• もっと見る
« 2011年11月 | Main | 2012年01月 »
<< 2011年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
岩元
活動報告25 (01/15) 石川陽春(八雲会)
一家無事 (03/14)
活動報告116[2011年12月31日(Sat)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告116

○2011年12月30日(金)東松島市、石巻市

・小野臨時事務所

・三浦区長宅訪問

・東日本大震災圏域創生NPOセンター
高橋信行代表&太田美智子事務局長打合せ

ジャズシンガー赤崎真由美さんのライブ開催の件
2012年度の事業計画について 他

支援物資届け
フリースジャケット、ホッカイロ(熊部桂子さん:愛媛県今治市)
支援物資受け取り
安全靴、CDラジカセ、ヘルメット、書籍 他  感謝!合掌!

かじか村の千葉村長ご夫妻と情報交換
2012年度事業展開について協働〜総働へ

・老正興
高橋専務理事と昼食&懇談
老正興は、ボランティア団体オンザ・ロ−ドの店舗支援隊の手により
泥掻き出し、改装がなされ開店にこぎつけた老舗中華の店。
11時30分には常連客で満席、客は相席でも食べて帰る店。
餃子(これがまたうまい!)の持ち帰りで厨房はてんてこ舞い。
ジャズ喫茶ビーイングのオーナーと相席し、ジャズライブと毎年
富山市で開催される全国ちんどん屋大会の件を検討する。

2011年度の活動報告最終版です。

全国から寄せられましたこれまでの暖かい御支援に感謝致します。
お蔭様で計画したすべての活動を無事終えることができました。
2012年、さらなるご支援を熱望しつつ・・・

感謝!合掌!礼拝!

どうか良いお年をお迎えください。

  げんき宮城/みちのく八雲会 クルー一同


支援物資[2011年12月29日(Thu)]
げんき宮城/みちのく八雲会支援物資

○支援物資

・2011年12月28日(水)

白岩昌和様(和歌山県有田郡)稲むらの火語り部

・2011年12月29日(木)

熊部桂子様(愛媛県今治市)

ありがとうございました。感謝!合掌!
トピックニュース[2011年12月28日(Wed)]
げんき宮城/みちのく八雲会トピックニュース

○2011年12月28日(水)

・「金華山表参道修復支援」集団

みなさんは、東日本大震災の震源地に最も近いところを
ご存知でしたか?

牡鹿半島の東側に位置する「金華山」です。

当然、地震及び津波による甚大な被害を受けました。
その被害を受けた表参道を、元朝参りをする参拝者のために
修復したボランティア集団がいました。すべての自衛隊が
撤収したいま、最も頼りになるつわものどもです。

集団のリーダーは
技術系災害ボランティアネットワーク
災害救援アドバイザー 黒澤司氏。

その活動状況は、氏のブログ
「続雨ニモマケズ風ニモマケズ」をご覧ください。

ブラボー!感謝!合掌!


・あの日、金華山の海が割れていた(河北新報)

地震による引き波で、金華山と鮎川を結ぶ海底が姿を表した。
その後、南北双方から押し寄せる津波がぶつかりあう。その
様子を、なんとカメラに収めた猛者がいたのです。

元NHKカメラマン・山岳写真家の東野良氏。

この時、金華山にいた山岳部同窓の13名がこの歴史的瞬間
に立会い、東野氏が撮影したのだという。他の2名は、津波を
避けるために離岸した連絡船に乗船していて無事。

東野良氏は、鰐陵35回生で同期に芥川賞作家の辺見庸氏
がいる。二人とも陸上競技部で活躍した。







支援金[2011年12月27日(Tue)]
げんき宮城/みちのく八雲会支援金

○2011年12月27日(火)仙台市

支援金2件

・高鷲恵子様(山梨県上野原市)

・山陰日本アイルランド協会様(島根県松江市)

高鷲様は、ボランティアのため単身で宮城県を訪れ
東日本大震災復興支援市民活動ネットワーク宮城
の活動に参加しました。その後、ご縁があり所属の
上野原有機農業研究会のみなさんが丹精込めて
作られたジャガイモを支援物資として、げんき宮城に
送っていただきました。

山陰日本アイルランド協会様は、被災者のサポートとして
アイリッシュ・チャリティー・イベントを、12月10日松江市で
開催。その収益金を、げんき宮城/みちのく八雲会を支援先
と決め、本日送金がありました。
松井ゆみ子さんの、モダン・アイリッシュの食卓
ピーター・バカランさんの、旅するアイリッシュ・ミュージック
他、パネル展示と販売
詳細は、松井ゆみ子さんの12月12日のHPをご覧下さい。

本日の支援金は、2012年創設の

「かくかくしかじか基金」(ピンポイント支援)
〜必要なものを必要とするひとへ〜

の原資にします。

高鷲様
山陰日本アイルランド協会様
ゲストの松井様、ピーター・バカラン様
チャリティにご参加のみなさま
スタッフのみなさま


ありがとうございました。心から感謝申し上げます。

          げんき宮城 事務局

活動報告115[2011年12月24日(Sat)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告115

○2011年12月23日(金)石巻市

・せんよう会忘年会

石巻グランドホテル 18:00〜20:00 42名参加
2次会 カラオケ合衆国
3次会 友人I氏宅(宿泊)

○2011年12月24日(土)石巻市、東松島市

・高橋専務理事と打合せ&昼食(老正興)
・東松島市赤井I氏宅訪問 支援物資
・多賀城市市民活動サポートセンター

(資料)
・「東日本大震災の記録〜3.11宮城」
地元放送局が伝える3.11大震災 
TBC東北放送 映像記録DVD ヤマト屋書店

(入手済み資料)
・3.11東日本大震災 激震と大津波の記録 KHB東日本放送
・東日本大震災 宮城・石巻地方沿岸部の記録
大震災記録映像DVD ビデオプラザ神奈川
・大津波襲来・東日本大震災 ふるさと石巻の記憶 
空撮3.11 その前・その後 三陸河北新報社刊




活動報告114[2011年12月22日(Thu)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告114

○2011年12月22日(木)大衡村、石巻市

・東北中央教会
支援物資引取り

(支援物資搬送先)

・応急仮設住宅渡波第一団地Aさん

・在宅避難者Sさん

・東日本大震災圏域創生NPOセンター
代表高橋信行氏

かくかくしかじか募金・・・(ピンポイント支援)



活動報告113[2011年12月20日(Tue)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告113

○2011年12月20日(火)松島町

・支援金

中尾哲雄氏(富山市)

・支援物資

中村初代さん・・・手編みのマフラーと靴下カバー
(横浜市)

旅館桜川さん・・・長机、座椅子、湯呑み茶碗、急須(圏創高橋代表)
(松島町高城)  浴衣、丹前、シーツ(げんき宮城)

支援金と支援物資、ありがとうございます。
活動報告112[2011年12月19日(Mon)]
げんき宮城/みちのく八雲会活動報告112

○2011年12月18日(日)石巻市

小規模炊き出し Sさん宅(石巻市流留)
17:00〜19:00 10名参加

日本財団ROADプロジェクト助成事業

富山報告続2[2011年12月18日(Sun)]
げんき宮城/みちのく八雲会富山報告続2

○2011年12月14日(水)〜17日(土)

・12/14 射水市
やきとりの名門 秋吉
スナック クリスタル 渋谷、手林町内会会長と交流
12/23の町内連合会の会合でげんき宮城の紹介と支援検討
宿泊先:体験施設ほうじょうづ(移住交流滞在施設)
管理:NPO法人水辺のまち新湊

・12/15 射水市 
喫茶Do U Zoでモーニングサービス
NPO法人水辺のまち新湊訪問
川の駅新湊ーげんき宮城の募金箱設置
 企画担当:在澤美恵子さん
内川・富山新港遊覧船(1人1,000円/宿泊者500円)
かに体験(1人1,000円オプション)

・12/16 富山市
富山大学附属図書館へるん文庫訪問
  加徳健三学術情報部長、栗林裕子主幹
ニューオリンズとラフカディオ・ハーン
ー「死者たちの町」が生む文化混淆」の想像力ー
 島根大学附属図書館ハーン図書出版編集委員会編
 寄贈
富山大学附属図書館所蔵8,000冊(重複を含め入れ換え)
→げんき宮城に支援物資として提供(加徳部長)
→リスト提供(栗林主幹)
富山八雲会有志と交流、五万石本店
夕食:魚屋かたぐちやの惣菜(白えびのてんぷら、のどぐろ他)

・12/17 射水市
喫茶Do U Zo訪問、支援者の渡辺八重子さんと懇談
内川周辺の活性化と蔵の活用について
集まった支援物資の本を提供していただく
かくかくしかじか募金継続中
手作りのチーズケーキとコーヒー

富山報告続[2011年12月17日(Sat)]
げんき宮城/みちのく八雲会富山報告続

○2011年12月14日(水)〜17日(土)

富山県 射水市、富山市


| 次へ
プロフィール

げんき宮城さんの画像
げんき宮城
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/genkimiyagi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkimiyagi/index2_0.xml