
テレビの番組がつまらないと感じてきました[2019年05月31日(Fri)]
テレビはあまり見ないですが、それにしても民放はスポーツ番組や興味を引くような番組以外は見たいと思いません。NHKは朝ドラ、スポーツ、スペシャル番組やドキュメンタリー番組は見ますが、民放同様に受けをめざしているような番組が増えているのであまり見たいとは思いません。NHKは国民からの受信料を活用して番組制作を行っていることを考えれば、迎合せずに独自路線で老若男女能代多くの国民が見たくなるような内容の番組を増やしてほしいものです。
どうしてテレビがつまらなくなったのでしょうか。テレビ以上に観る人の興味を喚起するようなネットなどから提供されるものが増えてきているからでしょうか。ニュースも情報提供に徹しているものはネットでも同様の情報は入手できるようになり興味がなくなっているためあまり見たいと思いません。個性を生かして独自色を出しているニュースなら見たいと思うかもしれません。高齢者はテレビに釘付けになって1日中見ている人が結構いるかもしれませんが、若者たちはテレビを見る時間もなければ、見る習慣もなくなりつつあるのではないでしょうか。テレビ離れがどんどん進んでいく可能性が高いのではないでしょうか。残念ながらテレビを見なくなったら読書に時間を割く人が増えればいいのですが、読書をする人は減る傾向にあるようです。読書は学校で勉強するよりもある意味では勉強になることもあります。生きていく上でも参考になることがたくさんあるので、是非とも新聞を含めて読書の時間を確保する人が増えればと思います。
どうしてテレビがつまらなくなったのでしょうか。テレビ以上に観る人の興味を喚起するようなネットなどから提供されるものが増えてきているからでしょうか。ニュースも情報提供に徹しているものはネットでも同様の情報は入手できるようになり興味がなくなっているためあまり見たいと思いません。個性を生かして独自色を出しているニュースなら見たいと思うかもしれません。高齢者はテレビに釘付けになって1日中見ている人が結構いるかもしれませんが、若者たちはテレビを見る時間もなければ、見る習慣もなくなりつつあるのではないでしょうか。テレビ離れがどんどん進んでいく可能性が高いのではないでしょうか。残念ながらテレビを見なくなったら読書に時間を割く人が増えればいいのですが、読書をする人は減る傾向にあるようです。読書は学校で勉強するよりもある意味では勉強になることもあります。生きていく上でも参考になることがたくさんあるので、是非とも新聞を含めて読書の時間を確保する人が増えればと思います。