
【助成対象団体等】
(1)茨城県内においてボランティア、町内会・自治会、当事者組織、地区社協等地域の社会資源(人とのつながりや知識・経験、設備や資金など)を活用しながらサロンに取り組む、茨城県に拠点を有する団体、又は茨城県在住の個人。
(2)@からBの団体については、助成対象外となります。
@ 営利を目的とする団体、政治・宗教・選挙活動に関する団体。
A 本助成事業と同内容の助成を過去3年以内(令和3〜5年度)に受けている団体。
具体的には「はんどちゃんネットワーク運動サロン活動応援助成金」を受けている団体は申込できません。
B 令和4〜6年度「茨城県ボランティア・市民活動推進事業費助成金」の交付を受けている団体。
【助成金の種類及び助成金額】
(1)新たにサロン(居場所)を立ち上げる費用の助成
令和6年4月1日から令和6年12月31日までに、地域のつながりづくりや居場所を目的として、立ち上げるサロン(居場所)への助成。
・多世代の居場所づくり、子どもや学生が運営者などでかかわる居場所、子どもを持つ親(親子)のサロン(居場所)など。
(2)活動拡大するための助成
現在のサロン(居場所)活動に、新たな団体などと協働し、仲間づくりを目的としたイベント活動、つながりづくりをするために活動拡大するための助成。
【助成額】
@新規立ち上げ助成 1か所あたり 50,000円 助成数は8か所程度を想定
A活動拡大助成 1か所あたり 50,000円 助成数は7か所程度を想定
【助成対象期間】
助成決定からから令和7年3月31日までに実施する活動を対象とします。
【交付申請方法】
(1)交付申請を受けようとする団体等は、助成金交付申請書(様式第1号)6.様式第1号(申請関係書類)(WORD形式)を、(2)の期限までにE-Mail、郵送又は持参する方法により本会に提出してください。
(2)申請期限:令和6年7月24日(水曜日)午後5時まで(本会必着)
※いかなる理由においても、申請期限後の受付は行いません。
(3)申請にあたっては、交付の決定を受けた団体等が実施する活動について、本会が作成する
活動報告書の作成にご協力をいただくとともに、本会ホームページや広報紙等での紹介、他機関・団体等に情報提供をすることがあることについて御了承ください。
(4)提出いただいた書類等はいかなる理由においても返却いたしませんので、提出前に必ずお手元に控えをおとりください。
(5)申請書類は、本会や市町村社会福祉協議会等で配布します。また、下記からダウンロードすることができますので、ご活用ください。
《様式ダウンロード》
R6サロン活動応援助成金要項(PDF形式)
6.様式第1号(申請関係書類)(WORD形式 申請書類)
6.様式第1号〜4号(PDF様式)
(6)交付申請書に記載された個人情報は、審査及び本事業の推進の目的にのみ利用します。
【助成金の交付決定】
交付決定は、令和6年8月末を予定しております。
募集の詳細につきましては、R6サロン活動応援助成金要項を御確認ください。
はんどちゃんネットワーク運動
https://www.ibaraki-welfare.or.jp/%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e7%a6%8f%e7%a5%89%e9%96%a2%e9%80%a3%e6%b4%bb%e5%8b%95/%e3%81%af%e3%82%93%e3%81%a9%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e9%81%8b%e5%8b%95%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

【問い合わせ・書類提出先】
〒310−8586 茨城県水戸市千波町1918
セキショウ・ウェルビーイング福祉会館2F
社会福祉法人茨城県社会福祉協議会 福祉のまちづくり推進部
E-MAIL machi1@ibaraki-welfare.or.jp
電 話:029−243−3805(※ 土曜日・日曜日、祝日を除く、午前9時〜午後5時)