• もっと見る
« 2017年01月 | Main | 2017年03月 »
<< 2017年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
Tomoko
虹の懸け橋 (10/05)
大館市A
東北地方太平洋地震 (03/13)
藤原 克己
NPO法人の活動資金 (02/28)
モヤコ
買ってもらえる民芸品 (02/19)
経済成長一辺倒から切り替える発想が必要では[2017年02月01日(Wed)]
 朝日新聞1月4日付け「我々はどこから来てどこへ向かうのか 『経済成長』永遠なのか」から、社会思想家・佐伯啓思氏は「これから無理やり市場を膨張させ、成長させようとする試みは競争や格差を激しくして、人間にとってますます生きにくい社会にしてしまうのではないか」と話す。猪木武徳・大阪大学名誉教授は、この200年を「経済史の中ではむしろ例外的な時期」と言う。そのうえで無理やり成長率を引き上げようとする最近の政策に異を唱える。「低成長を受け入れる成熟こそ、いまの私たちに求められているのではないでしょうか」成長の鈍化はむしろ経済活動の「正常化」を意味しているのかもしれない。少なくとも成長は「永遠」だと思わないほうがいい。004.JPG

 経済成長一辺倒の時代は終焉を迎えてきているのではないでしょうか。そろそろ発想転換して低成長でも成熟した社会に向かうために格差の解消を真剣に考えなければならないのではないでしょうか。成長の鈍化は経済活動の正常化という考え方をして舵取りをしなければならないのではないでしょうか。競争をあおり、格差を拡大する社会は人々にとっては息苦しい社会になってしまっているのではないでしょうか。疲弊化が進む地方が少しでも元気を取り戻すことも大事し、大都市圏で非正規社員として少ない収入で働き続ける格差の広がる社会が続かないように暮らしやすい社会を構築するために変革していかなければならないのではないでしょうか。005.JPG
経済成長一辺倒から切り替える発想が必要では[2017年02月01日(Wed)]
 朝日新聞1月4日付け「我々はどこから来てどこへ向かうのか 『経済成長』永遠なのか」から、社会思想家・佐伯啓思氏は「これから無理やり市場を膨張させ、成長させようとする試みは競争や格差を激しくして、人間にとってますます生きにくい社会にしてしまうのではないか」と話す。猪木武徳・大阪大学名誉教授は、この200年を「経済史の中ではむしろ例外的な時期」と言う。そのうえで無理やり成長率を引き上げようとする最近の政策に異を唱える。「低成長を受け入れる成熟こそ、いまの私たちに求められているのではないでしょうか」成長の鈍化はむしろ経済活動の「正常化」を意味しているのかもしれない。少なくとも成長は「永遠」だと思わないほうがいい。004.JPG

 経済成長一辺倒の時代は終焉を迎えてきているのではないでしょうか。そろそろ発想転換して低成長でも成熟した社会に向かうために格差の解消を真剣に考えなければならないのではないでしょうか。成長の鈍化は経済活動の正常化という考え方をして舵取りをしなければならないのではないでしょうか。競争をあおり、格差を拡大する社会は人々にとっては息苦しい社会になってしまっているのではないでしょうか。疲弊化が進む地方が少しでも元気を取り戻すことも大事し、大都市圏で非正規社員として少ない収入で働き続ける格差の広がる社会が続かないように暮らしやすい社会を構築するために変革していかなければならないのではないでしょうか。005.JPG
| 次へ
プロフィール

元気さんさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/genkijuku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkijuku/index2_0.xml
お問合せは下記よりお願いします。返信にはお時間をいただく事がございます。