• もっと見る
« 安倍政権と自民党へ突きつけられた国民の民意とは | Main | 再度の「安全神話」は通用しないのでは »
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
Tomoko
虹の懸け橋 (10/05)
大館市A
東北地方太平洋地震 (03/13)
藤原 克己
NPO法人の活動資金 (02/28)
モヤコ
買ってもらえる民芸品 (02/19)
教員は魅力的な仕事でなくなってしまっているのでは[2015年08月29日(Sat)]
 8月14日付け朝日新聞デジタル「学校のトラブル「先生のせい」?増える共済・保険加入」から、学校のトラブルで訴えられたり、賠償金を請求されたりする事態に備え、教職員向けの共済・保険加入者が増えている。従来、責任を問われるのは学校の設置管理者である自治体や学校法人だったが、専門家は「個人に責任を求める動きがある」と指摘。自分の身は自分で守るという意識の高まりが、加入者増の背景にあるようだ。016.JPG

 大学生の就職先として教員になりたいという人が多かったと思いますが、学校のトラブルが教師のせいとなってしまえば、教員という仕事を魅力的に感じて就職先と考える人が減ってしまわないでしょうか。子ども相手で子どもたちに夢を与えることができる仕事は魅力的だったはずですが、いつの間にか責任論として教師個人に責任を求める動きが加速してしまえば、誰が教員になってくれるのでしょうか。国は教員に求めるハードルを高くするだけでなく、教師を魅力的な仕事をするためにクラスの児童・生徒数を適正規模に減らしたり、仕事量、事務量、部活動指導などを含めて教師の負担を軽減することを考えるべきではないでしょうか。021.JPG
この記事のURL
https://blog.canpan.info/genkijuku/archive/1729
コメントする
コメント
プロフィール

元気さんさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/genkijuku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkijuku/index2_0.xml
お問合せは下記よりお願いします。返信にはお時間をいただく事がございます。