• もっと見る
« 2021年02月 | Main | 2021年04月 »
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
Tomoko
虹の懸け橋 (10/05)
大館市A
東北地方太平洋地震 (03/13)
藤原 克己
NPO法人の活動資金 (02/28)
モヤコ
買ってもらえる民芸品 (02/19)
ふるさと納税を活用した地域支援の動きが加速する社会を目指すべきでは[2021年03月31日(Wed)]
 日本農業新聞2020年8月24日付け「ふるさと納税 “返礼品なし寄付”2倍 コロナや災害 「地域応援」意識高まる」から、新型コロナウイルス禍や自然災害による影響が相次ぐ中、ふるさと納税を活用した地域支援の動きが加速している。返礼品を選択しない「品なし寄付」の件数が前年比2倍超となるなど、寄付金の使い道に重点を置いた寄付が増加。今後は、地元の農畜産物などの返礼品と併せ、寄付金の用途を明確にすることが、寄付の呼び込みにつながりそうだ。  
ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクによると、2020年1〜6月に同サイトから行われた寄付のうち、返礼品を伴わない寄付が、金額ベースで前年同期比1・8倍、件数で2・4倍に増えた。  
同社は「新型コロナ禍をきっかけに、地域を支援したいと考える人が増え、寄付金の使い道に対する意識が高まった」と分析する。  
寄付金の使い道から寄付先を選ぶ「ガバメントクラウドファンディング」の利用も増加傾向にある。同サイトを通じた新型コロナ対策プロジェクトに対する累計寄付金額は、7月末までに5億600万円を超えたという。  
ふるさと納税を巡っては昨年6月、過度な返礼品競争を抑えるための法改正が行われ、返礼品を返礼率3割以下の地場産品に限るなどの新ルールが設けられた。同社は「地域を応援するという制度本来の趣旨に立ち返る機会となり、市場にも変化が生まれている」と指摘する。033.JPG

 本来のふるさと納税制度は返礼品を期待するのではなく、お互い様という気持ちで助け合う精神から出来上がったものではないでしょうか。政権の幹部の返礼品などを認める政策で違う方向に向かってしまったことは検証する必要があるのではないでしょうか。ふるさと納税を活用した地域支援の動きが加速している。寄付金の使い道に重点を置いた寄付が増加。今後は、地元の農畜産物などの返礼品と併せ、寄付金の用途を明確にすることが、寄付の呼び込みにつながりそうだ。このような考え方が正しいのではないでしょうか。「新型コロナ禍をきっかけに、地域を支援したいと考える人が増え、寄付金の使い道に対する意識が高まった」国民はお互い様という気持ちで助け合って生きていく社会にしたいという想いが強いのではないでしょうか。地方で地域を元気にするために活動している組織、団体が評価され、持続するための活動資金を提供してもらう仕組みづくりも出来上がればプラスの循環につながっていくのではないでしょうか。消滅していく市町村を見ているだけではなく、国民が助け合って地方でも大都市圏でも明るく元気に暮らすことができる社会を目指すべきでしょう。026.JPG
| 次へ
プロフィール

元気さんさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/genkijuku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkijuku/index2_0.xml
お問合せは下記よりお願いします。返信にはお時間をいただく事がございます。