今年度の前期の講座は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により残念ながら中止となってしまいましたが、後期の講座は「新しい生活様式」に対応しながら開催しています。
今回は、第2回「美文字教室」講座の様子をご紹介します(^^)/

■日時 2020年10月23日(金) 13:30〜15:00
■場所 大島コミュニティセンター
〜ボールペンを使って美文字のコツを学びます〜

講師はひたちなか市在住の佐久間嶂月さん。自宅でも子どもから大人の方を対象に、書道教室や美文字講座などを開いています。


始めに、「写真に写る時に格好良く写るよう、皆さんポーズを決めますよね。それと同じように、文字も格好良い向きを意識しながら書きましょう」と、美文字について受講生がイメージしやすいように話す佐久間さん。
まず、前回の講座で学んだバランスをとるためのコツ、「右上がり」「中心を少し左にずらす」「左が小さく右を大きく」などのポイントを振り返ります。


そしてこの日のテーマ、“文字と等間隔”を学びます。
等間隔とは、文字の中にある空間のことを言うそうです。バランスがとれた文字は、下の部分の空間が広く、安定感があることから美しく見えるそうです。
その言葉を受け、受講生の皆さんは空間と前回のポイントに気を配りながら“日”という文字を書きます。


その後、例題の“取り急ぎ書面にて申し上げます”という文章にある漢字を、等間隔を意識しながら慎重に書き進めます。漢字を一文字ごと丁寧に指導してくれる佐久間さんの言葉を聞き逃さないよう、受講生の皆さんは真剣に耳を傾けていました。
「小さい頃から文字にコンプレックスがあり、人前で自分の名前を書いたりすることが苦手でした。流れるような文字に憧れがあり、今回は思い切って参加しました。先生は、基礎からしっかり指導してくれます。家で復習するため、前回の講座終了後にノートを購入しました」と、受講生のお一人が受講したきっかけについて話してくれました。
12月の最終講座では、はがきの書き方について学ぶとのこと。12月といえば、年賀はがきを書き始める時期…受講生の皆さんは、ここで学んだことを活かして家族やお友達にはがきを送ることでしょう♪
(文責:S)
☆生涯学習講座2020☆
https://www.city.hitachinaka.lg.jp/soshiki/5/10/2020_kouza/index.html
【講座・イベント報告の最新記事】