
NPO法人の活動資金[2011年01月08日(Sat)]
NPO法人ふじさと元気塾の活動資金は、正会員費(年間5000円)と賛助会員費(年間2000円)に、草刈り作業の収入、自己資金で賄っていますが、これから事業を展開して行くためには、賛同をいただける人たちの賛助会員費に、寄付金などがあれば、助かります。現在助成金も応募しておりますが、必ずいただけるわけではないので、是非とも善意の寄付金をいただければ幸いです。
事業は、木材を使った民芸品作り、ホタルのガイドマップ作成、春先からの棚田の保全活動が中心です。木材を使った民芸品作りは、経験豊富な木工品、ワラ細工の職人さんの力を借りて、事業化が軌道に乗り、着実に前進しています。ホタルのガイドマップ作りは、ホタルが飛び始める6月下旬の1か月前くらいには完成させて、配布できるようにし、棚田の保全活動は、春先の作業からお手伝いできればと思っています。
棚田もホタルも、世界自然遺産の白神山地に負けず劣らずの観光の目玉ですので、是非とも藤里町を訪れ、自分の目で確かめてください。棚田は観るだけではなく、実際に保全活動に参加すれば、そのすばらしさをわかってもらえるはずです。一緒に気持ちの良い汗をかきませんか。一人でも多くの人たちが、NPO法人ふじさと元気塾の活動に賛同して、参加してもらえれば、藤里町が元気になり、私たちも元気になります。人のためは、自分のためです。

事業は、木材を使った民芸品作り、ホタルのガイドマップ作成、春先からの棚田の保全活動が中心です。木材を使った民芸品作りは、経験豊富な木工品、ワラ細工の職人さんの力を借りて、事業化が軌道に乗り、着実に前進しています。ホタルのガイドマップ作りは、ホタルが飛び始める6月下旬の1か月前くらいには完成させて、配布できるようにし、棚田の保全活動は、春先の作業からお手伝いできればと思っています。
棚田もホタルも、世界自然遺産の白神山地に負けず劣らずの観光の目玉ですので、是非とも藤里町を訪れ、自分の目で確かめてください。棚田は観るだけではなく、実際に保全活動に参加すれば、そのすばらしさをわかってもらえるはずです。一緒に気持ちの良い汗をかきませんか。一人でも多くの人たちが、NPO法人ふじさと元気塾の活動に賛同して、参加してもらえれば、藤里町が元気になり、私たちも元気になります。人のためは、自分のためです。
