正した進路ガイドブックを5言語(英語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、中国語)で作成しましたので進路面談等の場面でご活用下さい。コモンズでは必要に応じて進路面談などの際の多言語の通訳派遣の相談にも応じています。
進路ガイドは下記サイトからダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/sh/k6csujhejuxenvy/AAAq7UmB_42CX8nr2KjIjn78a?dl=0
Posted by 横田 at 07:40
3月22日にプロジェクト報告会を開催します [2015年03月18日(Wed)]
コモンズグローバルセンターでは2年間、トヨタ財団はじめ様々な方のご支援をいただきながら、茨城における外国とつながるこどもの就学や進路に関する環境を向上させるための取り組みを教育関係の皆様と進めてきました。その2年間の総括をしつつ、今後の取り組みについて協議するための報告会を3月22日(日)常総市生涯学習センターで13:15分より行います。茨城の中学校や高校の調査結果の説明のほか、千葉、栃木、浜松からもゲストを招いて各県の状況も伺います。ご参加お待ちしています。トヨタ助成事業報告会チラシ.pdf
Posted by 横田 at 07:12
11月26日に外国人生徒の教育セミナーを開催します [2014年11月12日(Wed)]
7月2日につづき、2回目の外国児童生徒の教育に関するセミナーを11月26日の午後、笠間にある
茨城県教育研修センターで行います。詳しくは下記よりチラシをご覧ください。
11月26日の外国につながる子どもの教育セミナーチラシ.pdf
Posted by 横田 at 14:42
サマースクールのボランティア募集 [2014年07月15日(Tue)]
センターでは、夏休み、公立小学校に通う外国児童むけのサマースクールを行います。
7月23、25、30、8月1,6,8,20.22.27,29日の延べ10日間。
水曜と金曜の10時から14時30分にグルーバルセンターで行います。
(詳しくは下記チラシをご覧ください)
内容は、宿題、日本語など児童に合わせてプログラムします。

この活動にボランティアで関わっていただける方を募集しています。学生さんも歓迎します。
関心のある方は、センターまでメールか電話でご連絡下さい。
 0297-50-0371  MAIL:takagi@i-kakehashi.org
サマースクールちらし(にほん語).pdf
Posted by 横田 at 12:33
茨城県内公立中学校における外国人生徒の受け入れ状況調査と進路調査結果 [2014年07月05日(Sat)]
グローバルセンターでは、2013年度から、公益財団法人トヨタ財団の助成をうけ、「茨城の外国人児童生徒の学習環境向上プロジェクト」を実施しています。その一環で、2013年度に、県内公立中学校向けに行った調査の結果を公表します。
(調査実施の際は、県義務教育課と各市町村教育委員会ならびに国際課の協力をいただきました)

2012年発3月に公立中学校を卒業した外国人生徒の進路調査結果はこちら
茨城の外国人生徒の進路調査結果.pdf
外国人生徒を受け入れている中学校の調査結果はこちら
茨城県内の公立中学校の外国人生徒受け入れ状況に関するアンケート集計結果.pdf
Posted by 横田 at 14:10
教育の国際化対応を考える円卓フォーラムが3月23日に開催されました [2014年06月22日(Sun)]
3月23日、筑波大で、標記フォーラムが行われました。第一部は、宇都宮大学HANDSプロジェクトの田巻先生による講義、第2部は、茨城で外国人児童生徒の教育に関わる人による円卓会議を行いました。平成26年度から始まる特別課程への対応、高校入試、小中高の連携、ボランティアの位置づけなど、それぞれが問題提起や現状を報告しました。なお、このフォーラムを経て、高校入試の際の外国人特例選抜の見直しについて、県高校教育課に働きかけていくことになりました。
 当日の様子が茨城新聞の電子新聞でも紹介されました
教育フォーラム第2部発言録.pdf
続きを読む...
Posted by 横田 at 11:44
茨城の高校進学ガイドブック 平成26年度版 [2014年06月22日(Sun)]
コモンズでは4年前から、外国とつながる生徒と保護者の方向けに、高校進学ガイダンスを行っています。そこで、よく聞かれる質問などをもとに、5言語で高校進学ガイドブックを作成しました。進学しやすい状況をつくるには、支小学校の段階から、高校受検の仕組み、学費、奨学金などについて理解していただくことが重要です。進路指導や保護者面談などでご活用下さい。
(入試スケジュールは平成26年度の受検日程になっています)
(このガイドブックは平成25年度、茨城県国際課との協働事業で作成しました)

下記URLで開かれるフォルダーから5言語のガイドブック(PDF)をダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/sh/p5v7vtqcgeiea1r/AAAeHvWng04lji_8HqIYiVGqa?dl=0
Posted by 横田 at 10:27
7月2日(水)外国人児童生徒の教育セミナーを開催します(参加者募集中) [2014年06月18日(Wed)]
今年度からスタートした、日本語教育の特別教育過程、にどう対応すればいいのか、外国人児童生徒の教育に関わる方々で考えます。講師は東京学芸大の吉谷先生です。7月2日10:00~16:30。会場はろうきんつくばビル5階、つくば市民大学です。
7月2日 外国児童生徒の教育セミナーチラシ.pdf
チラシ裏面吉谷先生紹介.pdf
Posted by 横田 at 08:15
5言語による茨城版のキャリアガイドブック [2014年06月18日(Wed)]
高校進学後の進路やキャリアについて、大学や専門学校とはどんなところか、何が学べるか、様々な職業につくためにどこで学ぶ必要があるか、自分にあった職業は何か、などを考えるためのガイドブックです。日本語と次の5つの言語や見開きで対訳で見られるようになっています。(英語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、中国語)日本語が読めない生徒や保護者などに説明する際に活用していただきたいと思います。このガイドは平成25年度に茨城県国際課と協働で作成しました。
キャリアガイドブック(基本編)英語.pdf
キャリアガイドブック(基本編)ポルトガル語.pdf
キャリアガイドブック(基本編)スペイン語.pdf
キャリアガイドブック(基本編)タガログ語.pdf
キャリアガイドブック(基本編)中国語.pdf
Posted by 横田 at 05:06
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

横田さんの画像
https://blog.canpan.info/globalfriend/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/globalfriend/index2_0.xml