• もっと見る
« 2011年11月 | Main | 2012年01月 »
<< 2011年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
岩元
活動報告25 (01/15) 石川陽春(八雲会)
一家無事 (03/14)
富山報告[2011年12月15日(Thu)]
げんき宮城/みちのく八雲会富山報告

○2011年12月14日(水)

射水市(新湊)に来ています。

                   

                     体験施設 ほうじょうづ
活動報告111[2011年12月12日(Mon)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告111

○2011年12月11日(日)東松島市

・フェイスケアセラピー(2)
2011.12.11(日)10:00〜12:00
ひびき工業団地仮設住宅 集会所

独立行政法人福祉医療機構(WAM)社会福祉振興助成事業
東日本大震災復興自立子育て支援事業 



○2011年12月12日(月)仙台市

・高橋万里子専務理事
NPO法人水・環境ネット東北
新オフィス訪問

「東北の川ワークショップ 流域交流in北上川2」について
2011.12.10〜11 会場:石巻グランドホテル
他情報交換

・佐々木寿昭部長
鞄喧k朝日プロダクション

被災地の取材について他

・佐藤真理福祉活動指導員
宮城県障害者社会参加推進センター

平成23年度宮城県障害者相談員研修会講師依頼打診
H24.2.24or25仙台市 3.1or2大崎市


活動報告110[2011年12月11日(Sun)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告110

○2011年12月10日(土)東松島市、石巻市

・タッチケアセラピー(3)ヘッド&ボディーマッサージ
ひびき工業団地仮設住宅 集会所
10:00〜12:00 10名参加

独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
東日本大震災復興自立子育て支援事業



・在宅避難者Tさん宅(東松島市赤井)訪問、支援物資他

・炊き出し

日本財団ROADプロジェクト助成事業

石高トレ避難所家族会&鎮魂忘年会
東日本大震災圏域創生NPOセンター2号室
18:00〜20:00 36名参加



トピックニュース[2011年12月09日(Fri)]
げんき宮城/みちのく八雲会

○トピックニュース

・アイリッシュ・チャリティー・イベント
モダン・アイリッシュ
ライフ&ミュージック

2011年12月10日(土)4:00PM〜
松江市市民活動センターSTICビル5階ホール

主催:山陰日本アイルランド協会
共催:松江市
後援:駐日アイルランド大使館

詳細については、山陰日本アイルランド協会のHPを
ご覧下さい。

www.sanin-japan-ireland.org

イベントの収益金の一部が、
「まちづくりNPOげんき宮城研究所」に寄付される。
盛会をお祈り致します。

活動報告109[2011年12月09日(Fri)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告109

○2011年12月9日(金)石巻市

・赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業
パッチワーク教室(4)
仮設住宅渡波第一団地集会所(石巻市)
15名参加
ボランティアの綿谷さん(徳島市)訪問&視察





活動報告108[2011年12月08日(Thu)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告108

○2011年12月7日(水)多賀城、松島町、石巻市

・美容室ハーブ(多賀城市)
・大友園茶舗(松島町)
げんき宮城の支援者です
・小野臨時事務所&第一倉庫

・小規模炊き出し
日本財団ROADプロジェクト助成事業
石巻市流留Sさん宅
「石巻 みなとまちのお雑煮&しあわせおしるこ」
ー湊地区の伝統食文化の継承ー



・へるんサロン再開
被災以来休止していた読書教室「へるんサロン」を再開しました。
6名参加
熊本報告
アイリッシュ・チャリティー・イベント(松江市)について
その他
活動報告107[2011年12月06日(Tue)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告107

○2011年12月6日(火)仙台市

・WAM独立行政法人福祉医療機構  
社会福祉振興助成事業
「東日本大震災復興支援自立子育て支援事業」

第4回実行委員会(6団体連携)
16:30〜18:30
みやぎNPOプラザ 研修室

主管団体:DoTankみやぎ地域政策研究行動会議

@WAM平成23年度社会福祉振興助成事業シンポジウム
これからの被災地支援を考える
〜地元との連携・協働による新しい支援の仕組みづくり
参加報告ーDoTankみやぎ遠藤理事長
A各団体進捗状況確認
Bその他情報交換及び情報共有
C立替金精算
D次回第5回実行委員会開催日決定 
H24.1.25(水)12:00〜

・NPO法人シャロームの会  
菊地施設長 
平成24年度協働についての意見交換他・昼食

・東日本大震災圏域創生NPOセンター
高橋代表と懇談・夕食
活動報告106[2011年12月03日(Sat)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告106

○2011年12月3日(土)東松島市

・赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業

フラワーセラピー教室3.4.

ひびき工業団地仮設住宅 集会所
B11:00 C13:00
10名参加




・小野臨時事務所
・三浦区長訪問
・在宅避難者Iさん宅訪問
・多賀城市市民活動サポートセンター
活動報告105[2011年12月02日(Fri)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告105

○2011年12月2日(金)仙台市

・みやぎNPOプラザ
げんき宮城クルー打合せ

・東北大学工学部中央棟大講義室

「1611年慶長地震津波400周年シンポジュウム」
〜慶長津波 教訓学ぼう〜歴史学の視点で再検証

日時:2011年12月2日(金)16:0018:00
場所:東北大学工学部中央棟2F 大講義室(青葉山キャンパス)
主催:東北大学防災科学研究拠点
参加料:無料

挨拶
平川新(東北大学防災科学研究拠点代表
     東北アジア研究センター)
コーディネーター
今村文彦(東北大学防災科学研究拠点副代表
       災害制御研究センター)
パネリスト
羽鳥徳太郎(元東京大学地震研究所)
首藤伸夫(東北大学名誉教授)
都司嘉宣(東京大学地震研究所)
蛯名裕一(東北大学東北アジア研究センター)
菅原大助(東北大学災害制御研究センター)
今井健太郎(東北大学災害制御研究センター)

理系と文系の融合の第1歩です。
しかし、
地震、火山、地形、地質、津波、歴史、考古学など理系・文系の
枠を越えた学際的な総合的な研究は、いつになるのでしょうか?
緊急レポート(4)[2011年12月01日(Thu)]
げんき宮城/みちのく八雲会

○緊急レポート(4)


プロフィール

げんき宮城さんの画像
げんき宮城
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/genkimiyagi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkimiyagi/index2_0.xml