• もっと見る
« 2012年08月 | Main | 2012年10月 »
<< 2012年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
Tomoko
虹の懸け橋 (10/05)
大館市A
東北地方太平洋地震 (03/13)
藤原 克己
NPO法人の活動資金 (02/28)
モヤコ
買ってもらえる民芸品 (02/19)
広い世界、早く知って、学校以外のつながりを[2012年09月30日(Sun)]
 秋田さきがけ9月19日付け茂木健一郎さんのいじめ体験から、「無理をして学校に行かなくてもいい」というのが、茂木さんの持論だ。「登校できない状態を、病気であるかのようにみるのもおかしい。学校に行けない人を認める社会にすることが、大津市で起きたような悲劇を起こさない予防線になるのでは」と主張する。014.JPG

 子どものころ、クラスメートと話しが合わず、寂しい思いをしていた茂木さん。チョウへの興味がきっかけで学校以外の人々とつながりを持てたことで救われたという。その体験から「世界は広いことを、できるだけ早くから知ってほしい」という。ミュージシャンに憧れているなら、コンサートへ行ってみる。スポーツ選手に憧れているなら、試合を見に行く。「本物の人に、できるだけ早く出会うこと。そしたら、いじめなんてやっている意味はないとみんな気づくと思う」013.JPG

 まったく同感です。学校がすべてとなってしまいがちですが、学校以外でも学ぼうと思えば学ぶことができるし、図書館の本を好きなだけ読むだけでも意味があります。学校以外の広い世界を知り、好きなことにのめり込んでもいいのではないでしょうか。好きなことが見つかれば、多少つらいことがあってもそれを糧に乗り越えることができます。広い視野を持つことが大変重要だと思います。010.JPG
白神山地の恵みで育まれたニンニクの植えつけ[2012年09月29日(Sat)]
007.jpg 9月中旬としては記録的な猛暑が続いている中で炎天下の下でニンニクの植え付けを行いました。7月に収穫して藤沢市で販売してもらってからあっという間に2カ月が過ぎ、残して置いたニンニクを友人の畑を借りて2日間で植え付け作業を終了しましたが、あまりの暑さにバテテしまいました。064.jpg

 畑は高台にあるので、風が吹き抜ければ気持ちがいいのですが、猛暑の2日間は風も吹いてくれませんでした。15時を過ぎると木の陰に入るので少しホッとできましたが、それにしても暑過ぎました。

 ニンニクで有名な青森県の田子も雪深く寒いところです。同じような緯度の白神山地のきれいな空気と美味しい水に育まれ畑の豊富な栄養をもらい、厳寒の寒さに耐えて逞しく成長して、春先の雪解け時期には元気な姿を見せてくれるでしょう。春の陽光を浴びて成長を加速して10カ月ほど経った7月に収穫を迎えます。毎年植え付けの数を倍に増やしているので畑作業も大変ですが、収穫とそれを美味しいと言って食べてくれる人たちのために頑張っています。071.jpg
小さな町の小さな運動会[2012年09月28日(Fri)]
 9月16日(日)に藤琴地区の小さな運動会が行われました。町内が11ブロックに分かれ徒競走、デカパンリレー、水くみリレー、ビール飲み狂争、安全運転リレー、ラムネ飲み競争、玉入れ競争、ムカデ競争、老・成・壮・青リレー(青18〜29才、成30〜39才、壮40〜49才、老50才〜)競い合いました。普段は走る機会がなく、運動不足の体にはきつく、ゴールを目の前につまずいて転んでしまったり、ビールを一気にストローで飲んで気持ちが悪くなってしまう人もいましたが、長年続けて出場している得意種目で若い人たちを抑えて1位になるお年寄りもいました。cimg5712.jpg

 最高気温が30度以上になり日差しが強かったので、恒例の綱引きは取りやめになってしまいましたが、12時過ぎにはすべての種目が終了して、町内ごとに会食、歓談をしました。農山村ではイベントの後の飲みにケーションが絆を太くするために大変大切で欠かせません。004.jpg

 白神山地の山の上の方では少しずつ紅葉が進み、人里の方では稲刈りをする農家の人も出てきました。農家の人たちにとっては稲刈りは一番ウキウキする時期で、山は絨毯(じゅうたん)のように色鮮やかに染まり、あっという間に厳寒の雪に覆われる生活が始まります。011.jpg
猛烈な台風が多くありませんか[2012年09月27日(Thu)]
 大型で猛烈な台風16号は、中心気圧が900hPaで最大瞬間風速が80bです。勢力を保ったまま沖縄地方に向かい、その後も九州地方にも接近し、強風はもちろん大雨をもたらし、被害も出てしまいました。110.jpg

 今年は沖縄地方を通過する強い台風が例年以上に多いような気がします。その中でも台風16号は超最大級ではないでしょうか。温暖化現象の影響もあるでしょうが、それだけではなく台風が発生しやすい条件がそろっていて、日本周辺海域の海水温が高いために台風が猛烈に発達しやすいのではないでしょうか。台風は高気圧の周辺を移動するため、高気圧の縁に当たる沖縄地方を集中的に通過しているような形になっているのでしょうが、これからは沖縄地方を通解した台風が偏西風の影響で日本海側から北日本に再上陸することも増えてくるかもしれません。006.jpg

 最大瞬間風速80bが吹き荒れたら、沖縄の家屋と違い北日本の家は、トタン屋根が多いので飛ばされて大きな被害を受けることになるでしょう。沖縄の人たちは巨大台風に備えて最大限の防備をしているのでしょうが、これからまだ訪れるかもしれない巨大な台風にも警戒をしてほしいと思います。cimg5714.jpg
今年の紅葉は昨年より色づき鮮やかで、見頃は例年並みという予想[2012年09月26日(Wed)]
 ウェザーニューズは9月12日、今年の紅葉の見頃予想を発表した。夏の日照が十分だったため、全国的に色づきは昨年よりも良好の見込みだとしている。紅葉の色づきの良さは、秋の気温や、日照時間に影響されると言われている。日照不足は色づきを悪くし、朝の冷え込みや昼の晴天は、色づきを良くする。夏は、全国的に十分な日照があり、光合成が活発に行われて、紅葉の色を出す色素の元も活発に作られたと考えられる。これらの条件からみて、今年の色づきはまずまずと考えられる。ただし、北〜東日本ではこの夏の少雨の影響で、早期落葉などの影響を受ける可能性もある。003.jpg

 北日本では多少心配されますが、秋田県では田沢湖高原が10月18日頃、十和田湖畔は22日頃が見頃だと予想されています。白神山地では標高が高くなるので多少早めになるかもしれません。藤里町の釣瓶落峠は青森県との県境で標高も高くなり、渓谷の上の方から真っ赤に染まっていき、毎年写真愛好家を含めて多くの人たちが訪れます。ちょうどいいタイミングで訪れることができれば最高の景色を満喫できると思います。ぜひ一度訪れてください。test.jpg
白神山地の紅葉と食を満喫するツアー[2012年09月25日(Tue)]
 10月11日から14日まで首都圏から4組のご夫婦8人が白神山地の紅葉、食、美味しいお酒を楽しむために藤里町を訪れます。3泊4日藤里町に宿泊して、白神山地の藤里駒ケ岳登山、釣瓶落峠の渓谷の紅葉、ブナの岳岱自然観察林の散策をはじめ、収穫したばかりのあきたこまちの新米、清流のアユの塩焼き、日本海八峰町の海の幸、旬のキノコに栗を食べ、秋田の美味しい地酒を嗜み、豊かな自然の中で心を癒し、夜の静けさの中で満天の星空を見つめ、ぐっすり熟睡して疲れを癒してほしいと思います。tanada2.jpg

 せっかくの機会ですから、住民と交流して普段触れることがない方言を聞いて、素朴さと優しさを感じて、町の伝統的な郷土芸能も観てもらい、住民のおもてなしに満足する充実の4日間を過ごしてもらいたいです。020.jpg

 4日間過ごせば、都会と違う不便さの中で農山村のよさを知ることができると思います。便利な生活ではわからないゆっくり流れる時間の大切さ、採れたての旬の食材をいただくことの有難(ありがた)さ、白神山地をはじめ里山や渓流の豊かな自然への感謝の気持ちがこみ上げてくるでしょう。人生観が変わるたびになるかもしれません。日本の原風景を残す白神山地を堪能してほしいと思います。himg0026.jpg
クマも困っている[2012年09月24日(Mon)]
 クマの人里への出没が増えていますが、クマも困っているのです。奥山の木の実が不作でお腹を空かせたクマが人里までやってくるようになったのです。以前は奥山と人里の中間に手入れされた里山があったのですが、過疎化で里山を手入れすることができなくなり、奥山と同じような状態になって一気に人里にやってくるようになったのでしょう。035.jpg

 人里の畑には野菜はあるし、木には栗、柿など実をつけているし、ごみ回収の場所にも食べ物がたくさんあり、何不自由なことが腹いっぱいになることができ、本来は人間を怖がるクマが人間に慣れてしまったのかもしれません。クマ除けの鈴を鳴らしても平気で人間に近寄ってきたり、ラジオを鳴らしていてもやってきたりするクマもいるようです。kodakekara-2_1_1.jpg

 共存するためには、里山を手入れるすることが大事です。牛を放牧して雑草を食べてもらい、里山と奥山を区別したり、多くの人たちに里山に関心を持ってもらい活用することは有効でしょう。都市部の人たちと過疎で悩む農山村の人たちの交流を推進できればいいですね。クマも人里までやってきて、人間を驚かせ危害を加えたいとは思っていません。静かに奥山で木の実などを食べてゆっくり冬眠したいと思っているでしょう。共存するために人間が知恵を出して工夫することが大事です。cimg5713.jpg
国の予算が過去最大の102兆円[2012年09月23日(Sun)]
 毎日新聞2012年9月12日付け、財務省は12日、13年度予算に対する各省の概算要求総額を発表した。一般会計が98兆8億円、特別会計で管理する東日本大震災からの復旧・復興費が4兆4794億円。単純合計すると102兆4802億円となり、前年度(震災の復旧・復興費を含めて98兆4686億円)より約4兆円増えて過去最大規模となった。過去に発行した国債の元利払いに充てる国債費が12年度予算より約2.7兆円増えたことや、高齢化に伴い社会保障費が増加したことが影響した。野田佳彦首相肝いりの「日本再生戦略」に関連する要求額が2兆802億円に膨らんだことも要求額を押し上げた。再生戦略関連は「環境・エネルギー」「医療・介護」「農林漁業」の重点3分野が6963億円、それ以外の分野が1兆3839億円だった。政府は財政規律を維持するため、国債費を除いた歳出の大枠を前年度並みの71兆円以下にする方針だ。085.jpg

 まるでドラえもんの世界のように何でも欲しいものを自由に出せるように予算を組んでいるように感じますが、日本の借金を考えると大丈夫なのか心配になってしまいます。削減する分野は削減しているのでしょうか。すべては無駄と言いませんが、優先順位をつけて一律何%削減するとか、予算を抑制することも考えなければならないのではないでしょうか。特に天下りの問題は解決できていないような気がします。国民は厳しく見つめています。明らかに無駄だと思われる出費は切り捨てなければ、消費税増税をしても賄いきれないのではないでしょうか。安心できる社会保障制度を確立して、国民一人ひとりが将来安心して生活できる社会にしてもらいたいと思います。064.jpg
粗食に徹し、酒を飲まず、煙草も吸わず122歳の長寿[2012年09月22日(Sat)]
 時事通信2012年9月13日付け、ロシアで122歳と言われる男性が死亡した。ただ、男性の出生を証明する記録はなく、ギネス世界記録では、アメリカのベシー・クーパーさん(116)が世界最高齢と認定されている。その男性の長寿は、粗食に徹し、酒も飲まず、たばこも吸わないことで維持された。男性の平均寿命63歳のロシアでは異例の長寿だった。005.jpg 

長寿の秘訣は、粗食に耐え、アルコール、たばこを嗜まず、ストレスを溜めない生活がいいのでしょうか。それでは楽しみがないという人たちは、自分の健康を維持でき、まわりの人たちに悪影響を与えない程度にアルコールやたばこを嗜むのでしょう。長生きしたくないという人は少ないでしょうが、1回しかない人生をどのように生きるかはその人が決めることでしょう。美味しいものをたらふく食べて、好きなだけ好きなアルコールを飲んで、たばこを吸い続ければ長生きはできないかもしれません。himg0078.jpg

家族や友人、知人と楽しくつき合って、健康を維持するために運動をして、自分の夢や希望に向かって前向きにプラス思考で努力していけば、長寿ナンバー1にならなくとも悔いのない人生を送ることができるのでしょう。寝込んだりしないで健康的に長寿なれるようにしたいものです。003.jpg
ユニクロに見る、日本企業の価値[2012年09月21日(Fri)]
 産経ニュース2012年9月13日付け、日本の家電や自動車企業は苦戦している。だが、モノづくりは日本企業の競争優位の一つであることに変わりはない。家電企業などが世界に与えてきたいままでの日本企業の良きイメージも財産である。問題は、それだけに頼った点にある。019.jpg

ユニクロは小売り中心で工場を持たないが、自社の匠(たくみ)たちが提携企業の製造現場をきめ細かく回り、革新的な素材も提携企業と開発している。製品はメード・イン・アジアには違いないが、それを超えている。アジア企業とも提携してネットワークを構築し、そのすべてのプロセスを自社で一貫管理するシステムを作り出している。つまり、モノづくりの強みとマーケティング力に加え、ネットワークの構築とその運営の能力こそが新たな競争優位になっている。ユニクロは、日本企業が築き上げてきたイメージを生かしながら、新たな視点を織り込んで企業の存在価値をアピールしているのである。015.jpg

 日本のものづくりは、新興国に追い上げられ、追い越されることもありますが、高度な技術力を持って付加価値をつけることができ、世界の中でもトップクラスに君臨し続けています。21世紀はアフリカをはじめ世界中で水不足に直面して、水がキーワードになるでしょう。日本の海水の淡水化技術は世界トップレベルです、いまこそあり余るほどある海水の淡水化の大規模なプロジェクトを国家戦略として推進して日本の成長戦略に押し上げれば、雇用も創出でき、世界中に日本の優位性を知らしめることができると思います。030.jpg
| 次へ
プロフィール

元気さんさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/genkijuku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkijuku/index2_0.xml
お問合せは下記よりお願いします。返信にはお時間をいただく事がございます。