• もっと見る
« かそけき者 | Main | 赤い羽根ボラサポ一覧 »
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
岩元
活動報告25 (01/15) 石川陽春(八雲会)
一家無事 (03/14)
ビッグニュース[2011年06月27日(Mon)]
げんき宮城/みちのく八雲会 ビッグニュース

◎奥州藤原三代の遺跡「平泉の文化遺産」が世界遺産に登録決定!!!ブラボー!

国連教育・科学・文化機構(ユネスコ:パリ)、29日リストに正式記載

・中尊寺(特別史跡)
・毛越寺(特別史跡・特別名勝)
・観自在王院跡(特別史跡・名勝)
・無量光院跡(特別史跡)
・金鶏院(史跡)

の5ケ所で構成(柳之御所遺跡は除く)

日本の世界文化遺産としては12件目、東北では初めての快挙!

@法隆寺地域の仏教建造物(1993/12月)
A姫路城 (1993/12)
B古都京都の文化財(1994/12)
C白川郷の文化財(1995/12)
D原爆ドーム(1996/12)
E厳島神社(1996/12)
F古都奈良の文化財(1998/12)
G日光の社寺(1999/12)
H琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000/12)
I紀伊山地の霊場と参拝道(2004/7)
J石見銀山遺跡とその文化的景観(2007/6)
K平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(2011/6)

自然遺産
@屋久島 A白神山地 B知床 C小笠原諸島

複合遺産、危機遺産は登録なし
謹賀新年[2011年01月01日(Sat)]
東松島市野蒜海岸の元旦です。

神戸そして丹波篠山[2010年11月10日(Wed)]
神戸そして丹波篠山

陶人:平山 元康氏

1970(昭和45)年 大阪府豊中市生まれ
1993(平成 5)年 仏教大学教育学部教育学科卒業
1997(平成 9)年 丹波焼丹窓窯 市野茂良氏に師事(5年間)
2002(平成14)年 兵庫県篠山市大谷にて独立
2005(平成17)年 第79回国画会「国展」に初出品・初入選以後連続入選
2008(平成20)年 初個展「丹波 平山元康作陶展」開催、丹波古陶館主催
2009(平成21)年 阪急うめだ本店T期棟オープン記念「国展工芸・西の会」出品
            丹波篠山・まちなみアートフェスティバル参加
            日本民藝館展初入選
2010(平成22)年 第84回国画展「国展」工芸部門奨励賞受賞

宮沢賢治花のファンタジー[2010年07月24日(Sat)]
宮沢賢治花のファンタジーです。
雨ニモマケズ[2010年07月22日(Thu)]
「雨ニモマケズ」 宮沢賢治

雨ニモマケズ 風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ

欲ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシズカニワラッテヰル

一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ

アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ

ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ

野原ノ松ノ林ノ陰ノ 小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ

東ニ病氣ノコドモアレバ 行ッテ看病シテヤリ

西ニツカレタ母アレバ 行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ

南ニ死ニサウナ人アレバ 行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ

北ニケンクワヤソショウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ

ヒドリノトキハナミダヲナガシ サムサノナツハオロオロアルキ

ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニモサレズ

サウイフモノニ ワタシハナリタイ

    「雨ニモマケズ」手帳より 1931(昭和6)年 賢治35歳
プロフィール

げんき宮城さんの画像
げんき宮城
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/genkimiyagi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkimiyagi/index2_0.xml